![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:67 総数:181892 |
長なわとび大会
5月「チャレンジ鉄棒」10月「ドッジボール大会」11月「マットチャレンジ」2月「長なわ大会」 低・中・高学年に分かれ、休憩時間を利用して、取り組んでいます。今月の長なわ大会では、「スピード8の字長なわ跳び」で広島市の記録に挑戦しています。どの学年もみんなで声をかけ合いながらがんばっています。 書初め会
今日は、3年生と5年生が行いました。写真は5年生の「新春の光」を書いているところです。みんな真剣なまなざしで半紙に向かっていました。 あけましておめでとうございます
今年1年が三田小学校にとって、地域のみなさんにとってよい年でありますように願っております。 写真は、地域の竹炭の会のみなさんが、年末、校門に立ててくださった門松です。とても立派な門松で、引き締まった年の初めを迎えられました。ありがとうございました。7日に登校してきた子どもたちもびっくりだと思います。 ありがとうの会
月下美人の花が咲きました!
クルマ原体験教室
理科の「とじこめられた空気と水」の発展学習で、体育館で空気エンジンカーの実験をしたり、運動場で車を走らせて、パワーやコントロールの学習を行ったりしました。普段あまり目にすることのないスポーツカーを間近で見ることができました。 社会見学
秋季大運動会
夏休み作品展
期間は、9月4日(火)〜9月11日(火)で図工室に展示しています。 力作がそろっています。 野外活動に行ってきました。
サンフレッチェ広島ホームタウンふれあい活動
交通安全教室
おやつの食べ方を学びました
野外活動に行ってきました
写真は、牧場見学の途中、みんなでシャボン玉を飛ばして遊んだ時の様子と、自然散策のときに見つけた「モリアオガエル」のたまごです。 夏が来た
大きなヒマワリと、1年生が咲かせたアジサイの花です。 ご挨拶
広島市の中心部から北東約30Kmの位置にあり、南北10Kmあまりに及ぶ細長い学区です。 太田川の支流三篠川沿いに開けた農村地帯で、古くから街道として栄え、現在、県道37号線ん(白木街道)、JR芸備線が通っています。兼業農家が多く、住宅団地もできています。また、子ども会、社会体育等の活動が盛んで、学校と地域の結びつきが強く、学校教育への関心も強い地域です。 本年度も引き続き学校教育目標を『夢と志を持ってたくましく生きる子どもの育成』としました。「夢」は、将来実現させたいと思っていること。「志」は、ある方向を向いた生き方。という意味です。その実現のために、基礎学力の向上はもちろんのこと、各学年における体験活動を大切にした取組や、社会や将来を広く知るための読書活動などに力を入れて行きます。そして、三田小学校で6年間過ごし、卒業する頃には、何かしら自分の生きていく道が見えていればと思っています。 三田小学校長 青山 由紀夫 プール掃除
|
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649 TEL:082-829-0007 |
|||||