![]() |
最新更新日:2025/10/21 |
|
本日: 昨日:70 総数:263373 |
2012年5月7日 下水道出前授業
広島市水道局の方に来て頂き、下水の仕組みを勉強しました。
2012年6月6日 広島市中清掃工場見学
広島市中清掃工場へ施設見学に行きました。可燃ごみの焼却処理の様子を実際に見ることで、ごみの処理について、より興味と関心を高めることができました。
2012年6月6日 西部リサイクルプラザ見学
西部リサイクルプラザへ見学へ行きました。ゴミの分別をし新しい物へ生まれ変わっていく様子を見ることで、資源を大切にしようという気持ちになりました。
2012年6月18日 PTC活動
保護者の方に協力していただき、平和のでっかい絵を完成させました。
子ども達が一生懸命描いたこの絵は、8月に本通りに展示されました。
2012年6月29日 平和のでっかい絵完成
みんなで力を合わせて作りました。最後にハイ、チーズ!
本通りに、見に行きます。
2012年7月13日 平和学習碑めぐり
7月13日に子ども文化科学館と平和公園、平和記念資料館へ行きました。
平和に対して真剣に考えることができました。
4.23 6年生よろしくねの会
6月25日 リコーダー講習会
リコーダー協会の小林先生に来ていただき,音楽室で教えていただきました。
6.13 学校探検
6.15 読み聞かせ
6.26 はじめての水泳
6.26 生活科「つちやすなであそぼう」
6.18 PTC活動
ミニトマトをうえたよ(生活科)
5月に入ってミニトマトの苗を自分の鉢に植えました。
「これから、毎日 水やりをするよ。」 「たくさん実をつけてくれるといいな。」 「おいしいミニトマトができるといいな。」 子どもたちのつぶやきです。
5月26日 運動会
晴天に恵まれ、運動会の幕が上がりました。
子どもたちは、小学校生活6年間の思いを込めて、「THE SOHRAN〜未来へ」の舞台に立ちました。 仲間とともに練習してきた時間の積み重ねの中で育んできた絆。 だんだんと一つになっていくみんなの心を感じることで高まっていった「ソーラン」を踊ることへの思い。 それらは、未来を切り開いていく子どもたちの確かな力となり、「小学校生活最後の運動会」というたった一度の舞台での最高のパフォーマンスにつながりました。
6月22日 PTC活動 ソフトバレーボール大会
6年生のPTC活動として、親子ソフトバレーボール大会を開催しました。
白熱する戦いに子どもも保護者も本気でボールを追いかけ、ナイスプレーに大きな歓声があがりました。
ミニトマトの実ができました(生活科)
毎日 水やりをし、肥料も入れたので、ミニトマトの実ができました。赤くうれておいしそうです。
6月16日 こどもピースサミット2012
「こどもピースサミット2012」(広島市教育委員会)に、「平和に関する学習を通して考えたこと」をテーマに作文を書いて参加しました。
校内で3名の作文を選んで提出したところ、大河小学校の男子児童が「平和の歌声・意見発表会」に参加する広島市の20名の一人に選ばれました。 まず、6月5日の学校朝会で、全校児童の前で自分の意見を発表しました。(写真) その後は、6月16日の意見発表会に向けて、さらに自分の発表内容を練ったり発表の練習をしたり友達に聞いてもらったりするなど準備をしました。 意見発表会当日は、落ち着いて自分の意見を堂々と発表することができました。
やさいを そだてたよ(生活科)
5月 学年園に ピーマン、ナス、トマト、6月に さつまいもを植えました。水やりをしたり、草とりをしたりしました。おいしい野菜がたくさんできました。
運動会!元気いっぱいおどったよ!
|
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1 TEL:082-253-4116 |