最新更新日:2025/07/02
本日:count up94
昨日:183
総数:836108
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

児童集会 ウォークラリー 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ほとんどのグループが24か所のポイントをちゃんと回れたようです。1年生も立派に自分の力で問題を解決していました。とても成長が感じられました。

児童集会 ウォークラリー 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各ポイントでは、各クラスで考えられたクイズやみんなで協力して取り組むミッションがあります。どのポイントでも協力して上手にクリアしていました。

児童集会 ウォークラリー  1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はみんなが楽しみにしていた児童集会「ウォークラリー」です。1年生から6年生までの縦割り班で活動します。グループ全員の協力と6年生のリーダーシップがポイントになります。いろいろな問題にみんなでチャレンジです。迷子になったら、「出会いの広場」で待ち合わせです。スタートと同時に、各ポイントに散って行きました。

五小美術館 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の作品です。

五小美術館 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の作品です。

もうすぐ・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室の前を歩いていると、かわいい作品が目に入ってきました。リース飾りです。もうすぐ○○という子どもたちの気持ちが手に取るようです。子どもたちの気持ちはすでに冬休み!

学校朝会 12月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小雪のちらつく寒い朝でしたが、みんな元気に学校朝会に参加しました。今日は、新しい先生の紹介と校長先生からは「人権週間」についてのお話がありました。また、生徒指導部の先生からは冬休みの安全なくらし方について注意がありました。寒さに負けることなく、どの児童もとてもよい態度で話が聞けました。

校内授業協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年4組の授業のあとは、広島大学の松浦先生をお招きしての協議会です。今日の授業を振り返り、いろいろと気づいた点を出し合い、討議をしました。松浦先生からは、「遊びを教材構成の中に生かす」ことの注意点やポイントを分かりやすく説明していただきました。明日からの授業に、さっそく活かして行きたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/18 ふれあい相談日
12/20 希望者教育相談(1)
12/21 給食終了・4校時授業・希望者教育相談(2)
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288