![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:108 総数:516884 |
今井さんとの約束![]() ![]() ![]() ![]() 盲導犬と暮らすことの大変さ,一人では行けなかった場所にも行けるようになった幸せ。 国語科『もうどう犬の訓練』で学んだことだけではわからない,とてもくわしいことまで教えてもらいました。とても貴重な体験でした。 その中で,今井さんからみんなに五つのお願いをされました。 一つ目,盲導犬のお仕事のじゃまになるので町の中にごみを落とさないでください。 二つ目,ハーネスをつけた盲導犬は仕事中なので優しく無視をしてください。 三つ目,道に迷っているかなっと思ったら「何かお手伝いができますか?」と声をかけてください。 四つ目,一緒に信号を待っているときには信号の色を教えてください。 五つ目,今日覚えたこの約束をほかの人に伝えて,盲導犬への理解を広めてください。 今回学んだことをこれからの生活に生かしていきたいと約束しました。 今井さんが本を作られました![]() ![]() ![]() ![]() 「盲導犬キキ〜キキといっしょだから、あるいてこれた」 という本です。 今はドロシーという新しい盲導犬ですが、キキは先代の盲導犬です。 今井さんの目となり、耳となり、心を照らすお日様のように生活と共にしていました。 今でも、盲導犬を連れていると店に入れてもらえないことがある。 今井さんはおっしゃいました。 他のお客さんにご迷惑だからだそうです。 さみしい現実がまだまだあるのだとお聴きしました。 紙屋町のS百貨店はコンシェルジュが一緒に買い物のアドバイスに応じてくださるそうです。 人権に配慮された店、街につくること。 これは私たちみんなが生きやすい社会だと思います。 次代を担う子ども達が、例えば「盲導犬が入れる店は行き届いている」という気持ちを持つようになること。 今日の学習が大人になったとき、自分の生き方に影響を与えると信じています。 今井さんのこの絵本の購入ができます。彩の森図書館でも2冊購入しました。 申込先 盲導犬の理解をすすめる「キキ」の会 FAX 082ー263ー9580 電話 082−262−1672 E-maii kikik17@yafoo.co.jp 3年生〜盲導犬の学習![]() ![]() ![]() ![]() 毎年実施しています。 国語に盲導犬の教材があります。 校長室で打合せをし、会場の多目的教室に出発です。 子ども達はわくわくして、待っていることでしょう。 1年生〜河内保育園と交流会準備![]() ![]() ![]() ![]() 4年間続いています。 年長組さんは、せせらぎ公園まで歩いて来てくださいます。 保育園の先生方から、いつも一年たっての成長ぶりを大変喜んでくださっています。 さて、今日は準備が始まったようです。 一緒に遊ぶ内容が決まり、役割も子どもで分担します。 目を輝かせて準備をしていました。 群馬交響楽団きたる!3![]() ![]() 全校児童を代表して6年生がお礼のあいさつをし、花束を贈りました。 子どもの挨拶に涙をながされていた保護者もたくさんおられたと聞きました。 それだけ、挨拶の言葉が心をうったのでしょう。 学校では、いろいろな場で挨拶を体験させます。 今、一番前向きにがんばっている子ども達を抜擢する時もあります。 今回もそうだったと聞きました。 事前に指導もしますが、ほとんどは本人の考えた内容です。 何と伝えようか一生懸命考えていたでしょう。 それだけに真剣さが伝わってきて、子どものひたむきさが感動を生むのでしょう。 ノー原稿で言う。そんなやり方も定着してきました。 全校の児童がそれをモデルとして見つめています。 群馬交響楽団来る!2![]() ![]() ![]() ![]() オーケストラの音あわせの雰囲気を味わうことができました。 普段、学校支援でかかわってくださっている地域のみなさんの顔もあります。公民館長さんのお顔も見えます。 お母さんがご両親を連れてこられた方も、卒業生の保護者も・・・。 運動会のかけっこの曲でよく知られた「天国と地獄」がオープニングの曲です。会場が手拍子でいっぱいになりました。 ワルツ「春の声」、宮川彬良「オーケストラの森」と続き、 そして、子ども達の出番です。 オーケストラの伴奏で「ビリーブ」を歌いました。 すばらしいハーモニーに感動です。本当にすばらしく、涙する人もたくさんおられました。私(校長)もその一人です。感動でした。 楽団員の方に、後で、これまでのいろいろな学校で歌ったが、最高にすばらしいと大賛辞をいただきました。この言葉の意味は来られた方にはご理解いただけると思います。 そして、校歌。 なんて贅沢なんだろうと思いました。オーケストラの伴奏で歌わせていたけるのです。 校歌の伴奏譜を事前にお渡ししておりました。 プロの編曲家により、伴奏譜がつくられました。それに沿って演奏されるらしいですが、それぞれの楽器の持ち味がうまくいかされており、すばらしい編曲だと思いました。 アンコールの曲は、 校内音楽会で6年生が演奏するアルルの女より「ファランドール」 ファランドールの演奏のために、「プロバンス太鼓」をもってきてくださいました。演奏会が終わり、6年生は担任が教室に行くまで、リコーダーの自主練習を始めていたそうです。群響に挑戦です。6年生は。 群馬交響楽団来る!1![]() ![]() ![]() ![]() 学級からビリーブの歌、校歌の練習が聞こえてきます。 今日は、いよいよ楽しみにしていた群馬交響楽団が来校される日です。 9時半第一便の楽器を積んだトラックが入ってきました。 トラックには天使がラッパを吹いている素敵なイラスト。 11時大型バス2台が正門を入ってきました。 12時半から楽団員全員でリハーサルが始まりました。 音あわせの雰囲気はなんとも素敵です。 校歌を聞きました。伴奏をオーケストラでしていただき、全校児童で歌います。 伴奏がオーケストラになるとこんなになる!驚きです。素敵でした。 夢心地でリハーサルを見させていただきました。 目を大切にしよう。10月10日は目の愛護デーです![]() ![]() ![]() ![]() そこで、『目』にちなんだ掲示物を、実習生の森田先生が作成しました。 人間・ライオン・シマウマ・カエル、これらの目の大きさや位置などの特徴について、まとめられています。 カエルについては、本校のカエル司書であるピクルスも登場しています! 子どもたちは、触ったりめくったりできる掲示物が大好きです。 早速立ち止まり、めくっては見比べていました。 実習も早いもので残り2日。 実習生の先生は、ただいま目に関する素敵なほけんだよりを作成中です。 お手元に届くのを、楽しみにお待ちください。 2年生生活科〜宮島校外学習〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お天気にもとっても恵まれました。 今回の校外学習では,自分の財布を持って行きました。JRの切符を買ったり,家族のお土産を買ったりするためです。みんなお財布を大事にリュックに入れて出発!! 宮島で行ったのは3カ所です。 一つ目は厳島神社。 みんなで「二礼二拍手一礼」をしてお参りをしました。 二つ目は宮島水族館。 大きなウミガメや色とりどりの魚に釘付けでした。 三つ目は「博多屋」というもみじまんじゅうやさん。 お金の管理をきちんとすることができてとても感心しました。焼きたてをわざわざ用意してくださいました。 この校外学習で,みんな電車やフェリーの中でもマナーを守って乗ることができましたし、お店の人にきちんとあいさつしたり,先生の話を真剣に聞いたりすることもできました。 すごい!さすが2年生!! おうちで今日の出来事をたくさん話してほしいと思います。 4年1組の道徳〜礼儀とあいさつ![]() ![]() 「ウチではしつけをきびしくしてますの」とお母さん。 お父さんもにっこり。そこへ、 息子登場。「お父さま、お休みなさい。お母さまお休みなさい。」 息子は就寝のあいさつをして、部屋を出ます。 瀧口先生から子ども達に質問。 「お客さんであるサンペイさんは、何と言ったでしょう。」 ワークシートに思い思いのことを書いていきます。 ペアトークで話し合って、全体発表です。 肯定派と否定派の二つに分かれました。 肯定派 ・立派ですね。礼儀正しいですね。 ・よくしつけておられる。 ・うちの子もそうだといいんですが。 否定派 ・そこまでしなくていいんじゃないの。 ・しつけすぎ。犬かロボットみたい。 ・無理矢理にかわいそう。 ・すばらしいけど、親にまで。 そして、「お客さんには、何も礼儀正しくしていないです。」という大発見。 吹き出しの答えは・・・ 「客には言わんのですか。」です。 「挨拶することは疑いもなくよいことである」と、信じて疑わない子にとっては、大いに心揺さぶられる授業だったと思います。 今日のまとめです。 瀧口先生から、「本当の礼儀とは何でしょう。」 考えを書いてごらん。 たくさん意見が出て、まとまったのは、 1だれに対しても 2真心をこめて 3自分から進んで ということでした。 敬語の使い方については高学年でしょうね。 4年生です。「礼をつくす」とは、どういうことか。 相手を大切にすること。1〜3に努めることができた学習でした。 みんなやるきマン。聞き会い学び合う姿がありました。 ![]() ![]() いじめのない学級づくりのために![]() ![]() 胤森先生自身の本のようです。 いじめのない学級づくりのために、絵本や読み物を通して いじめられる人の気持ち ひとりぼっちのさみしさ やさしさについて 心情を理解することは間接的に体験することはとても効果のあることです。 本にはそんな力があります。 いじめのない今だからできること ご家庭で今注目をされているとき、ぜひ親子の話題にしてください。 例えば、親の子どものころの話はとくに心に残るでしょう。 1年図工〜ドアのむこうに![]() ![]() ![]() ![]() ゆうじくんは森のきつねと、模型飛行機と空色の種を交換します。 庭に植えると、どんどん大きくなって、とうとう空色の家ができました。 それからそれから・・・・。 絵本「ぐりとぐらのえんそく」「はらぺこあおむし」「99ひきのぎょうだいのはるですよ」「へんしん」 4冊から1冊選び、ドアを広げたら、友達がびっくりするように描きました。 工夫して作りました。丁寧にがんばってつくったのがよく伝わってきます。 とってもかわいらしい作品です。 今、廊下に掲示してあります。 家庭科支援ボランティア![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、5年生家庭科のミシン縫いの授業。 ミシンの経験も少ないので、すぐ糸がからんでミシンが使えなくなるのです。 昔の足踏みミシンと違って、今のミシンは構造が簡単ですが、手がかかって先生一人では大変です。 ボランティアの方が入ってくださることにより、細かに一人ひとりアドバイスが可能になりました。本当に助かっています。 ミシン縫いだけでなく、調理実習の時にも入ってくださっています。 音楽朝会![]() ![]() 文化庁「次代を担う子どもの文化芸術体験事業」巡回講演事業 群馬交響楽団が総勢60名のフルオーケストラ公演が開催されます。 学校のみならず、地域・保護者にもご案内しております。どうぞお出でください。 さて、 今日は音楽朝会。 群馬交響楽団の演奏で「ビリーブ」と「校歌」を合唱させていただきます。 なんと光栄なことでしょう。なんと贅沢な経験でしょう。得がたいことです。 今日はその練習をしました。本校の合唱がすばらしいのは、ご存じの通り。 どうぞご期待ください。 さらに続いて、業務のプロの仕事![]() ![]() あいりちゃんのヒマワリ畑・・今は種を熟成中 5年生が収穫を楽しみにしている田んぼ モリアオガエルの卵が産まれる観察池 そして、4年生が毎日世話しているうさぎ小屋 周囲の雑草がキレイに刈り取られているでしょう。本校、業務のプロが一人でしています。 美しい学びの環境です。 続いて、業務のプロの仕事![]() ![]() 防腐剤とペンキを塗って完成です。 学校ではこういった物もすべて手作り。ご存じでしたか? 業務のプロができあがったものをうれしそうに眺められるので、 「ご苦労さまです」と、完成して見る私たちもうれしいです。 9/21「教頭先生の大工仕事」 クイズの回答は・・・![]() ![]() ![]() ![]() 本校は自由服ですから、よほど意識していないと名札を付けることが徹底しません。 しかし、名札を付けることは中学校への接続の意味でもとても大切なことです。 学校で指導されても、守らなくてもいいんだという意識を付けるのもよくありません。 「付けるものは付ける」 その指導の徹底のために、3年以上の名札かけが教頭先生のアイデアにより完成しました。(裏の斜めの部分の切断は業務のプロがしております。) 低学年はこれまで通りです。名札はお家からきちんと付けてきましょう。 朝、登校すると、名札かけから、自分の名札を取り、名札を付けます。 下校の時はその逆です。 9月のカレンダーはお月見![]() ![]() 今回はお月見。 図書委員さんが作ってくれます。 予約のできる学校図書館![]() ![]() 本校は予約ができるんです。 予約カードに書いて届けておくと、優先的に借りることができます。 「届きましたよ。」というお知らせも図書委員が知らせます。 予約本の名前を見て、びっくり。 2年生が新書型を読もうとしています。3人そろって友達と予約したのでしょう。 中学年のおすすめの本「マジックツリーハウス」のシリーズ本です。映画の影響もあるのでしょうが、すごいと思います。完読できるといいですね。 ![]() ![]() 6年生の活躍![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ校内音楽会があと14日の練習となりました。 校長室には日めくりカレンダーを用意しました。 今日は、音楽室から体育館への楽器移動がありました。 昼休憩をつぶして、6年生が行ってくれました。 最近の6年生は視線に本気が見えます。 すばらしいことです。 彩が丘5か条の一つ「そうじ時間 無言で集中 細かい気配り」ですが、 楽器移動もまさしくそのように子ども達は行動しました。 伸びる6年生。まだまだ成長しています。 大きな期待の6年生です。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |