最新更新日:2025/07/02
本日:count up1
昨日:74
総数:121593
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

カルちゃんサラダ

2月20日(水)今日の給食は、「むぎごはん」、「牛乳」、「ハヤシライス」、「カルちゃんサラダ」、「クリーミーチーズ」でした。
カルちゃんサラダという名前は、骨や歯を作るのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。
1・2年生の教室には、栄養士の糸谷先生とカルシウムのカルちゃんが登場し、カルシウムのお話をしてくださいました。
カルシウムをしっかりとって、丈夫な骨を作りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

けん玉体験をしました!

画像1 画像1
2月20日(水)、広島大学のけん玉サークル「DAMAけん」さんに来ていただき、1・2年生がけん玉体験をしました。いろいろなけん玉の技を見せていただき、歓声があがっていました。「DAMAけん」さん、ありがとうございました。

参観日がんばりました!(1・2・3年生)

2月19日(火)は、参観日でした。5時間目は授業参観、6時間目は学級懇談会がありました。
授業参観では、1年生はがんばったことの発表会、2年生はにこにこ発表会、3年生は理科の授業でした。
子どもたちは緊張しながらもがんばっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

参観日がんばりました!(4・5・6年生)

参観日、4年生は2分の1成人式、5年生は1年間のまとめの発表、6年生は家の人に成長した自分の姿を見てもらおうという発表をしました。子どもたちは、将来の夢の発表や英語のスピーチなどをみんな緊張しながらもがんばっていました。
成長した子どもたちの姿を見て、保護者の方々も感動しておられました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おいしい給食、いただきます!

2月15日(金)阿戸幼稚園・保育園の子どもたちの給食試食会がありました。
栄養士の糸谷先生のお話を聞いた後、楽しみにしていた給食を食べました。
今日の給食は、「むぎごはん」、「牛乳」、「おでん」、「ごまずあえ」、「みかん」でした。
みんな、残さず、おいしく食べることができました。
1年生になってもおいしい給食を残さず、食べましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

消防署見学に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
2月14日(木)3年生が熊野消防署の見学に行きました。
消防署では、消防車に乗せていただいたり、消火器訓練をさせていただいたりしました。消防士さんに優しく教えていただき、とても勉強になりました。
熊野消防署のみなさま、ありがとうございました。

教室の環境衛生検査をしました。

2月6日(水)学校薬剤師の大岩先生に来ていただいて、教室の換気及び保温等の検査をしました。
どの教室も温度、湿度はともに基準値以内となっていました。また、二酸化炭素濃度の基準値0.15ppm以下のところを、本校は、0.09ppm以下でしたので、基準を十分に満たしていました。
インフルエンザが流行しているので、これからもしっかり換気、加湿に気をつけていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

おにはそと!ふくはうち!

2月1日、給食時間に、阿戸小学校に2匹のおにが現れました。
突然のおにの出現に子どもたちは、大さわぎ!
先生が用意した豆で、各教室で豆まきがはじまりました。
すききらいおに・おこりんぼおに・なきむしおになど、いろいろなおにが退治されました。
今阿戸小・中学校で流行しているインフルエンザおにも、この豆まきで、退治されるといいのですが・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は節分の行事食でした。

画像1 画像1 画像2 画像2
        2月1日の給食は節分の行事食でした。
        いわしのかばやきにいりだいずが出ました。
        魚がきらいな子どもたちも喜んで食べていました。

ケータイ安全教室が開かれました。

1月30日(水)の5時間目にNTTドコモによるケータイ安全教室が開かれました。
プロフ、ブロク、チェーンメールの危険や携帯電話の安全な使い方について5、6年生が話を聞きました。
携帯電話は大変便利ですが、間違った使い方をすると、犯罪やトラブルに巻き込まれたり、自分自身が加害者になってしまったりする可能性もあります。
今日のお話を参考にして、携帯電話を正しく、安全に使いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414