最新更新日:2024/06/26
本日:count up97
昨日:108
総数:327139

5の市に参加しました!

 11月5日月曜日、タカノ橋商店街の「5の市」に参加しました。
 「いらっしゃい!いらっしゃい!」という子どもたちの元気な声が響くなか、たくさんのお客さんが買い物に来てくださいました。
 
 子どもたちにとっては初めての経験。代金やおつりを計算したり、品物を袋詰めしたり、どきどきしながらも笑顔で対応することができました。
 
 「とびだせ千田たんけんたい」
 たくさんの方とのふれあいを通して、地域にますます親しみをもつことができたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

校内書き初め会

画像1画像2画像3
校内書き初め会が行われました。
『天空』という字を「字形」「組み立て方」「折れ、はらい」など、これまでの書写で学習したことを振り返りながら書きました。子どもたちは納得のいく字が書けるまで集中して取り組んでいました。
書いた作品は教室前の廊下に展示しています。

昔話を聞いたよ。

画像1
 1月18日(金)昔話出前授業と題して、広島市立図書館・ひろしまストーリーテリングの会の2名の方が、きてくださり、各教室でお話をしてくださいました。
 「このろうそくに火がともると、お話の世界がはじまるよ。」と、ろうそくに火がともり、ストーリーテリングがはじまりました。薄暗い教室の中、そのろうそくの火と、素敵な語りにひきこまれるように、子どもたちは、お話の世界に入っていきました。
 
1鳥呑爺(とりのみじい)
2牛方とやまんば 
3ホットケーキ(北欧の昔話)

 この3つの昔話を、ストーリーテリングですから、何も見ないで、みんなの表情を確かめながら語りかけてくださいます。不思議とその場面場面が脳裏にうかんでくるようでした。繰り返しの展開や、ユーモラスな言葉に、時折、笑い声も交えながら、みんな、お話の世界を楽しみました。
 「ろうそくの火が消えるとき、願い事をすると、願いがかないます。」と火が消え、最後の最後まで、目をきらきらと輝かせて過ごせた素敵な時間でした。
 来てくださった2名の方には、各教室をまわっていただき、4回もお話をしていただきました。ありがとうございました。

校内書き初め会

 1月8日、校内書き初め会を体育館でおこないました。
学年全員が集まって、「伝統を守る」という字を長半紙に書きました。
正座をしながら慣れない体勢で字を書いていましたが、とても集中して取り組んでいました。
文字の中心を意識したり、漢字とひらがなの大きさを考えたりして書き進み、枚数を重ねるにつれどんどん上達していきました。
今回書いた作品は、教室前の廊下に掲示します。

画像1画像2画像3

1月8日の献立

画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
はっすん
がじつあえ
みかん

≪郷土食 広島県≫
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623