![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:51 総数:370141 |
水泳学習が始まりました![]() ![]() 快晴とまではいかなかったものの,気温も上がり,蒸し暑さを感じる中での水泳だったので,子どもたちも大喜び。始まる前から,興奮気味でした。しかし,水泳は命を守る学習。学習が始まり,心構えや注意点を説明すると,気持ちを落ち着かせて真剣な表情で臨むことができました。 この日は,思うように泳げなかったという子も多かったのですが,水泳の学習は,始ったばかりです。しっかり練習して,泳げるようになって,9月の記録会を迎えたいと思います。 7月2日の献立![]() ぎゅうにゅう やきにく ちゅうかふうたまごスープ ≪地場産物の日 ピーマン≫ 6月29日の献立![]() ぎゅうにゅう ドライカレー こまつなのサラダ れいとうみかん ≪地場産物の日 小松菜≫ 6月28日の献立![]() ぎゅうにゅう シナモンパン とりにくとやさいのスープに さんしょくソテー 文化芸術体験![]() ![]() バイオリンとピアノの演奏が始まると,いつも学習している音楽室が,まるでコンサート会場にいるかのように厳かな雰囲気に包まれました。CDやテレビを通して聞くのとは,まったく違う生演奏の迫力に,子どもたちは心動かされていました。 曲の合間には,楽器の特徴を説明してもらったり,実際に演奏させてもらったりして,なごやかな雰囲気の中で,音楽に親しむこともできました。最後には,バイオリンとピアノの演奏の中,5年生みんなで合唱も披露しました。 6月27日の献立![]() ぎゅうにゅう ばらずし とうふじる バナナ 給食の先生のお話を聞いたよ。
6月22日
今日は、給食の先生のお話を聞きました。 はじめに栄養士の先生、給食室の先生の名前を教えてもらいました。千田小学校みんなの給食をつくる給食室の先生は、たったの6人と知って、びっくり! そして、給食を作る大きな道具、お鍋や、おたまなどを見せてもらい、みんな「わ〜、大きい!」とまたびっくり! 給食を作っているところをビデオで見せてもらい、またまた、びっくり! 「給食を作るのってこんなに大変なんだな〜、ありがたいな〜、しっかり食べなきゃ。」と心に誓った1年生でした。 この日、少し苦手なメニューがあった人も、残さず食べようと頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() 6月26日の献立![]() ぎゅうにゅう あかうおのレモンあげ クリームスープ 6月25日の献立![]() ぎゅうにゅう にくうどん ごもくまめ れいとうみかん 6月22日の献立![]() ぎゅうにゅう さばのうめに ふくめに ≪地場産物の日 モロッコいんげん≫ 6月21日の献立![]() ぎゅうにゅう やきそば ちくわのにしょくあげ しょくいくミックス 6月20日の献立![]() ぎゅうにゅう ひろしまカレーライス やさいソテー アンデスメロン 6月19日の献立![]() ぎゅうにゅう さわらのいそべあげ きゅうりのしおもみ ひじきのいために ひろしまっこじる ≪行事食 食育月間≫ ふれあい集会![]() ![]() 平和のでっかい絵![]() ![]() 子どもたちは,慣れない絵の具に苦戦しながらも,丁寧に絵を仕上げることができました。地球,折り鶴,手をとりあう人々の姿など,5年生の平和への思いがこもった絵は,8月1日から本通り商店街に展示されます。 6月18日の献立![]() ふりかけ ぎゅうにゅう うまに おかかあえ 6月15日の献立![]() ぎゅうにゅう にくじゃが こいわしのからあげ キャベツのゆかりあえ ≪地場産物の日 安芸津じゃがいも≫ ふれあい集会![]() ![]() はみがきをおしえてもらったよ![]() ![]() ![]() 広島高等歯科衛生士専門学校の優しいお姉さんたちがたくさん来られて,歯磨きの仕方を教えてくれました。 磨き方は,1やさしくみがく2ちいさくうごかす3おくばはたてみがき。 奥歯の六才臼歯は大人の歯だということも教わりました。 そして,実際にピンクの試薬をぬりました。「ピンクが残っているのは汚れが残っている歯だよ〜。」と教えてもらい、「ぎゃ〜。いっぱいピンクになった!」「歯と歯の間がピンクだ!」 などなど、普段の歯磨きでは,足りない部分がよくわかりました。 教えてもらった磨き方で、歯は、もとどおり、きれいな白い歯になりました。 「これから、毎日、しっかり磨くからね。お姉さん、教えてくれてありがとう。」 6月14日の献立![]() ぎゅうにゅう スパゲッティイタリアン かいそうサラダ |
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34 TEL:082-241-8623 |