最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:17
総数:178822
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

トントンサクサク木の名人

図工科では「トントンサクサク木の名人」をしています。
いろいろな形の木を小刀やノコギリ、かなづちを使って動物を作ります。

どんな作品が仕上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分達で できるようになりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月から始めた教室掃除、10月から始めた給食準備・片付け、自分達で協力してできるようになりました。このごろは、休憩時間にドッジボールを楽しめるようになりました。日々、成長しています。

音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月12日(日)体育館において音楽会が行われました。
 2年生は1年生と一緒に「えがおがかさなれば」の歌をリズムにのって、、笑顔になれ声を合わせて歌いました。
 「ミッキーマウスマーチ」の合奏は休憩時間も進んで練習に取り組みました。1番は1年生が楽器を演奏し、2年生が鍵盤ハーモニカを二重奏で演奏しました。2番は1年生が鍵盤ハーモニカを演奏し、2年生が木琴、鉄琴、大太鼓、小太鼓などを演奏しました。速くならないようにみんなで心を合わせて演奏できました。

便利なマイボックス

図画工作では、段ボール箱をもとにして自分だけのオリジナルの箱を作っています。
みんないろいろと工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日の給食

画像1 画像1
11月27日の献立は
 五穀ごはん、みそおでん、ごま和え、牛乳、みかんです。

11月26日の給食

画像1 画像1
11月26日の献立は
 麦ごはん、大根のピリ辛丼、マグロの竜田揚げ、レモン和えです。

すきま時間でこんなこと

給食を食べた後、クラブのための着替え、百人一首の対戦、給食の片付け、簡単清掃、帰る支度、辞書引き。すきま時間でいろいろなことができる6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いろいろなのりもの」発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「いろいろなふね」の学習の一つとして、図書室で興味を持った乗り物の「役目」「中にあるもの」「乗り物の人ができること」について調べ、ワークシートにまとめました。今日は、その発表会でした。いろいろな乗り物がテレビにうつるたび、大歓声でした。

いもほり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月21日(水)サツマイモほりをしました。
太陽の下での作業は楽しかったです。
今年は、たくさん収穫できませんでしたが、収穫したサツマイモで何を作るか楽しみです。

11月22日の給食

画像1 画像1
11月22日の献立は
 パン、リンゴジャム、カリフラワーのクリーム煮、ハムと小松菜のソテー、牛乳です。

11月21日の給食

画像1 画像1
11月21日の献立は
 麦ごはん、ドライカレー、シーフードサラダ、ヨーグルト、牛乳です。

1・2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子ども図書館と子ども文化科学館に、バスに乗って行きました。子ども図書館では、読み聞かせもしていただきました。たくさんの本にびっくりしながらも、読書を楽しんでいました。

11月20日の給食

ニラ玉スープ
画像1 画像1

11月19日の給食

画像1 画像1
11月19日の献立は
 ごはん、ホキの磯辺揚げ、ひろしまっこ汁、レンコンのきんぴら、牛乳です。

11月16日の給食

画像1 画像1
11月16日の献立は
 ごはん、肉じゃが、ごま酢和え、牛乳です。

11月15日の給食

画像1 画像1
11月15日の献立は
 チーズパン、焼きそば、さつまいものかりんあげ、牛乳、みかんです。

おもちゃまつり第2弾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2,3年生とひまわり学級の友達をお客さんに迎え、「あきのおもちゃまつり」を開きました。40人近い友達に、自分のおもちゃで遊んでもらい、大満足でした。

音楽会2

画像1 画像1
画像2 画像2
ドリル演奏とカラーガードの方の動きに見とれてしまいました。

音楽会1

画像1 画像1
画像2 画像2
警察音楽隊の方に演奏をしていただきました。
知っている曲では、思わず声が出てしまいました。
校歌も演奏していただきました。

防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
南署の生活安全課より、育成官さん、お巡りさん、協助員の方に劇を交えての防犯教室をしていただきました。
特に、増えている万引きについてでした。
・ルールを守る
・我慢をする
・友達を止める
という3つの約束をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/20 子ども安全の日 参観懇談(5年)
2/21 参観懇談(6年) ALT
2/22 校外学習(ひ・6年宮島)
2/25 参観懇談(4年)
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322