最新更新日:2025/06/27
本日:count up13
昨日:50
総数:192948
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

かたちづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科は「かたちづくり」の学習に入りました。直角三角形を使っていろいろな形を作って楽しんでいます。上の作品は「ひまわり」と「ロボット」です。

宮島に行きました。

中国海事広報協会さん主催の「世界遺産航路クルーズと見学体験」に参加しました。6年生にとって、最後の校外学習です。楽しい卒業遠足になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の参観日が終わりました

6年生の最後の参観日が終わりました。「みんなに伝える最後のメッセージ」をスピーチしました。「最高の参観日にしましょう!」という言葉でスタートしました。その通りになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい会

地域の方々をお招きして、ふれあい会を開きました。
ソーラン節、もののけ姫のリコーダー演奏、暗唱を発表しました。
後半は、図書室でお話ししました。
準備から発表、片付けまで、よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会食会を開きました

家庭科で会食会を開きました。招待状、家庭科室のかざりつけ、名札づくり、お礼の言葉、司会進行と6年生全員の力を合わせてあたたかい会になりました。みんなと一緒に作った最後のメニューは焼きそばでした。良い会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級閉鎖前の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は楽しみにしていたふれあい会にも参加できず、残念でした。登校できた子で、6年生へのプレゼントを作りました。いつもと違う給食スタイルにちょっとウキウキしていました。みんな、早くよくなってね。

「みんなでがんばった会」発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生最後の参観日は、音読や歌、なわとびなど1年間がんばってきたものをおうちの方に発表しました。終わった後のおうちの方の我が子へのあたたかい声かけに、私も感動しました。

ふれあい会

画像1 画像1
2月18日にいつもお世話になっている見守りの方々を招いてお礼の会を開きました。4年生が、演奏や朗読の発表をしました。

持久走がんばってます!

1月から始めた持久走。自分の自己ベストタイムをめざして仲間とがんばる日々も、あと23日をきりました。仲間がいるからがんばれる。苦しい持久走を楽しむ6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の学習を広島大学附属小学校の前田先生と黄金山小学校の先生たちに見てもらいました。□を使った式の学習でした。□を使って問題の通りに式に表しました。

食育授業

2月5日(火)、矢野小学校 栄養士の藤井先生より「うんこは体からのおたより〜食物せんいの多い食べ物〜」の授業をしていただきました。排便の大切さ、快便のために必要な食べ物と生活習慣について教えて頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばん教室

2月1日(金)広島県珠算教育団体連合会より講師の先生に来て頂き、そろばん教室を行いました。はじめてそろばんをさわる子どもも多く、楽しみながら授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい年を迎え、今年のめあてを立てました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たこの絵に乗せ、今年のめあてを立てました。みんな少しずつめあてに向かって努力し始めました。楽しみです。

 1月28日国語の 「おもちゃまつり」にようこそ の中で手作りおもちゃの作り方や遊び方を友だちに分かりやすくくふうして説明をする学習をしました。上手に説明でき、手作りの楽しいおもちゃを作ることができました。そして楽しんで遊ぶことができました。

鬼は〜外!

画像1 画像1
画像2 画像2
 豆まきをしました。鬼のお面は、先日図画工作科で作ったものです。心の鬼を追い出し、すっきりした1年生でした。

校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
「ぼくらのアトリエ・アステール」という作品展に、書き初めとカレンダーの原画を出展しました。

校外学習で、自分たちの作品を見にアステールプラザに行きました。

校外学習の計画も、バスに乗ったり電車に乗ったりするのも自分たちの力でやりました。
お昼ご飯は、外食をしました。注文も支払いもひとりできました。とても、楽しかったです。

雪景色

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は学校一面、雪景色でした。朝から雪合戦をして、ほかほかにあたたまった6年生でした。

雪景色

画像1 画像1
学校行事ではないのですが、
雪が降ったので学校や学校の周りを
写してみました。

雪が降ると

雪が積もりました。
めったにないことです。
さっそく運動場で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこあげをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「むかしからのあそびをしてみよう」で、たこあげをしました。自分がかいた絵のたこが、青空に広がりました。

おに完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の絵の具の学習で、おにのお面の色塗りをしました。「にこにこ筆」で色を塗りました。節分の日の豆まきで使おうと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 参観懇談(4年)
2/27 6年生を送る会 体育館ワックス塗り
3/1 会場仕構え6H
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322