最新更新日:2025/07/02
本日:count up198
昨日:294
総数:369836

保健室より

 尾長小学校では、この冬はインフルエンザにかかった人はまだいません。しかし、吐き気がしたり、吐いたりして欠席する人が増えてきています。広島市内でも、感染性胃腸炎が増えています。
 かぜやインフルエンザ、感染性胃腸炎の予防には、石けんを使った手洗いがとても大切です。特にトイレに行った後や食事の前の手洗いをていねいにしましょう。

12月児童集会で伝えたこと

12月の児童集会で執行委員のみなさんが伝えたことです。お金の出入りも激しく、気ぜわしい時期です。保護者や地域のみなさんのご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話会

12月18日(火) 1年生と2年生を対象に、図書ボランティアのみなさんがお話会を開いてくださいました。
内容は、
・ビッグブック絵本「しりとりのだいすきなおおさま」
・キャンドルスペルの紹介
・折り紙シアター「マッチ売りの少女」
・組み木 お話「おおきなかぶ」
・歌「クリスマスの12日」   でした。
 部屋飾りもクリスマス。素敵な時間を過ごしました。図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、10月29日(月)・30日(火)、北九州方面に修学旅行に行ってきました。秋芳洞・秋吉台、海響館、いのちの旅博物館、スペースワールドの見学です。見学地や新幹線・バスでもルールやマナーを守ることを意識し、2日間の全ての行程で時間前集合と時間前行動ができました。ルールやマナーを守ることの意義を学びました。

サツマイモを収穫したよ!

学級園で育てたサツマイモを収穫しました。5月に苗を植えてから,ずっとみんなで水やりをしたり,雑草を抜いたりしました。大きなサツマイモができました。それぞれのクラスで,おいしく料理して食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月5日(水)児童集会がありました。今月は児童会が担当です。冬休みに気をつけることを劇で伝えました。担当の執行委員のみなさんは、みんなが楽しく遊んでいる休憩時間にがんばってせりふを覚えました。内容は次のページをご覧ください。

尾長山・二葉学習

11月14日、総合的な学習の時間に尾長山と二葉山に登りました。朝、降っていた雨も上がり、出発することができて良かったです。少し肌寒かったのですが、山を登りながらふり返った景色は、とてもきれいで気持ちが良かったです。ロープをにぎりっての下りもドキドキして楽しかったです。緑のボランティアの方に、自然の不思議についてたくさん教えていただきながら山道を歩きました。用意してくださった炒ったドングリもおいしかったです。五感を存分にはたらかせて自然を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんぐり拾い

画像1 画像1
二葉山にどんぐり拾いに行きました。落ち葉をはらえばどんぐりがいっぱい。目を輝かせながら袋いっぱいになるまでどんぐりを拾いました。そのどんぐりをたくさん使ってマラカスを作ったり,迷路を作ったり・・・。それぞれが工夫しておもちゃを作り,みんなで遊びました。
画像2 画像2

PTC活動

画像1 画像1
画像2 画像2
10月29日、30日にクラスごとに学区内にあるにしき堂の工場に見学に行きました。普段よく食べるもみじ饅頭が,どうやって出来上がるのか,児童も保護者の方も興味津々に見ていました。私たちの生活に機械は欠かせないんだなと感じながら,おいしく出来たてのもみじ饅頭をいただきました。

残したいもの、伝えたいもの

画像1 画像1
画像2 画像2
地域の方をお招きし、昔から受け継がれているお祭りについて話していただきました。社会科で学習してきたことをより一層深めることができました。

クリーンマイタウン二葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月9日(火)、二葉中学校主催の「クリーンマイタウン二葉」に参加しました。開会式の後、中学生・保護者・地域の方々と一緒に公園・保育園・区役所など様々な場所で清掃活動を行いました。矢賀小学校・中山小学校も参加し、地域のつながりを深めることができました。

運動会

9月29日(土)運動会を行いました。
「かけあがれ 勝利の旗が 見えるまで」のスローガンのもと、自分の演技や競技を楽しみ、そしてがんばりました。
来賓の皆様、保護者の皆様、PTA役員の皆様、みんなの気持ちが伝わったでしょうか。見守って頂いてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月も元気に学校生活を送っています!

画像1 画像1
9月7日,生活科「すなばあそび」の学習で泥だらけになりながら,みんなで山をつくったり,おだんごをつくったりして,土の感触を楽しみました。運動会の練習も暑い中,頑張っています!みんなで力を合わせて1,2、3!
画像2 画像2

運動会の練習、がんばっています!パート2

見に来てくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習、がんばっています!パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日の運動会に向けてみんながんばっています。

耐震工事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ただいま耐震工事中です。8月末終了予定です。ご不便をおかけしています。
上から
 ・4階部分
 ・職員室前廊下部分
 ・教室天井
    です。

連合野外活動に行ったよ!

6月25日(月)〜26日(火),1泊2日で連合野外活動に行きました。2日間とも天気はよく,オリエンテーリングや牧場見学をしました。夜には体育館でキャンドルサービス,いろいろな学校の友だちと仲よくなって,歌ったり踊ったりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごみ工場の見学にいったよ

4年生は、6月22日に「玖谷埋め立て地」、「北部選別資源センター」、「安佐北清掃工場」へ行ってきました。作業されている方たちの話を、真剣に聞き、メモをよくとっていました。見学先のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん

尾長の町をたんけんしてきました!
町の中にあるチェックポイントを目指して、班ごとに仲良くたんけんすることができました。
地域の方へのインタビューも、上手にがんばることができました。
ご協力いただいた方々、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

歩行教室で勉強したよ!

6月6日の5時間目に交通安全協会の方に来ていただいて、横断歩道の渡り方や道の歩き方を勉強しました。みんな真剣な表情でした。そして,生活科の勉強で実際に歩行教室で学んだことを校外学習で実践しました。手を挙げて右見て左見て,右見て安全!着いた公園でも使い方のルールについて勉強し,自分の命やルールを守る大切さを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242