最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:196
総数:781718
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

登校準備

長かった夏休みが終わります。やっと学校に子どもたちが戻ってきます。学校では、後期用の教科書や教材が届き、準備万端です。先生方も教室をきれいにし、子どもたちへのメッセージを黒板に書いて、8月31日に備えていました。みんな元気に顔をそろえてくれることを期待しています。
画像1画像2

よい歯の学校表彰

画像1
画像2
五日市小学校は、虫歯や歯周病の人が少なく、また虫歯になってもちゃんと治療をしている人が多いので、よい歯の学校として表彰してもらいました。五日市小学校みんなのがんばりの結果です。これからも歯を大切にしていきましょう。

学校長あいさつ

「かしこく すなおに 元気よく伸びる子どもの育成」をめざして


今年度も五日市小学校は,明るく元気にスタートを切りました。校内には明るいあいさつと笑顔があふれ,780人を超える子どもたちは,毎日元気いっぱいに走り回っています。友だち大好き,学校大好きの子どもたちは,今日もパワー全開です。「自分でやってみたい」,「もっとできるように,もっと上手になりたい」というやる気に満ちた子どもたちの笑顔は,教職員のエネルギーの源です。



このような子どもたちの「よさ」を一層伸ばしていきたいと考え,今年度の教育目標を「かしこく すなおに 元気よく伸びる子どもの育成」としました。この「かしこく(知),すなおに(徳),元気よく(体)」の3つは,校歌の1番・2番・3番に謳われており,本校の伝統として引き継がれている目標です。

めざす子ども像は,次の3つです。


1 論理的に考える子ども


2 明るいあいさつをする子ども


3 心と体を大切にする子ども


これらの目標の達成に向け,子どもの特性や発達段階に配慮しながら知徳体のバランスがとれた教育実践を充実させていきます。思考力,判断力,表現力を育てる分かりやすい授業や体験的な活動,協同的に学び合える安心感の持てる学級づくりなどに取り組んでいきます。めざす子どもの姿を具体的な「かたち」あるものにする教育実践を充実させ,「将来に生きてはたらく力」を育てたいと思っています。


教職員一同,保護者,地域の皆様と力を合わせながら,一人一人を大切にした組織的,効果的な指導支援に努めていきます。ご理解ご支援をよろしくお願いします。

校長 高田  伸

平和登校日

画像1
8月6日、今日は平和登校日です。いつもより早目に登校し、みんなでテレビを視聴しました。黙祷をして、その後校長先生の話を聞き、平和について考えました。暑い日でしたが、充実した時間でした。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/5 学校朝会
2/6 3年生佐伯消防署見学
2/7 クラブ活動  1年生幼保小交流会
2/8 5年生DOスポーツ(サンフレッチェ)
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288