![]() |
最新更新日:2025/04/01 |
本日: 昨日:79 総数:448084 |
29日(火) 校内授業研究会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒は宿題を元に、授業の課題に対して前向きに取り組み、グループの中で頭を寄せ合い学び合っていました。実際に自分でわかったことを友達に説明することによって、自分の中での理解が深まった場面がられました。 その後3つの視点で協議を行ないました。 1. 学び合いができていたか 2. 生徒の「困り感」を解消する授業であるか 3. 学力向上につなげるため、宿題は活用できていたか この研修会で協議した3つの課題を今後の授業づくりにいかしていきます。 27日(日) 清掃ボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方と一緒に1時間かけて、保井田川の下流から上流に向かってゴミを拾っていきました。 川の周辺には空き缶やゴミくずのような小さなゴミから、ガスコンロやガソリンのタンクのような大きなゴミがたくさん捨てられていました。 寒い中でしたが、長靴を履いていた生徒は川に入って、川の中にあるゴミまで拾っていました。 今回の活動で学んだ「ボランティアに参加する気持ち」と「ゴミを捨てない」「ゴミを拾う」ということを大切にしてほしいです。 23日 1年生いきいきゲーム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒はチームごとに分かれ、競い合い試行錯誤しながら目的を達成しようと、いきいき活動していました。 ゲームし終了後は4つのポイントで振り返りを行いました。 1.主体的に考え、行動できたか 2.人との関係性を意識できたか 3.社会の中での自分の位置はどうであったか 4.新しい価値を創造し提供しようとしたか この振り返りから、今後の生活や将来に役立てていってほしいと思います。 お手伝いしてくださった保護者のみなさま、そして参観に来てくださった保護者のみなさま御来校ありがとうございました。 13日 八幡とんど祭り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11日 緊張感みなぎる面接指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廊下で順番を待つ生徒は緊張した面持ちで面接を待っていました。 面接では、多くの生徒は前もって質問に答えられるようにしっかり準備していたので、応答がきちんとできていました。 模擬面接後、入室の仕方や服装、話すときの目線や表情などアドバイスを受けていました。今後の入試に向けて、自分の課題をみつけたようでした。 7日 2013年 授業開始![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みが終わり寒い中、元気いっぱいに生徒は登校してきました。 全校朝会では、新執行部の認証式が行われました。執行部はステージに上がり少し緊張した面持ちでしたが、しっかりと自己紹介できました。新執行部はこれからの城山中を、よりいっそう良い方向に盛り上げてくれそうです。 そして、学校長の話では中村勘三郎さんを例に、一見自由奔放にみえる『型破り』というのは、地道に自分の型をもった人にしかできないから、地道に基礎を固めることが大切という話がありました。『型』を決め、今年度残りの3ヶ月を1年生は上級生へ、2年生は最高学年へ、3年生は卒業に向けそれぞれの課題を解決していきましょうという話がありました。 2年生 調査問題テスト![]() ![]() ![]() ![]() このテストは学力向上総合対策事業(小中連携)で重点項目にあげている「書くこと」に対して、授業改善を行ってきた結果を分析するためのテストです。問題は「基礎・基本」定着状況調査の問題を参考に自校で作成した問題で実施しました。この結果を分析しさらなる学力向上のための授業改善を行っていきます。 無事到着しました![]() ![]() ![]() ![]() 生徒の皆さん、明日は代替休業日です。遊び回らず、ゆっくり体を休めてください。 ホームページの修学旅行特集は以上で終わりです。たくさんの方にアクセスいただきましてありがとうございました。 解散式![]() ![]() ![]() ![]() これからバスに乗って城山中学校に向かいます。 車内では・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新幹線で広島に・・・![]() ![]() ![]() ![]() 仙厳園その2![]() ![]() ![]() ![]() そして多くの生徒は最後のお土産購入場所なので、試食をしながらお土産を選んでいました。 仙厳園![]() ![]() ![]() ![]() 民泊退村式(3組)![]() ![]() ![]() ![]() 退村式では、生徒代表からお礼の挨拶述べました。その後民泊先の方と一緒に集合写真を撮り、お別れをしました。バスが出発するときに、生徒たちは窓から手を振って別れを惜しんでいる様子でした。今日も修学旅行の様子を順次アップしていきます。お楽しみに。 2組体験その2![]() ![]() ![]() ![]() 1組体験その2![]() ![]() ![]() ![]() 1組体験その1![]() ![]() ![]() ![]() 2年3組 体験活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真ん中の写真はそばをこねています。上手にできるかな?ビニールハウスでのピーマンの収穫です。取れたてのピーマンを生でかじりました。普段できない、貴重な体験をさせてもらってます。 2組体験その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3組体験その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薪割りのグループは、割った蒔が山積みになるまで働きました。気温はやや低いですが、たくさん薪を運んだので少し暑かったようです。 棚田では機械を使って田をキレイにしていました。初めて使う機械を早くも慣れた手つきで使っていました。 |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |