最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:33
総数:217132
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

2年生 フルーツきんとん作り

画像1画像2画像3
 18日、2年生が育てたさつまいもを使って、フルーツきんとん作りをしました。
ゲストティーチャーの隅田先生に来て頂き、作り方や上手に作るアドバイスをもらいながら、ラップできんとんを包み、丸めていきました。
 2個、3個と作るうちに、だんだんこつをつかんで、まん丸いきんとんができました。
 ふかしたいもに、バター、小さく切ったフルーツをまぜたらできあがりです。

おうちでも、作ってみてください。
 

ようこそ!!ハーモニカめいじんさん

画像1画像2画像3
地域にお住まいの西本先生にハーモニカの演奏を聴かせていただきました。
自分たちが吹いている鍵盤ハーモニカよりずいぶん小さくてびっくりしていました。

すてきなハーモニカの音色に、みんなうっとり!!

♪〜虫のこえ   上をむいて歩こう!   かたつむり  〜など

     楽しいひとときが あっという間に過ぎてしまいました。

校外学習(2年)

画像1画像2画像3
のりもの探検へ出発!

 14日、2年生は生活科の学習で交通科学館に行って来ました。
公共交通機関の利用の仕方、マナーなどを学習し、班の友だちと協力しながらゴールの交通科学館を目指しました。

 初めてバスやアストラムラインを利用する子も多く、少し緊張しながらも、友だちと声を掛け合って協力しながら無事に全員が交通科学館へ到着しました。

 交通科学館の中では、アストラムラインの車両見学や、運転の体験ゲーム、未来の街の模型などを見学しました。
 外では「おもしろ自転車」に乗ってコースを周り、楽しく充実した体験をすることができました。
 

もちつき体験(5年)

画像1画像2画像3
12月5日(水)にもちつき体験をしました。
6月から学校裏の田んぼで育ててきたもち米を、きねと石うすでついておもちにしました。寿会、女性会といった地域の方々をはじめ、多くの方々の協力のおかげでおいしいおもちをいただくことができました。

感謝の集いと観劇会

画像1画像2画像3
12月6日(木)に感謝の集いがありました。
登下校で日ごろお世話になっている地域の方々をお招きして、日ごろの感謝の思いを伝えました。一人ひとりが書いたお手紙とお礼の品を、学校を代表して1・2年生が手渡ししました。
終了後には観劇会を行いました。
感謝の会に来ていただいた地域の方々を招待し、「劇団 風の子」による『クマの子ウーフ』の劇を観賞しました。森の仲間たちとウーフのゆかいであたたかいお話に、子どもたちは笑ったり声をかけたりしながら、楽しんでいました。

広島菜漬け作り(3年)

画像1画像2
秋から育てていた広島菜を使って、広島菜漬けを作りました。隅田先生に教えていただき、下漬け、本漬けの2回に分けて漬けていきました。広島菜の水分が抜けてかさが半分以下になったり、塩の量によってつかり具合が大きく変わったりと、自分たちで漬けるからこそできる発見が多くありました。
 できあがった広島菜漬けはみんなでおいしくいただきました。

絵を描く会 高学年

画像1画像2画像3
4年生は「ホタルブクロの花」
5年生は「物語の一場面を描く」
6年生は「墨から感じる形や色」

に取り組みました。
いろいろなテーマの作品が、学校に展示され、芸術の秋を堪能しました。

絵を描く会 低学年

画像1画像2画像3
10月末から各学年で取り組んでいた絵を鑑賞しました。

1年生は「くじらのあくび」
2年生は「いもほり」
3年生は「ブレーメンの音楽会」

を描きました。他の学年の絵を見るのは新鮮な様子でした。

コンピューター学習(1年)

画像1
           ドキドキ わくわく
             はじめての おべんきょう

              たのしかったなあ!!

   ゲームをしながらマウスの使い方をれんしゅうしました!!

社会見学(5年)

画像1画像2画像3
 11月6日火曜日に、マツダミュージアムで、自動車がどうやって組み立てられるのか、その仕組みを学びました。
 広島城でお弁当を食べた後は、RCCでラジオとテレビ番組の制作現場を見学しました。どちらも一見の価値のあるものでした。

校外学習(3年)2/2

画像1画像2画像3
 昼食時はあいにくの雨でしたが、午後からは天気が回復し、予定通り平和公園の碑巡りと、シャレオ・本通りの見学を行うことができました。平和公園では、原爆ドームや被爆したアオギリなどを実際に見学することによって、あらためて原爆の悲惨さや平和について考えることができたのではないかと思います。
 シャレオ・本通りでは、広島の特産物を販売しているお店を見学したり、商店街全体で工夫していることを考えたりしました。人の多さ、お店の多様さにみんな驚いていたようでした。

校外学習(3年)

画像1画像2画像3
11月13日(火)に校外学習に行ってきました。午前中はオタフクソース工場の見学をしました。工場の中で、機械が絶え間なく動いている様子を見たり、人が慎重な検査を行っているのを見学したりすることにより、工場での仕事について多くのことを学ぶことができました。子どもたちは会社の方が説明されることを一生懸命聞いていました。また、おみやげにはできたてあつあつのオタフクソースをいただきました。

稲刈り

画像1画像2画像3
 9月25日(火)5・6時間目に、地域の寿会の方々や隅田先生にご指導していただきながら、稲刈りを体験しました。今年はたくさんのもち米を収穫することができました。
 10月下旬には脱穀する予定です。

運動会 その2

画像1画像2画像3
 どの学年も今まで練習してきたことを発揮し、素晴らしいものでした。
・低学年は「勇気100% いむろっ子」
・中学年は「エイサー」
・高学年は「組体操・風」
を表現しました。

運動会 その1

画像1画像2画像3
 10月14日日曜日に、秋晴れの中で運動会が開催されました。
 子どもたちの真剣さややる気、団結力が感じられ、迫力のある競技や演技を見ることができました。

地域学習 6年

 地域学習で、旧街道を歩きました。
 今は廃線となった三段峡線の飯室駅を始め、地域の寺や史跡を巡りました。

「飯室駅 もりあおがえる 昔いた」(一句)

 長沢橋の上では、地域の方に太田川の今昔について話を聞きました。
画像1画像2画像3

9月からの生活目標について

画像1
いむろのあたりまえ3か条
○ いつも明るいあいさつ  ○ むごんそうじ  ○ ろうかはしずかに歩く

 今年度も「いむろのあたりまえ3か条」に学校ぐるみで取り組んでいます。飯室の子どもたち一人一人にとってそのことが当たり前になるようにという願いを込めて続けて指導しています。4月から7月は,「あいさつをしよう」を生活目標に掲げ,重点的に取り組んできました。その成果もあり,今では,学校のいろいろな場所で元気なあいさつの声が聞こえてきます。その声を聞くたびに,とても温かくうれしい気持ちになります。
 9月から12月は,「むごんでそうじをしよう」ということに取り組んでいます。
 先日の朝会で,「むごんでそうじをすると,どんないいことがあるのだろう」という点を児童と考えました。 無言で掃除をすることにより,

      「がまん玉 (がんばってやり通そうとする力)」
      「みつけ玉 (新しいことを見つけ出そうとする力)」
      「やさしさ玉(人へのやさしさや美しいものを大切にする心)」

の3つの心の玉が磨かれることを勉強しました。ご家庭でも時々生活目標について話題にしていただけるといっそう効果が上がると思います。よろしくご協力ください。

平和集会

画像1画像2画像3
 広島市では、8月6日に平和祈念式典が行われます。
 飯室小学校でも登校して、式のようすをテレビで視聴した後、体育館に集まりました。
 体育館では校長先生から折り鶴にまつわるお話を聞いた後、たてわり班で実際に折り鶴作りを行いました。作った折り鶴は学校にあるアオギリの木のそばに捧げられます。  

手作り電池体験

画像1画像2画像3
 講師の方が来られて、3・4年生が一緒に手作り電池体験をしました。
 一つ一つの作業を一所懸命に行い、世界に一つのオリジナル電池の出来上がりです。
 みんなとても楽しそうに取り組んでいました。

連合野外活動(ひまわり あおぞら)

画像1画像2画像3
6月21日〜22日の2日間、安佐北区・安佐南区のお友だちと一緒に、野外活動に行きました。外で焼きそばを作ったり、たくさんの人の前でキャンドルサービスの司会をしたりといろんなことにチャレンジしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
2月
2/18 あいさつ運動
2/19 参観懇談 (3年・4年・5年・ひまわり・あおぞら)
2/21 クラブ
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005