最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:26
総数:178532
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

おに完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の絵の具の学習で、おにのお面の色塗りをしました。「にこにこ筆」で色を塗りました。節分の日の豆まきで使おうと思います。

参観日

1月22日は、平成25年になって初めての参観日でした。耐震化工事中、しかも朝からの雨降りと条件の悪い中大勢の方に授業を見ていただきました。
画像1 画像1

1月22日の給食

画像1 画像1
1月22日の献立は
 麦ごはん、広島菜漬、すき焼き、ワカサギの南蛮付け漬、牛乳です。

1月21日の給食

画像1 画像1
1月21日の献立は 
 キャロットピラフ、ポークビーンズ、ハムと野菜のソテー、みかん、牛乳です。

1月18日の給食

画像1 画像1
1月18日の献立は
 麦ごはん、鯖の煮付け、ごま和え、ひろしまっこ汁、みかん、牛乳です。
今日は食育の日(和食の日)です。

1月17日の給食

画像1 画像1
1月17日の献立は
 パン、イチゴジャム、ひろしまかきシチュー、フレンチサラダ、牛乳です。

1月16日の給食

画像1 画像1
1月16日の献立は 
  ごはん、わかめうどん、五目豆、みかん、牛乳です。

1月15日の給食

画像1 画像1
1月15日の献立は
 ごはん、がじつあえ、八寸、みかん、牛乳です。

「じゃんけんやさん」開店

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「じゃんけんやさんをひらこう」の学習で、自分が考えたじゃんけんを説明し、一緒にじゃんけんをしています。自分や友達が考えた身振りで、じゃんけんを楽しんでいます。

租税教室

広島南税務署の方に租税教室を開いていただきました。一億円の重さと税金の大切さが分かりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

マルチメディア作品展

子ども文化科学館で行われているマルチメディア作品展に6年生と4年生の作品を出品しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

とんど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日(土曜日)に地域行事としてとんどが行われました。
地域から350名ほどの方々が書き初め、注連飾り、お供えの餅を持って本校グランドに来られました。

1月10日の給食

画像1 画像1
1月10日の献立は
 パインパン、ミートスパゲティー、豆腐サラダ、牛乳です。

1月9日の給食

画像1 画像1
1月9日の献立は
 麦ごはん、マグロの竜田揚げ、ひじきの炒め物、みそ汁、牛乳です。

集団下校

3回目の集団下校を行いました。毎日の登下校でも、道路の端っこを車に気をつけて歩いてほしいです。6年生が一年生をやさしくリードする姿はとても微笑ましいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月8日の給食

画像1 画像1
1月8日の献立は
 行事食でお正月献立になっています。
松葉ごはん、剣エビのから揚げ、雑煮、栗きんとん、牛乳です。

楽しい!?こま回し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「むかしからのあそびをしてみよう」の学習で、こま回しをします。今日は、初めてやってみました。上手に回せるので友達にやり方を教えてあげる子、初めて回せた子などいろいろですが、みんな楽しそうです。

平成25年学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成25年初めての学校朝会は、教頭先生による巳年に関わる話があり、4名の先生方によるお正月の演奏でスタートしました。

新年初登校!

新年明けましておめでとうございます。
6年生は書き初め会からスタートです。集中して良い字が書けました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月7日の給食

画像1 画像1
1月7日の献立は
 麦ごはん、広島カレー、フルーツクリーム和え、牛乳です。
広島カレーには、オイスターソースが使われています。
朝から、タマネギを炒めるおいしそうなにおいがただよっていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 習熟度7
2/12 音楽朝会 校内全体研(3年)
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322