最新更新日:2025/06/27
本日:count up17
昨日:50
総数:192952
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
「ぼくらのアトリエ・アステール」という作品展に、書き初めとカレンダーの原画を出展しました。

校外学習で、自分たちの作品を見にアステールプラザに行きました。

校外学習の計画も、バスに乗ったり電車に乗ったりするのも自分たちの力でやりました。
お昼ご飯は、外食をしました。注文も支払いもひとりできました。とても、楽しかったです。

雪景色

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は学校一面、雪景色でした。朝から雪合戦をして、ほかほかにあたたまった6年生でした。

雪景色

画像1 画像1
学校行事ではないのですが、
雪が降ったので学校や学校の周りを
写してみました。

雪が降ると

雪が積もりました。
めったにないことです。
さっそく運動場で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこあげをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「むかしからのあそびをしてみよう」で、たこあげをしました。自分がかいた絵のたこが、青空に広がりました。

おに完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の絵の具の学習で、おにのお面の色塗りをしました。「にこにこ筆」で色を塗りました。節分の日の豆まきで使おうと思います。

参観日

1月22日は、平成25年になって初めての参観日でした。耐震化工事中、しかも朝からの雨降りと条件の悪い中大勢の方に授業を見ていただきました。
画像1 画像1

「じゃんけんやさん」開店

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「じゃんけんやさんをひらこう」の学習で、自分が考えたじゃんけんを説明し、一緒にじゃんけんをしています。自分や友達が考えた身振りで、じゃんけんを楽しんでいます。

租税教室

広島南税務署の方に租税教室を開いていただきました。一億円の重さと税金の大切さが分かりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

マルチメディア作品展

子ども文化科学館で行われているマルチメディア作品展に6年生と4年生の作品を出品しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

とんど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日(土曜日)に地域行事としてとんどが行われました。
地域から350名ほどの方々が書き初め、注連飾り、お供えの餅を持って本校グランドに来られました。

集団下校

3回目の集団下校を行いました。毎日の登下校でも、道路の端っこを車に気をつけて歩いてほしいです。6年生が一年生をやさしくリードする姿はとても微笑ましいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

楽しい!?こま回し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「むかしからのあそびをしてみよう」の学習で、こま回しをします。今日は、初めてやってみました。上手に回せるので友達にやり方を教えてあげる子、初めて回せた子などいろいろですが、みんな楽しそうです。

平成25年学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成25年初めての学校朝会は、教頭先生による巳年に関わる話があり、4名の先生方によるお正月の演奏でスタートしました。

新年初登校!

新年明けましておめでとうございます。
6年生は書き初め会からスタートです。集中して良い字が書けました。
画像1 画像1 画像2 画像2

お楽しみ会 大成功!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちで準備・運営した初めてのお楽しみ会。魚釣りやまとあての道具、人数分以上の賞品など、みんなが楽しんで準備した物で大盛り上がりでした。物作りが上手な1年生です。その後のドッジボールやビンゴも盛り上がりました。

安全教室の発表

下校コースの赤・青・緑の3つのコースに分かれて、安全なところ、危険なところを探しました。
2〜3人のグループで文章を考えたり、発表の分担をしたりしました。
全校児童の前で分かりやすくみんな上手に発表することができました。
これからもみんな安全に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旭幼稚園との交流会 おもちゃまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月4日(火)1,2年生と旭幼稚園の園児さんとの交流会がありました。1年生のランドセルをしょわせたり、教科書を見せたり、学校の教室を2年生が中心になって案内をしました。
 やさしく案内をする様子を見て立派に成長しているなと思いました。

 12月20日(木)1年生を招待して、生活科で作った動くおもちゃを使用しておもちゃまつりを行いました。
 速く高く動くようにしたり、得点を考えたり、工夫して楽しめるようにがんばっていました。

完成!!

2013年のカレンダーが完成しました。
みんなで、各学級に届けました。
みんな、喜んでくれたのでうれしかったです。

画像1 画像1

校外学習へ行きました!!

楽しみにしていた校外学習へ出かけました。
広島市水産振興センターでは、かきの養殖をがどのように行われるかを詳しく知ることができました。
オタフクソース工場とお好み焼き館 Wood Eggでは、ソースをボトルに詰めたり、ラベルを貼ったりする過程を見ることができました。また、お好み焼きの歴史や原料についても学習することができました。最後にプチオコを食べさせていただいたり、できたての温かいソースをお土産にいただいたりして子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 かけ足週間(〜10日)
2/5 学校朝会 代表委員会 食育授業(3年) 第一回払込
2/7 習熟度7
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322