![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:157 総数:629601 |
ていねいに歯をみがくよ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は,学校歯科医の能美先生,歯科衛生士さんをおまねきして,ブラッシング指導をしていただきました。 給食後にまず,いつものように歯をみがいてみます。そのあと,歯垢を染め出す薬を使って,みがき残しをチェック!!最近ついた歯垢は赤で,少し古い,いつまでもみがかれずに残っていた歯垢は青で染色されているので,自分の歯をみがくときのくせがよくわかります。それがわかったところで,歯科衛生士さんから,正しい歯のみがき方を教えていただきました。歯ブラシをえんぴつを持つように持って,細かく動かすことを知り,早速もう一度,みがき残したところをきれいにみがきました。 そのあと,能美先生から,虫歯はどうしてできるのかをていねいに教えていただきました。だらだら食いは,虫歯のもとになること,唾液の大切さなどなどたくさんのことを教わり,歯を大切にしようと思いました。 公園たんけん に行ったよ
6月27日(水)
牛田公園にたんけんに出かけました。 公園に行くために安全な歩行の仕方や、「子ども110番の家」などを確かめながら歩きます。出会った人には、大きな声で「おはようございます」と挨拶を・・・。子どもたちは、出会った人々の笑顔や声かけがとてもうれしくて、張りきっていました。 牛田公園に到着! 最初、学校にはないたくさんの遊具と施設を見て勉強。いろいろな人が使う公園には、優しさがたくさんあることに気がつきました。その後、みんなでいっぱい遊びました。 しばらくして、名残惜しい気持ちで公園を後にしました。 帰り道では、たくさんのお店や田んぼ・おたまじゃくし、ひまわりも見つけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本は友達
作家 あさの あつこ さん
5年国語上の教科書 p.84-85でご自分の子ども時代の読書体験を語っておられます。 「この世界には本を読むことよりも楽しいことがいっぱいあります。だから,わたしは「本を読まなきゃだめだ。」なんて言いません。本なんて読まなければ読まなくていいのです。」と・・・。あらら? しかし,「ただ・・・・・ただね・・・」と続きます。 さて,どんなお話が続くのでしょうか? 教科書にも取り上げられている図書を三冊だけ紹介します。 (p86-89にもたくさん紹介されています。) もうすぐ始まる夏休みに本と仲良くなれるとすてきですね。 さて,週明け月曜日から5年生は,2泊3日の野外活動に行ってきます。 天気が心配なのですが,楽しんで来ます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 洗濯実習
気持ちよく衣服を着るために洗濯の仕方を学習しました。前日に着用した上の服と靴下を持参し,洗濯をしました。
服の重さを量り洗剤の量や水の量を決めて取り掛かりました。 ていねいにもみ洗いやつまみ洗いなどをして汚れを落としました。靴下は,洗濯板を使ってあらうと効果が大きかったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ハーモニー♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌っています。 とてもよい表情で歌っています♪ リコーダーと鍵盤ハーモニカで,難しい曲を一生懸命に練習しています。 お互いの音を聴き合いながら,フレーズを重ねます。 音楽室に響き渡る,声と声,音と音のハーモニーが,とても心地よいですね♪ 平和集会にむけて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「どんな声で呼びかけると,思いが伝わるかな?」 「もっと,ここをゆっくりはっきり言ったらいいよ。」 「この司会で,みんなは動けるかな?」 お互いに聞き合い,アドバイスをし合います。 大きな集会を進めていくのは大変ですが,やりがいを感じながら,運営委員会は がんばっています! 6年クリーン大作戦![]() ![]() ![]() ![]() 生活科 学校たんけん PART4
6月20日(水)
西本校長先生、福原教頭先生、理科の川崎先生、音楽の横田先生、事務の釣谷先生・迫先生・中元先生、業務の山田先生、保健室の高橋先生・井上先生 にご協力いただき、生活科の「学校の先生のことをしろう!」の学習をしました。 子どもたちは、部屋の出入りの仕方・挨拶の仕方・インタビューの仕方などを、教室で何度も練習して、当日を迎えました。 インタビューでは、先生の名前やお仕事などをきちんと尋ね、メモにとることができました。 お礼を伝えた後、一人ひとり、先生に握手していただき、お別れをしました。 いろいろな体験ができ、学校生活を支えてくださっている先生方が、たくさんいらっしゃることに気付くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たんぽぽ学級
平成24年度 たんぽぽ学級の教育活動が始まりました。本年も本学級の教育活動にご協力,ご支援いただき誠にありがとうございます。1年の様々な教育活動を通じて,お子様の成長の一助となるよう,力を尽くしていく所存です。何卒よろしくお願いいたします。
平和学習 〜桜土手のお地ぞうさん〜![]() ![]() 2年生は、「桜土手のお地ぞうさん」という牛田の町であった被爆体験を基に作られた紙芝居を使って平和学習を進めています。今日はその紙芝居に出てくる桜土手にあるお地さんを実際にみんなで見て、改めて平和の尊さをかみしめました。
|
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |