最新更新日:2024/06/06
本日:count up10
昨日:57
総数:120618
校訓「素直に 明るく 元気よく」

6月3日 大林小学校・大林学区民運動会

画像1 画像1
6月3日に大林小学校で「大林小学校・大林学区民運動会」を行いました!
大林の運動会は、学校とPTA、そして地域が一体となって行われる、とても温かい雰囲気の運動会です。

運動会の目玉は、やはり全校児童による「ソーラン節」です!
お揃いの衣装で、一生懸命演技する姿は、とても感動的でした!

5月23日 6年生調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月23日 6年生の調理実習がありました。
今回は「朝食」と、いうテーマに基づき、6年生が朝食のメニューを考え、調理しました。
メニューは「野菜炒め」と「ちくわの卵巻き」です。
卵を巻く事がとても難しかったようで、形が崩れてしまったという児童もいましたが、味は担任の先生が大絶賛する程おいしかったそうです。

5月21日ひろしまカレーライス

画像1 画像1
 5月21日の給食は、地場産物の日で、尾道市の因島で作られた玉ねぎの入った広島カレーライスでした。広島カレーライスは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。市販のカレールウを使わず、小麦粉・バター・カレー粉を炒めて、カレールウが手作りされており、隠し味に広島特産の牡蠣から作られるオイスターソースとお好みソースが入っているのが、特徴です。ちなみに校長先生は、カレーライスが大好きです。

赤組・白組 応援団練習中!

運動会に向けて、赤組・白組応援団が大休憩や昼休憩を使って練習中です。
他の児童が遊んでいる中、応援団のみんなは運動会に向けて一生懸命頑張ってます!
頑張っている姿を見ていて、ますます運動会が楽しみです!

運動会まで、約1週間・・・どうか良いお天気になりますように。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月14日 運動会の練習スタート!

画像1 画像1
運動会の練習が始まりました。
今年度の運動会の日にちは6月3日(日)です。

どの学年の児童も真剣なまなざしで先生の話を聞いています。特に1年生の児童は小学校初めての運動会なので、緊張しながらも精一杯頑張っています。
本番がすごく楽しみです!

5月13日 PTA環境整備作業

画像1 画像1
5月13日(日)にPTA主催による運動場の整備作業がありました。
当日は好天に恵まれ,例年と比べて若干気温は低めではありましたが,気持ちよく作業を行うことができました。
子どもたちもがんばって雑草を抜いたり,石を拾ったりしてくれました。

5月2日 1年生歓迎遠足

画像1 画像1
1年生歓迎遠足で安佐動物園に行ってきました。
残念な事に、あいにくの雨模様でしたが、大林小学校の子ども達には雨なんて関係なかったようです。
普段みることができない動物達を近くで見る事ができてとても楽しそうでした。

キリンの雨宿りをする姿も見る事ができましたよ。きっと雨の日にしか見られない動物の行動もしっかり学ぶ事ができたと思います。

4月25日 学校たんけん!

画像1 画像1
4月25日 1・2年生が学校たんけんをしました。
2年生が1年生を連れて学校の中を案内してくれました。

まだ、校内のことがよくわからない1年生に、「ここはこういう時に来るんだよ」「ここにはこういう物があるんだよ」と、説明する2年生の姿はとても立派でしたよ。

ちなみに一番人気の教室は「保健室」だったそうです。職員室は・・・みんな足早に去って行ったので、やっぱり緊張したんですかね?

4月24日 図書読み聞かせ

画像1 画像1
4月24日の昼休憩に図書読み聞かせを行いました。
自由参加だったのですが、全校の生徒の半分近くの子どもたちが集まり、みんな先生の声に耳を傾けていました。

この読み聞かせをきっかけに、本がもっと好きになってくれるとうれしいです。

4月25日 4年生理科 サクラの観察

画像1 画像1
理科の授業でサクラの観察をしました。
4月12日に観察した時には、美しいピンクのサクラの木が、25日には黄緑色の葉ばかりとなっていました。
観察用紙に葉を擦って色をつけたり、枝を拾って貼ったりしながら、しっかりとサクラの季節の移り変わりを学ぶ事ができました.


4月19日 古代体験

昔の人はどんな暮らしをしていたのかを学ぶために、6年生が古代体験をしました。

今よりずっと昔の人たちが使っていた、石器と弓の体験をしました。
石器で紙を切っていた6年生は、その切れ味に感動!指導してくださった方の話では生肉や生魚などはもっとよく切れる、ということでした。昔の人は、身近なものを工夫して使っていたことがよくわかりました。
みんなが楽しみにしていた弓の体験は、的に当てるのはやはり難しかったようです。しかし!弓を構える姿はどの子もとてもかっこよかったです!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月12日 パンジーの植え替え

画像1 画像1 画像2 画像2
4月12日(木曜日)に植え替えをしましました

このパンジーは去年の1〜5年生が卒業式・入学式に向けて大事に育てたパンジーです。
綺麗に咲いて式を彩ってくれたパンジー。まだまだ綺麗に咲いてくれるので、今の6年生がプランターから職員室前の花壇に植え替えてくれました。

植え替える時の表情はまさに真剣そのもの!
慎重かつ丁寧に植え替えてくれたおかげで、今でも花壇のパンジーは綺麗に咲いてくれています。

4月23日 春の献立

画像1 画像1
4月23日の給食は、春においしい食べ物をたくさん使った献立でした。
春においしい魚の「鰆」を使った天ぷら、今が旬の「たけのこ」が入った
たけのこごはん、春キャベツを使ったキャベツのゆかり和えなど、春の味をたっぷり楽しみました。

4月18日 1年生を迎える会

画像1 画像1
「1年生を迎える会」がありました。

まずは、それぞれの学年の紹介をしました。
どの学年も工夫を凝らした紹介でした。
1年生もお兄さん・お姉さん達の紹介を嬉しそうにみていました。

全ての紹介が終わった後は、全員でゲームです!
「もうじゅうがりにいこうよ!」という子ども達の元気な声と笑い声が響き渡りました。
始めは緊張していた1年生も、次第に打ち解け最後には笑顔でゲームを楽しんでいました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/6 冬季休業終了
1/7 後期後半開始
給食開始
学校朝会
口座振替日
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1
TEL:082-818-2403