最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:90
総数:265571
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

五月の掲示

画像1
今年度はじめての共同作品です。
大きなこいのぼりのうろこは、子ども達の手形です。
まわりを折り紙で作ったアヤメや風車で飾りました。

楽しかった遠足

画像1画像2
 5月1日に牛田総合公園に遠足に行きました。昨年はバラ園まででしたが、今年は神田山山頂近くの展望台のある区域まで登りました。「うちのマンションが見えたよ!」と、普段見慣れた町を違う角度から見たり、野山の草花であそんだりと、雨も降らず無事にすごすことができました。
 弁当や準備物など、ご家庭の協力を感謝します。

1年生を迎える会

画像1画像2
5月1日(火)児童会の進行で1年生を迎える会が行われました。花のアーチをくぐって入場した1年生に2〜6年生から、「1年生のみなさん、今日からみなさんは児童会の仲間です。みんなでなかよく、楽しい長束小にしましょう。」の言葉のプレゼントがありました。6年生は、手作りのなかよしバッチもプレゼントしました。

学校朝会

画像1画像2
児童会長と各委員会の委員長さんが、メンバーを紹介した後、今年度の目標を発表しました。みんなで協力して、よりよい長束小にしていきましょう。

広島の郷土食献立

画像1画像2
27日の給食は、「もぶりごはん」でした。
「もぶる」とは、まぜるという意味の広島の方言です。
左がもぶる前、右がもぶった後です。とてもおいしいです。

そして、画面左すみにあるのは・・・広島銘菓です。

練習にも熱がはいります

画像1
本年度の長束木遣として、地域の方に見ていただく機会が春季運動会。
家庭訪問や遠足など、あわただしい行事の中ですが、がんばっている六年生です。


フラワーフェスティバルに3年生の育てたパンジーが

画像1
5月3日から三日間、平和公園の「フラワーピースプロジェクト」の一環として飾られます。140団体の参加ですので、探し当てるのは難しいかもしれません。黄色のパンジーを見かけたら、ちょっと気を付けてみてください。

学校のページが新しくなります

画像1
ブログ形式になります。
内容が充実するよう頑張っていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

食育だより

学校案内

シラバス

全国学力・学習状況調査

学校経営計画

学校教育計画

「基礎・基本」定着状況調査

安全管理

広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764