![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:141 総数:449232 |
二年生 修学旅行結団式![]() ![]() 学校長からはルールを守りマナーを考えて行動し、学校では学べない貴重な体験をしっかり学んでこようという話がありました。 その後、忘れ物がないよう荷物チェックを行いました。 二年生は2日の7時に鹿児島へ出発します。 29日 3年生菊の花![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 22日 クラス対抗残食率クラスマッチ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 21日 「美しい言葉で笑顔を増やそう」![]() ![]() ![]() ![]() 門前に八幡小学校・中学校教員と生徒会執行部が立ち、大きな声で挨拶をしました。 生徒は大きな声で気持ちのよい挨拶をしていました。 20日 「美しいことば」横断幕披露![]() ![]() 21日 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全クラス速やかに非難することができました。しかし、消防士の方は、災害に対して危機迫った訓練はできていなかった、と感想を話されました。そして、いつ起こるかわからない災害に対しての意識をしっかりもって、周りに流されず自分で考えて行動することが大切だという話がありました。その後、消火器の扱い方や火の消し方を教わり、各学年の代表者が実際に消火器を使って火を消す訓練を行いました。 14日 田中ルーム小6体験授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語の授業で「英語すごろく」をしました。その後6年生との交流会を開きました。 交流会では自己紹介や歌を歌ったり、中学生が絵本を読んであげたりしました。 また、フルーツバスケットや、ハンカチおとしなどのゲームを楽しみました。6年生も中学生も気持ちが通じ合い4月からの中学校生活への期待がふくらんだ様子でした。 10日 花いっぱい運動![]() ![]() ![]() ![]() 6日 「基礎・基本」定着状況調査と修学旅行説明会![]() ![]() 「基礎・基本」定着状況調査では、城山中の2年生の結果と県平均を比較し、授業改善の取り組みの成果と課題について説明をしました。 修学旅行の説明では、日程や持参物や健康・安全管理についての説明を行い、多くの保護者の方から質問を受けました。これから目標をもって学校生活を有意義に過ごしていってほしいと思います。 5日 保育実習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもちゃづくりのために使用した廃材をご家庭からたくさん収集していただきました。ご協力ありがとうございました。 なお、この保育実習は他クラスで後2回実施されます。 1日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、温室内のきれいな植物を観察しました。温室には色とりどりの花がたくさん咲いており、生徒はボランティアの方についていただき、説明を聞きながら植物を観察してまわりました。 昼食後にスケッチを行いました。全員、一生懸命スケッチをしてとてもステキな絵がたくさん仕上がっていました。その後はスケッチを終えた人からドッチボールやザイルクライミングで元気いっぱい自由に遊んで過ごしていました。 31日 進路学習会![]() ![]() これからの進路に向けての手続きの流れや方法などの説明を聞きました。 29日 公開授業研究会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1、 グループ活動の学習の中で生徒同士が、頭を寄せ合い学びあいが行なわれている か。 2、 「書くこと」の能力を伸ばすために授業の目標と生とが取り組む課題は適切であるか。 3、 家庭で学習してきたことが授業の中で役だったのか です。 生徒はグループで自分の将来の夢を家庭学習で調べてきた単語を使って、一生懸命に英文を書いていました。 協議会では生徒ひとりひとりの学びをじっくり協議し、教員全員が今後の授業づくりに生かせる会になりました。 |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |