![]() |
最新更新日:2025/04/09 |
本日: 昨日:52 総数:192028 |
運動会「表現」![]() 運動場いっぱいにこだましました。 ![]() 自然体験学習![]() お天気にも恵まれ、楽しく過ごしました。 ![]() 今年も歯みがきカレンダーに取り組みました!![]() 2週間の取り組み期間中、1週間は給食後の歯みがきも実施し1日3回食べたらみがくを実践しました。感想の中からも、ご家庭でしっかり取り組んでいただいている様子がうかがえました。その中から、いくつかをほけんだよりで紹介しました。 この期間が、自分の歯みがき習慣の課題に向き合い、ステップアップしつつよい習慣としてしっかり身についていくきっかけになっているようです。 夏休みもこのよい習慣が続きますように。 青崎小学校の給食 よろしくお願いします![]() どうしてきちんと食べることが大切なのでしょう? 「健康な体づくりのため」だと思います。 病気をしたり健康な体でないと遊びも勉強もスポーツも思い切り楽しめません。 毎日を楽しく有意義に過ごすためには健康な体が大切です。 きちんと食べることが目的なのではなく,きちんと食べて健康な体をつくることが大切だと思います。 もちろん「おいしい 楽しい給食」になるよう調理の工夫もしていきます。 折り鶴の献納![]() ![]() ![]() 平和学習
6月22日、広島にある3カ所を見学しました。
6年生の「平和のちかい」からの抜粋です。 一つ目は、旧日本銀行広島支店。 爆風で吹き飛ばされたガラスがつきささった壁を見て驚きました。 妹を見つけた時のことを60年間誰にも話せなかったお兄さんのつらさを知りました。 二つ目は、袋町小学校平和資料館。 さがしてもさがしても会えなくて、家族が校舎の壁に書いたたくさんの伝言を見ました。 伝言の住所の中には「青崎」の文字も・・・。さがしていた家族は見つかったのでしょうか。 三つ目は、世界平和記念聖堂。 世界各地からおくられてきたもので作られた教会であることを知りました。 平和を願う世界中の人々の思いを感じ、その気持ちを大切にしたいと思いました。 ぼくたちは、これからも平和について考え続けていきます。 わたしたちは、自分にできることを一つずつしていきたいです。 ヒロシマのある国で。 ![]() ![]() なかよしタイム![]() 第1回目のなかよしタイムは、自己紹介をしたあと、6年生が考えた遊びをしました。 楽しそうな下学年の様子を見て、6年生はほっとしていたようです。 これからの6年生のがんばりを期待していてください。 ![]() 運動会
小学校生活最後の運動会。それも、青崎小初めての春!今までの6年生のようなすばらしい組体操ができるかどうか不安でした・・・。練習途中、なかなかできなくてあきらめかけていた子どもたちもいました。でも、「本当にこのままでいいの?」「あなたたちはやればできる!」の言葉で、子どもたちは変わりました。練習に取り組む子どもたちの表情が真剣になりました。友達の失敗を責めなくなりました。「ドンマイ!」「いっしょにがんばろう。」「だいじょうぶ。絶対できるって。」当日、62人みんなの心が一つになり、大成功!感動の組体操でした。
![]() ![]() 自然体験学習![]() ![]() 「かがやけ みんなの力」 AOSAKI ソーラン![]() プログラム14番 AOSAKI ソーラン! みんな大きなかけ声で、力強く踊りきりました。 平和記念公園に平和学習に行きました
5年生は6月8日(金)に、平和記念公園へ平和学習に行きました。
午前中に碑巡りウォークラリーをした後、平和を願いながら集会を行いました。午後からは原爆資料館を見学し、原子爆弾の被害状況や恐ろしさを学びました。 あいにくの大雨でしたが、子どもたちは原子爆弾の恐ろしさを知り、平和であることの大切さを感じることができたと思います。これからも、平和の願いを発信し、世界の平和を築いていくことを願います。 ![]() ![]() 自然体験学習で空城山公園へ
4月12日(金)に自然体験学習で空城山公園に行きました。
少し汗ばむ陽気の中、しっかり遊んで楽しみ、新しいクラスの友達をたくさん作ることができました。 この1年間みんなでがんばっていきましょう!! ![]() ![]() 青崎のたて物を調べよう
総合的な学習の時間に青崎の町(青崎・向洋・堀越)を探検しました。右見て、左見て、上を見て、下を見てと、目を輝かせていました。ふだん何気なく住んでいる町には、いろいろなたて物があることに気づきました。そして、それぞれの地域にある特徴を見つけ、自分たちの住む町に少し詳しくなりました。
自慢の青崎の町をみんなに紹介したいなあ!! ![]() ![]() 笑顔はじけ、元気いっぱいの運動会![]() 「多分こっちに行くと旗があるね。」「わたしをおいていかないで!」・・・終盤の逆転劇に大歓声が上がりました。 表現「シャイニング・デイ」はキラキラのポンポンを手に、楽しく笑顔で踊りました。 練習は疲れたけれど、本番で最高の表現ができて、達成感いっぱいの子どもたちでした。 ![]() 学校たんけん
4月、入学したばかりの1年生と一緒に、学校たんけんをしました。
当日までに、いろいろな部屋の案内カードを作って準備をしてきました。 お兄さん、お姉さんらしく、優しく1年生を案内することができ、 1年生も、案内した2年生も嬉しそうでした。 ![]() ![]() 5年生、野外活動に行ってきました。(7月11〜13日)
雨がふりましたが、自然を満喫しました。
キャンプファイヤーや飯ごう炊飯、ディスクゴルフなど、楽しかったです。 食事係や生活係の仕事もがんばりました。 ![]() ![]() 連合野活に行ってきました!( 6月26〜27日)![]() ![]() 初挑戦の登山では、たくましく全員登頂することができました。 牧場では、大好きな牛くんたちが今年も優しく迎えてくれました。 |
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51 TEL:082-281-0370 |