![]() |
最新更新日:2025/10/21 |
本日: 昨日:159 総数:454180 |
大根プロジェクト☆収穫して食べました!(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月に小さい小さい種をまき、間引きをし、水やりをし・・・大根が大きくなるのを待ちに待っていました。 そして先日、ついに収穫をしました。大きく成長したものやかわいいものやいろんな形の大根が取れました。 「スーパーで売っとる大根って、大きいよね!すごいよね!」と改めて農家の方が丹誠込めて作っている野菜のすごさに気付きました。 収穫した大根は、その日のうちにみんなで調理をしておいしくいただきました。初めての調理実習にドキドキしながらも、上手に包丁を使って切り、炒めて味付けをしていただきました。 取れたての大根は、みずみずしくて、甘くてとてもおいしかったです。 「おいしい!」「甘い!」「葉っぱももっと食べたい!」と子どもたちからもたくさん声があがりました! 自分たちの口にしているものを作ることの大変さや食べ物を粗末にせず、感謝していただくことの大切さを改めて感じたという感想が多く子どもたちから出ました。 おいもパーティー〜6年生との交流〜(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 「おいもおいしい?」「お茶ほしかったら言ってね。」 と,やさしい声かけをしてもらって,1年生はとてもうれしそうな顔をしていました。6年生のお兄さん,お姉さん,いつもやさしくしてくれて,ありがとうございます! わくわくランド〜保幼小の交流〜(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 「学校で使う筆箱の中身は,えんぴつ5本と消しゴム1つ,赤えんぴつ1本です。」 と,見せながら上手に説明しました。 「帽子をかぶってランドセルを背負ってみてください。」 と言って,やさしく園児さんたちに小学生気分を味わわせた1年生。「学校は楽しいところだよ」と分かってもらえたかな。いつもよりちょっぴりお兄さんお姉さんに見えた1日でした。 ふれあい活動(5年生)
11月28日水曜日,5年生のふれあい活動がありました。
今年,5年生は,春から稲を育て,秋には収穫と脱穀を行いました。今回のふれあい活動では,脱穀したあとの稲を使ってリース作りを行い,その後は,収穫したお米を実際にいただきました。 リース作りは,稲をねじって編んで作っていき,それぞれがクリスマスをイメージしながら思い思いの飾りをつけていきました。色が鮮やかで,みんな満足そうでした。 お米は,学級役員のみなさんに,おにぎりにしていただきました。自分たちが育てたお米で作ったおにぎりは格別だったようで,あっという間におにぎりはなくなってしまいました。帰りには,お米のおみやげをもらえて,本当にうれしそうでした。 最後になりましたが,春から秋まで稲の世話をしてくださった中田さん,ふれあい活動の準備をしてくださった学級役員のみなさん,ふれあい活動に参加してくださった保護者のみなさん,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1 TEL:082-812-2264 |