最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:92
総数:474794
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

親子で楽しくフラ体験〜2年生PTC活動

画像1画像2
 11月2日に、2年生PTC活動「親子で楽しくフラ体験」をしました。呉市より7人の先生方に来ていただき、「フキラウソング」という踊りを習いました。魚を取る網を引く動作や波を表す動作など、説明してもらいながら練習しました。みんなで楽しく踊った後は、先生方に「虹を」という素敵な踊りも見せていただきました。体を動かすって、やっぱりいいですね、楽しかったです!フラの先生方、どうもありがとうございました。

図書室

画像1画像2
 5年生になると,短い時間で本を選ぶことができます。文庫本や伝記など,少し難しい本を集中して読んでいました。
 国語科の学習で並行読書などを取り入れ,読書活動に力をいれています。そのことが,図書の時間にも生かされています。

公民館祭りに向けて

画像1画像2
 公民館祭りまであと少しになりました。4年生と本番に向けて練習をしました。口を大きくあけて,高い音まできれいに歌えるようになってきました。

理科実験「アルコールランプの使い方」

画像1画像2
 アルコールランプの使い方を学習しました。慎重にマッチに火をつけ,おそるおそる点火していました。練習を繰り返すうちに,マッチやアルコールランプの扱い方が上手になりました。
 

広島市小学校児童陸上記録会の練習 3

画像1画像2画像3
 ハードル走の練習では、上下に重心が移動しないようにハードルを越える練習やスタート、一気に加速するための練習が続けられました。
 ガンバレ!

広島市小学校児童陸上記録会の練習 2

画像1画像2画像3
 ソフトボール投げの練習では、フォームが決まり、安定して記録が出るようになっています。
 ガンバレ!

広島市小学校児童陸上記録会の練習 1

画像1画像2
 11月4日(日)にビッグアーチを会場にして広島市小学校児童陸上記録会が開催されます。本校からも5・6年生8名が、100m走、80mハードル、ソフトボール投げ、走り幅跳び、400mリレーに参加する予定です。
 学校では、練習計画を立て、教職員が朝休憩や放課後に指導を行っています。
 準備運動を兼ねて、運動場を大きく回っている走りっぷりは、なかなかのもので、朝など大気が一緒になって動いているような感じがします。
 「若さ輝くいのちもて」ガンバレ!

ロング昼休憩

画像1画像2画像3
 ほとんどの児童が外へ出て元気よく遊んでいます。気持ちの良い風が吹く中,ドッジボールをしたり,ケイドロをしたりして楽しんでいました。

わいわい神崎7

画像1画像2
 今年度のクイズは,校長先生と教頭先生がアトラックアウトをし,その得点を当てることでした。
 多くの子どもたちが応援に駆け付け,的に当たると歓声をあげていました。

わいわい神崎6

画像1画像2
 お化け屋敷には行列ができていました。
 子どもたちにどうだったか聞いてみると,「こわくて泣いてしまった」「最後までいけなかった」「こわかったけど楽しかった」など興奮気味に話をしてくれました。
 南校舎前では,保護者の方々のお世話で食べ物バザーがありました。多くの人たちでにぎわっていました。

わいわい神崎5

画像1画像2
 運動場では,放水体験や車いす体験なども行われていました。地域の方々が子どもたちにやさしく教えてくださいました。

わいわい神崎4

画像1画像2画像3
 体育館では,体力測定や,ペットボトルロケット作り,ストラックアウトなど楽しいブースがたくさんありました。
 たくさんの方がお世話してくださったおかげで,子どもたちは飽きることなく楽しい時間を過ごしていました。

わいわい神崎3

画像1画像2
 お茶席では,久米先生と神崎小学校の茶道クラブの子どもたちが,お菓子とお抹茶のおもてなしをしていました。
 子どもたちや地域の方々がたくさん訪れていました。

わいわい神崎2

画像1
 家庭科室ではバザーがありました。いろいろな商品を手に取り,買い物を楽しんでいました。

わいわい神崎1

画像1画像2
 心配された雨も上がりました。
 オープニングは体育館で,広島大学ジャグリングサークルの方々をお招きをしました。さまざまなパフォーマンスに子どもたちは歓声あげていました。

明日は、日曜参観・わいわい神崎です 4

画像1画像2画像3
    設営後の風景      お化け屋敷の内装     小道具の準備

 テントなどの設営は終わりました。

 残るは、お化け屋敷の内装や小道具の準備。今なお、多くの方が作業を行っておられます。
 感謝!!

 明日のお楽しみを奪うわけにはいきませんので、今、内部の様子は、この程度しかお伝えできませんが、本当にすごいです。

 作業されるお母さん方の様子を見て、教頭先生曰く、「皆さん、本当に楽しそうにやっておられますね。」

明日は、日曜参観・わいわい神崎です 3

画像1画像2画像3
     お茶席の準備      食事関係の準備      バザーの準備

 お茶席、各学年の食堂、バザー、お化け屋敷など、それぞれを担当される方々が、熱心に準備を行われました。

明日は、日曜参観・わいわい神崎です 2

画像1画像2画像3
     テントの設営     テーブル・椅子運び    テーブル・椅子の設置

 多くの方々の御協力により、テント張り、テーブル・椅子運びも無事に終わりました。
 心配されていた雨も、ぱらぱら程度で済み、とても助かりました。
 皆様、御苦労様でした。

明日は、日曜参観・わいわい神崎です 1

画像1画像2画像3
   PTA本部役員打合せ    お化け屋敷の準備    テント張りの段取り

 明日10月28日(日)は、2校時に参観授業を行います。そして、その後、子ども達が待ちに待った「わいわい神崎」が、ふれあい推進委員会や社会福祉協議会、子ども会などの地域の諸団体や保護者の皆様の御支援により開催されます。

 この2ヶ月間、多くの方々が準備に携わってくださいました。心から感謝を申し上げます。

 そして、今日、27日(土)には、朝早くから、会場作りが進められています。
 お化け屋敷、バザー、お茶席、種々のお店・・・・。
 今も作業は進んでいます。

 5時からはテント張りが始まります。
 皆様、本当にありがとうございます。

フィリピン大学関係者視察 7

画像1画像2
 校長室に戻ると、くつろいだ、フレンドリーな雰囲気の中、先生方から感動・賞賛の言葉とともに、本校の取組について様々な質問をいただきました。

 また、「神崎小学校から有名なスポーツ選手は出ていないのですか。」との質問もあり、「そういう選手はいないと思います。」とお答えすると、「近い将来、必ずそういう選手が現れると思います。」とおっしゃいました。

 最後に、今後も本校と交流・親善を深めていきたいとのお話もいただき、これも素晴らしい先生方の指導と、それに応える素晴らしい子ども達のお陰と、ありがたく思いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学習の予定

安全管理

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925