10日 1年生JTに挑戦
1年生は初めてJTに取り組みました。初めは担任からJTは友達との教えあい、学びあいが大切だという話を聞き問題にチャレンジしました。今回は分数の計算問題です。初めての取り組みでしたが、グループで分からない問題を頭を寄せ合いながら一生懸命解いていました。この学びあいを今後の授業でも実践し、生かしていけるように取り組んでいきます。
【日々日記】 2012-05-11 10:22 up!
9日 絵本読み聞かせ
毎朝、8時20分〜30分の間の10分間は、朝読書に集中して取り組んでいます。この朝読の時間に1年1組は絵本の読み聞かせを行いました。ICTを活用し、絵本を画面に映したため生徒は集中して話を聴くことができました。「オオカミクン」というエジプトの作家が書いた本です。内容はオオカミとウサギが仲のよい友達になるけれど、遊んでいるうちにウサギはオオカミが驚かしてくるので怖くなってしまいました。オオカミは初めその気持ちが分からなかったようですが、大きなオオカミに追いかけられ怖い思いをし、初めてウサギがオオカミのことを怖いと思う気持ちが理解できたという話でした。
この本の内容で、相手の立場や気持ちになって行動することの大切さを改めて感じることができたようです。
【日々日記】 2012-05-11 10:00 up!
8日 野球部表彰 夏服移行期間について
全校朝会で野球部が表彰されました。4月22日〜5月4日の期間に行われた「平成24年度広島市中学校軟式野球選手権(佐伯区)大会」で3位という好成績を収めました。左の写真は野球部の部長が代表で賞状を披露しているところです。
その後、夏服移行期間での服装について、自分の体調に合わせるようにしようということや、リボン・ネクタイ・名札を忘れないようにしよう、というルールについての説明を聞きました。右の写真は生徒会の生活美化委員長と副委員長が、服装の見本として前に立ち説明を聞いている写真です。
【日々日記】 2012-05-08 18:46 up!
7日 GW明け元気にあいさつ運動
毎週月曜日に生徒会の委員長が門の前に立って挨拶運動を行っています。今日はGW明けでしたが、みんな元気に挨拶し登校している様子でした。1年生は4月当初、なかなか自ら進んで挨拶することが難しかったようでしたが、今では積極的に挨拶する様子が見られます。また、最近では地域の方から、城山の生徒は進んで挨拶をする人がたくさんいる、という声をいただきました。
【日々日記】 2012-05-07 19:29 up!
中央・専門委員会
第2回中央・専門委員会が開かれました。中央委員、文化委員、保健給食委員、生活美化委員は各委員会を開きました。写真は保健給食委員が、給食放送の仕方を委員のメンバーに説明しているところです。毎日の給食放送では、メニューや食材の豆知識、地場産物の日や各国料理の日の説明、残さずに食べましょうという呼びかけなどを行っています。
【日々日記】 2012-05-02 18:43 up!
1日 写真掲示 ・ 花
玄関から職員室の廊下にかけて、行事や学習で活躍する生徒の写真がたくさん掲示されています。「大学生による学校支援活動」で、今日から毎週ボランティア活動に来ていただくことになりました。左側の写真は先日行われた「新入生オリエンテーション」の写真を掲示しているところです。右側の花の写真は、今日玄関に活けられたモッコウバラと西洋蘭の一種のシンビジウムです。ご来校の際は、ぜひご覧ください。
【日々日記】 2012-05-01 19:36 up!
27日 掃除 そして連休突入
掃除の風景です。学級ごとに分担された場所を班単位に分かれて掃除しています。1年生の掃除はどのクラスも一生懸命に床拭きをしています。美しい環境の中で気持ちよく学習できるように毎日全員で掃除に取り組んでいます。
明日からゴールデンウィークに入ります。各教科から連休用の宿題を出しました。4月の学習を復習して5月の授業で生かしていけるよう取り組んでいます。
【日々日記】 2012-04-27 19:18 up!
27日 JT(城山タイム)
2・3年生はSHRの時間を使いJTを行いました。
(1)机の上に筆記用具を出してください。(2)最初は個人で5分取り組んでください。(3)班の形にして、わからないところがあれば聞いてください。という流れで行われました。個人思考をまずさせ、次に学び合いということがないと、ただ単なる教え合となり、【自分でしっかり考え分からなかったところが、友達の手助けで分かった】という喜びや達成感を感じるとることができません。学び方を学ぶことがJTの目標です。
また、お互いに教えあう中での、教えることの意義についても最初にしっかり担任から説明しました。今後全学年で毎週JTを行います。
【日々日記】 2012-04-26 17:57 up!
26日
学校には今多くの花が咲いています。校門前には花壇に花が植えられており、玄関前には鉢植えの多くの花が咲きほこっています。暖かな春の陽気の中きれいな花が咲いていますので、来校された際はぜひご覧ください。
【日々日記】 2012-04-26 08:09 up!
24日 全校朝会
今年度初めての全校朝会がありました。体育館に入るとクラスごとにきちんと整列し、学校長の話を顔を上げ集中して聴いていました。写真は整列している様子と、学校長の話を聴いている写真です。
学校長は5つの話をしました。「1、中学生としての大人の行動がとれるようになること」「2.あいさつがすすんでできるようになること」「3.家庭学習を大切にすること」「4.校内での安全について」「5.登下校中のマナーについて」でした。
【日々日記】 2012-04-24 20:17 up!
17日 野外活動 2日目
野外活動2日目は朝から天気がよく、生徒も元気いっぱいに活動していました。
まずオリエンテーリングを行いました。班で協力して番号が書かれた札を探しました。班同士で協力して進んでいった班もありました。自然いっぱいの山道で植物に触れ合ったり、山の上からのきれいな景色の眺めも堪能できたようです。
また、体育館では、体育祭の種目である「団結の輪」を練習しました。チームで輪になり隣同士の足を、紐で結んでジャンプしながら進む競技です。写真は、ゴール前ギリギリでの白熱した競技の様子です。
【日々日記】 2012-04-23 18:16 up!
16日 野外活動
新入生オリエンテーション(宿泊研修)に出発しました。今日から1泊2日で広島市三滝少年自然の家で行います。午前は教頭先生の「学び」についての授業,古市先生の数字のマジックの謎を解き明かす授業,光川先生のトランプゲームと正負の計算テストを行いました。午後は田中先生の「みんな一人一人違っていいのだ」という道徳の授業と古市先生の集団訓練,アスレチックを行いました。
【日々日記】 2012-04-17 18:24 up!
14日 授業参観 その2
「分かる授業」のため少人数のグループでの学び合いも、各クラスで取り組んでいました。写真は英語でのグループ学習と、美術でのグループ活動です。グループで考え合ったり作業をしたりして、生徒が積極的に学ぶ姿がみられました。授業の後には各学で学年の様子などについての懇談会が行われました。その後PTA総会が行われました。
保護者の方、地域の方、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。また、いつでも授業や学校での生徒の様子を参観しにいらしてください。
【日々日記】 2012-04-17 18:07 up!
14日 授業参観 その1
授業参観と懇談会が行われました。本校は「わかる授業」をつくっていくために、ICTを活用した授業と、少人数グループでの学び合いに力を入れて取り組んでいます。ICTを活用した授業では、電子黒板やプロジェクターを目的を持って活用し生徒の学び合いを作ることに取り組んでいます。
写真は国語と英語で電子黒板を使っている様子と理科でプロジェクターを使っている様子です。
【日々日記】 2012-04-17 17:50 up!
部活動ミーティング
部活ミーティングが行われました。1年生も自分の入部したい部活動のミーティングに参加し新しいメンバーで自己紹介したり、部活のルールを確認したりしました。初めて部活に参加した1年生は先輩の前で少し緊張した様子でしたが、やる気満々で目を輝かせていました。
写真は女子バスケットボール部のミーティングの様子です。
【日々日記】 2012-04-13 19:14 up!
新入生歓迎会 ・ 「教えあいの授業」
新入生歓迎会を行いました。各部活の2、3年生が部活動の様子を実際に1年生の前で披露しました。1年生はさっそく放課後にいろいろな部活を見学していました。
1年生の授業は入学式の日に「100%やりきる宿題」を配られ、
保護者と一緒に答え合わせをしたものを月曜日に提出しました。
100%全員がやりきりました。そして、12日に行われる
「新入生おめでとうテスト」に向けて少人数のグループでの「教えあい」をしています。今日も頭を寄せ合って教えたり、教わったり全員でテスト勉強に取り組みました。
【日々日記】 2012-04-10 20:15 up!
学級写真・学校探検
新しいクラスで学級写真を撮りました。
1年生は学校探検に取り組みました。学校のまだ入ったことのない教室を見学したり、職員室や保健室への入り方のマナーを一生懸命学んでいました。左の写真は担任に保健室への入室の仕方の説明を受けている様子です。
【日々日記】 2012-04-10 20:14 up!
校歌
作詞:山河 高仁
作曲:大藤 孝文
一、島影はるかに 朝陽さし
観音山のすそ 映えて
理想を求め 語り合う
わが学び舎は ここにあり
二、緑の大地を 踏みしめて
伸びゆく力 城山中
心豊かに 歌声あふれ
今こそ我らは 励み合う
三、開けゆく大空 風さわやかに
未来に羽ばたく 若人よ
ともにめざそう 平和の世界
今こそ我らは 誓い合う
【校歌】 2012-04-10 11:43 up!
入学式
平成24年度入学式が執り行われました。1年生は緊張しつつも
呼名の際は一人ずつ大きな声でしっかりと返事ができました。
「中学生として大人の行動をとろう」という学校長の式辞を全員が
真剣な表情で聞いていました。
新入生が抱く中学校生活への期待に応えるよう全力で取り組んでいきたいと思います。
ご多忙の中、出席いただいた来賓、保護者のみなさま大変ありがとうございました。
【日々日記】 2012-04-06 18:53 up!
新1年生 入学受付
新1年生の入学受付を行いました。新1年生は少し緊張した
面持ちで話をしっかり聞いていました。入学式の後に、
小学校の学習内容の定着度をはかるテストを行いました。
子どもたちはみんな、30分一生懸命テストに取り組んで
いました。このテストの結果を参考にして、わかりやすい
授業づくりに取り組んでいきます。
【日々日記】 2012-04-06 13:28 up!