最新更新日:2025/01/08 | |
本日:47
昨日:108 総数:347831 |
PTC
12月17日月曜日,5年生はPTC活動で,盲導犬ユーザーの北崎さんと盲導犬のイリアをお迎えして,ビデオの上映や,講演,盲導犬とのふれあいを行いました。
子どもたちはもちろん,私たち大人もなかなか接することがない盲導犬。目の不自由な方の生活の仕方や思い,盲導犬の活躍,そして我々にお願いしたいことなどをうかがい,私たちの世界も広がりました。 準備に奔走してくださったPTA役員のみなさん,ありがとうございました。 運動会 〜GO!GO!4人5脚〜
10月21日(日)気持ちの良い秋晴れの中、運動会が行われました。
4年生は「4人5脚」「短距離走」「つなひき」など、短い練習の中でとてもよくがんばりました。 国泰寺中学校職場体験
11月14日(水)〜16日(金)の間、国泰寺中学校から卒業生が職場体験をするために千田小学校へ来てくれました。
4年生は15日(木)に、先輩から中学校生活についていろいろアドバイスをしてもらいました。みんな中学校生活に興味津々で、質問コーナーでは部活動について、宿題について、校則について等、本当にたくさんの質問をしていました。中学校生活に希望を持つきっかけになったようです。 出前授業〜世羅町〜
11月21日(水)社会科の「特色ある地域の人々のくらし」の学習の一環として、世羅町観光協会より西原さんに来ていただき、世羅町の観光の工夫について伺いました。子どもたちは西原さんのお話を熱心にメモしていました。授業が終わった後の感想には「世羅町に行ってみたくなった!」「観光客を増やすためにこんなに工夫があったなんて知らなかった」と、実際に聞くことでさらに関心が深まった様子でした。
校内図画大会〜かみなりの国〜
「昔、雲の上に雷の親子が住んでいました。」から始まる「かみなりの国」のお話を聞いて絵を描きました。
3原色で色を作り、少しずつその色に変化をつけながら丁寧に塗っていきました。みんなとても集中して描き、素晴らしい作品を仕上げることができました。 ふれあい給食
11月27日(火)、地域の方を招いてふれあい給食がありました。
各クラス工夫をこらして自己紹介やクイズなどを行い、地域の方との給食を楽しみました。 工場見学
11月21日水曜日,5年生は,工場見学へ出かけました。
5年生では,自動車をつくる工業の学習をします。広島には,マツダという大きな自動車会社がありますが,今回は,その関連工場として,主に自動車用シートを生産しているデルタ工業へ見学に行きました。 到着すると,早速工場内を案内してくださり,シートができる工程や,作業内容,機械の働きなどを詳しく説明してくださいました。シートという自動車で最も子どもたちに身近な題材であったことと,作業されている方との距離が近く,様子が近くで見られたということで,子どもたちの意欲も高く,目を輝かせながら見学していました。中には,工場での作業の様子を「ずっと見ていたい」という児童もいました。 その後の質問でも,積極的に質問をする児童が多く見られ,とても有意義な見学になりました。 12月13日の献立
こがたあまなっとうパン
ぎゅうにゅう わふうスープスパゲッティ スイートポテトサラダ 12月12日の献立
ごはん
ぎゅうにゅう こうなごのつくだに だいこんとぶたにくのにもの くわいのからあげ りんご ≪地場産物の日 くわい≫ ゆめスコ
11月18日(日),千田小学校では,ゆめスコが行われました。この日のために,PTAのみなさんが中心となって,楽しい出し物や,おいしい食べ物を準備してくさいました。
今回,5年生は大役がありました。ボランティア活動です。お店の手伝いや,ごみの整理などを担当しました。与えられた仕事は違うけれど,家庭科の学習で製作したエプロンを身につけ,30分ほどですが,一生懸命取り組みました。 子どもたちが,後ほど書いた作文には,「今まではしてもらう側だったけど,支える方になってみると,お店をする大変さがわかった。準備している大人の人は,すごいなと思った」とか,「いそがしかったけど,達成感があってとてもすっきりした気分になった」といった感想が見られました。 修学旅行 その2
2日目は、いのちのたび博物館とスペースワールドに行きました。
いのちのたび博物館では、地球や日本の歴史について、見たり触ったりして学習する場となりました。恐竜の骨格模型から、サメなどの海の生き物の模型など、さまざまな生物の進化の過程が展示してありました。また、昔の人々のくらしが分かる展示物もありました。 その後、スペースワールドに移動し、班ごとに自由行動になりました。 スペースワールドでは、絶叫マシンやお化け屋敷などの乗り物以外にも、ミールクーポンを使っての食事をしたり、家族へのお土産を買ったり、楽しい時間を過ごしていました。 この2日間を通して、けがや病気もなく子ども達が全行程を無事に終えることができました。また、友達や班のメンバーとの集団行動を通して、自覚と責任が芽生え、より深い絆が結ばれた修学旅行でした。 修学旅行 その1
11月8、9日に山口・北九州方面へ修学旅行へ行ってきました。
2日間とも晴天に恵まれ、充実した2日間になりました。 初日は、萩の城下町と秋吉台・秋芳洞を訪れました。行きのバスの中では、各班がそれぞれ考えたバスレクをおこない、大変盛り上がりました。 萩の城下町では、江戸時代の町並みと明治維新の立役者の旧宅を散策しました。社会科で学習した内容をさらに深めたり、いくつかのクイズを解きながら班行動をしました。 秋吉台・秋芳洞では、広大なカルスト台地や鍾乳洞を散策し、太古の昔から少しずつ形づくられた鍾乳石を見て、感動する姿が見られました。 その後、北九州の直方にある「いこいの村」に向かい、1日目が終了しました。 親子で環境・エネルギー教室
10月31日(水)に6年生のPTCが行われました。
中国電力の方をゲストティーチャーにお招きして、発電の仕組みや電池作成の実験などを親子で体験しました。 まず始めに、発電の仕組みと種類についてみんなで学習しました。コイルの中を磁石が動くことによって発電する基本的な仕組みや、火力発電や風力発電など発電の種類、家でできる省エネのやり方などを、実際に模型やスライドを見ながら聞きました。 次に、スライムを使っての発電実験をしました。スライムを作り、その中に銅板とアルミ板を差し込みます。それらを導線でオルゴールにつなぐと小さい音でしたが音楽が流れました。その後、グループで直列つなぎをしてオルゴールの音を大きくしていきました。 子ども達も夢中で実験に取り組み、あっという間に時間が過ぎていきました。 多くの保護者の方も参加していただき、大変盛り上がったPTCになりました。 虫とりに行ったよ
9月19日 東千田公園の原っぱへ、虫とりに行きました。先日の生活科でお勉強したことを思い出し、「草がたくさんあるところにいるよね。」と虫を探しました。すると、「いたいた。」「コオロギが草の下歩いてる。」と虫を見つけ、あちらこちらで、「おった〜!」「つかまえた〜!」「逃げられた〜!」と、夢中になって虫をつかまえました。
虫かごへ入れて、教室へ持ち帰って、自分のつかまえた虫に愛着を持ちながら、しっかり観察することができました。 さつまいもを収穫したよ
耐震工事のため、いつもより、早めの収穫となったさつまいもでしたが、ほってみると、予想よりも大きくおいもが育っていました。
そこで、一年生のみんなで、おいもを食べることにしました。10月2日、朝、みんなで、さつまいもを一生懸命洗いました。体育館で、中島先生と、新谷先生と運動会の練習をしている間に、土井先生、落合先生が家庭科室で、そのおいもをふかしいもに調理してくれました。3時間目にお皿にのったふかしいもが教室へ到着!みんなで、「うわー、おいしいね。」「ちょっと塩がかかってるね。」「やわらかい〜。」「こんなおいしいおいも、はじめて。」などと言いながら、笑顔いっぱいで、ふかしいもを完食しました。 運動会運動会5
ピラミッドは,今回の目玉。中心に集まり,円形に高く積み上げるピラミッドです。一番上の人は高さに怖がることなく堂々と胸を張り,それを支える人は痛みや苦しみにだまって耐え,一つも崩れることなく,立派にそびえ立ちました。
そして,最後は,最も苦しんだ大技の三段タワー。練習では,立ち上がれなかったり,息が合わなかったりして,バランスを崩し,仕切り直すことが何度もありました。本番では,これまでの苦労が功を奏して,スムーズに立ち上がることができ,安心して見ることができました。 運動会4
三人技と五人技は,最も完成度が高く,自信をもって演技できる技になりました。最初は,姿勢が悪く不安定だった三人タワーも,練習を重ねるたびに腰を伸ばし,高く安定したタワーになりました。全員がそろって立ち上がった姿は,圧巻でした。
子どもたち一人一人の底力の大きさを改めて実感しました。 運動会3
一人技では,なかなか技の完成度が高まらず,動作をそろえるところまで行きつかない,もどかしいスタートになりました。できない技の自主練習,音楽の聴きこみを繰り返し,なんとか当日に間に合いました。
二人技は,失敗と成功を繰り返し,最後まで不安を抱えながらの本番でしたが,今までで一番安定した感動ある演技を見せてくれました。 運動会2
組体操のテーマは「シャイニング」。英語で「輝く」という意味です。金メダルのように美しく,太陽のように力強く輝く演技を目指してきました。大切にしたのは,一人が輝くのではなく,みんなが輝くこと。当日,先生が指示することはありません。技をする場所や,待つときの姿勢,技に入る予備動作まで,音楽に合わせて自分たちでそろえるようにしました。遅すぎても,早すぎてもいけない,集団で見せる美しさを重視してきました。
|
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34 TEL:082-241-8623 |