最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:30
総数:174979
やさしく まっすぐ たくましく

読み聞かせ会(7月4日)

画像1
 6年生の読み聞かせ会では、読み聞かせボランティアの河崎さんが、「いしぶみ」という本を読んでくださいました。
 8月6日の朝、建物疎開のために働きに来ていた広島二中の1年生が爆心地近くで被爆し、その瞬間に命を落としたり、川に飛び込んだり、生き残っても家族のもとへ歩き続けた後、息を引き取ったりする様子が、河崎さんのていねいな話しぶりから子どもたちにもとてもよく伝わりました。
 昨日の大雨による臨時休校で全校での平和学習が中止となりましたが、6年生にとっては今朝の読み聞かせ会が、とてもよい平和学習になりました。

緑のカーテン上昇中(6年生)

画像1
 4月に種を蒔いたアサガオがようやくつるを伸ばし始めました。高いものは子どもたちの背丈を超えて1階の上の方まで来ています。目指すは3階の自分たちの教室です。夏休みにもしっかり伸びて、9月には緑のカーテンに覆われた教室になることを夢見ています。
画像2

学年園の様子(1年)

画像1
 1年生の学年園では,今,ミニトマト・きゅうりがどんどん成長しています。先日,きゅうり1本を収穫しみんなで食べました。ミニトマトも少しずつ赤くなっています。次の収穫が楽しみです。

町探検へ行ってきました!!

画像1
 6月29日(金)の3・4校時に町探検でストアーむらかみ,千歳園,広島電鉄バス車庫に行きました。
 ストアーむらかみでは,自動販売機のひみつを,千歳園では,施設のことを,バス車庫では,安全にバスを運行するための工夫等について学習することができました。特に実際にバスの運転席に座らせてもらいバスの死角について学ぶことができました。

育っています!!

 むつみ会の方と植えたマリーゴールドが大きく成長しています。オレンジ色の花が咲き始めました。
 
 3年生の学年の畑にはきゅうりやトマトが実っています。早速収穫して、給食時間に食べました。とってもおいしかったですよ。(3年)

4年生の第1回山田ミミズプロジェクト

画像1
5月11日に講師の久保先生をお迎えして、4年生の第1回山田ミミズプロジェクトの学習がありました。これは、ミミズを給食の残菜で育てて良い土を作り、学校の畑にその土を分けて栽培に役立てるという取り組みです。1年間をかけて、毎週金曜日に班ごとにお世話をしていきます。7月の第2回が楽しみです。

七夕飾りを掲示しました(1年生)

画像1
 7月といえば七夕です。6月の終わりに図工科「たのしいかざり」で七夕の飾りを作りました。はさみの入れ方の違いでいろいろおもしろい,きれいな飾りができました。「たなばた」の歌を歌った後,短冊に願い事を書きました。「大きくなったら大工さんになりたい」「おかあさんのようになりたいな」・・・。子どもたちの願い事,空のお星様に届くといいですね。階段の踊り場の掲示板に飾りました。

5年生 PTCのお知らせ

★2012年7月17日(火曜日)に,PTC活動が行われます★

今回は,体を使って運動を楽しむ内容になっているそうです。

今,出欠票を取りまとめているところです。
集まりましたら,役員さんの方に出欠票をお渡ししますね。

よろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/12 ことばタイム
2/15 高学年参観懇談
年間行事予定
2/12 ことばタイム
2/15 高学年参観懇談
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726