最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:61
総数:293079
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

広島市小学校教育研究会 研究授業がありました

画像1画像2
 12月13日(木)本校において,広島市小学校教育研究会教科外部会の研究授業が行われました。今回公開授業をしたのは,3年1組(道徳)と6年2組(言語・数理運用科)です。
 校外からたくさんの先生方に来ていただき,児童はちょっぴり緊張しながらも,集中して授業に取り組み,一生懸命考え発表していました。
 この成果と課題をこれからの学習指導に生かしていきます。

ひろしま男子駅伝「小学生応援メッセージのぼり」制作

画像1画像2画像3
 12月10日(月)から,『天皇盃 全国都道府県対抗男子駅伝競走大会(ひろしま男子駅伝)』の応援のぼり旗を作成しています。
 駅伝コースの沿線にある学校ということもあり,ここ数年5年生児童が参加し,のぼり旗を作って応援しています。今年は,広島県と栃木県の応援です。
 まず,手に絵具を付けて手形を押しました。その上に,心を込めたメッセージを書いていきます。11日(火)には,中国新聞の取材も受けました。
 今週中には完成し,来年1月20日(日)に開催される本大会で,選手たちの大きな力となることでしょう。
 

文化の祭典 出演

画像1画像2画像3
 12月9日(日)アステールプラザで,『第6回文化の祭典』が行われました。
 本校からは,展示の部(書写と図画工作)の作品に加え,4年生が,音楽の部に「もののけ姫」の合唱と合奏で参加しました。
 スポットライトを浴びて緊張の中,真剣な表情で舞台に立った4年生。子どもらしい歌声と音色を披露しました。
 出番を終え,ロビーに出てきた子どもたちの顔には,やり遂げた満足感がありました。

公開研究会 有難うございました

画像1画像2画像3
 12月6日(木)「互いに認め合い,ともに高め合おうとする児童の育成」〜規範意識を育てる道徳の授業づくり〜を研究主題として,平成24年度広島市立楽々園小学校公開研究会を行いました。
 雪が舞う冬空の下,五日市南中学校・五日市南小学校の先生方を始め,御来賓の方々,地域・保護者の皆様など,たくさんの方々が参観してくださいました。有難うございました。
 今回授業をした2年1組・4年1組の子どもたちは,少し緊張気味ながら,しっかり考えて発表し,学習のねらいを達成していました。
 また,授業後の協議会では,研究の参考となる御意見をたくさんいただきました。
 今後,この研究を通して,道徳の授業で学んだことを児童の日々の生活の中での実践へと広げ,本校学校教育目標『子どもの自尊感情を育む』学校づくりに努めてまいります。

新しいホームページへようこそ!

 平成24年12月より,楽々園小学校のホームページが新しくなりました。
 これまでのホームページに加え,子どもたちの様子や学校の様子をよりタイムリーに発信し,学校と家庭・地域を結ぶことを目指していきたいと思います。
 乞う御期待ください。

楽々園小学校にようこそ

画像1
潮風わたる校舎 おひさまぽかぽか校庭 
楽々園小学校には いつもこどもたちの笑顔が あふれています
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221