明日は全校参観日です
明日,21日は全校参観日です。1〜3年生は2校時,4〜6年生は3校時が参観授業です。
1年生は「こぶとりじいさん」のお話の絵を廊下に掲示しています。 他の学年も廊下や階段踊り場に図工の作品を展示しておりますので,是非ご覧になってください。
【1年生】 2012-11-20 17:35 up!
学校朝会2
ガードボランティアの方への感謝の気持ちを歌で表現しました。,1〜3年生,4〜6年生がそれぞれ美しい歌声で歌いました。また,5年生はトーンチャイムの演奏もしました。
【学校の様子】 2012-11-20 14:43 up!
学校朝会1
今日の学校朝会は,学校ガードボランティアの方々をお招きしました。
暑い時も寒い時も毎日通学路に立っていただいており,子どもたちが安全に登下校できるように見守っていただいています。
校長先生からの紹介のお話のあと,交通安全推進隊の方からもお話をしていただきました。また,学校を代表して6年生の児童がお礼の言葉を述べました。
【学校の様子】 2012-11-20 12:59 up!
いも掘りを思い出して・・・
先日、ひまわり学級の畑でいも掘りをしたことを、絵と文章でまとめました。また、自分のお気に入りのいもの長さを測ったり、重さを量ったりしました。算数科で勉強したことを生かしながら、一生懸命がんばっていました。
【ひまわり学級】 2012-11-20 12:36 up!
水鉄砲で実験しました!
「空気と水」の単元で、それぞれの性質の違いを比べるために、水鉄砲を使って実験をしました。子どもたちは、色々な方法を試しながら、夢中で取り組むことができました。
【ひまわり学級】 2012-11-19 17:34 up!
もみじの掲示
みんなで秋の掲示を作りました。もみじの葉は、何の形に似ているか聞いてみると、「手の形みたい!」と言っていたので、掲示にしてみました。もみじの歌を歌いながら、楽しく作ることができました。
【ひまわり学級】 2012-11-19 17:34 up!
高学年合同音楽
4・5・6年生合同で「遠く」の合唱をしました。体育館に170人の歌声が響き渡りました。声の出し方や曲の強弱を意識した素晴らしい合唱でした。
【学校の様子】 2012-11-19 17:33 up!
避難訓練2
避難場所に集まった後,担当の先生と校長先生からお話がありました。
校長先生から,逃げるときは一生懸命逃げること,静かに集まること,周りの状況を見て動くことなどのお話がありました。
今日の訓練は1年生から6年生まで,安全に静かに避難することができました。次回の訓練時には更に安全に避難できるように,これからも学校全体で指導していきます。
【学校の様子】 2012-11-16 13:18 up!
避難訓練1
火災が起きた時を想定した避難訓練を大休憩時に行いました。
元気良く遊んでいた子どもたちは,放送の指示に従って静かに座ることができていました。移動するときも話をせずに素早くできました。
【学校の様子】 2012-11-16 13:18 up!
読み聞かせの会
日本のお話だけでなく,子どもたちが余り知らない外国のお話を聞くことも,読み聞かせ会の楽しみの一つです。
神崎小の図書館にはない本も読んでいただいていることで,子どもたちの読書の幅が広がっています。
【学校の様子】 2012-11-15 16:32 up!
いも掘りをしました!
ひまわり学級の畑で育てていた芋を収穫しました。みんなで掘っていくと、大きな芋が何と62個も収穫できました! 子どもたちは、とても満足そうでした。これから、みんなで相談して、おいしいデザートを作る予定です!
【ひまわり学級】 2012-11-15 16:31 up!
理科実験〜水溶液の違いを調べよう〜
6年生は,理科で「水溶液」について学んでいます。
塩酸やアンモニア水など,危険な薬品も扱うため,細心の注意を払いながら実験を進めていきました。
においや色,水を蒸発させたときの様子から違いに気付くことができました。
【6年生】 2012-11-14 18:44 up!
調理実習 ポテトサラダ作り
6年生は,家庭科でポテトサラダ作りをしました。
野菜を切り,ゆで,マヨネーズであえるだけなのですが,苦労していました。
ジャガイモがかたかった班もありましたが,子どもたちは満足しておりました。
【6年生】 2012-11-14 18:44 up!
寒くなったけど
今日は寒い1日でした。外に出ると冷たい風が吹いていました。しかし,子どもたちはバスケットボールをしたりドッジボールをしたりして,元気よく遊んでいました。
【5年生】 2012-11-14 12:56 up!
パンジーを植えました
様々な色のパンジーを植えました。
花がたくさん咲くように,長く咲き続けるように,しっかりと水やりをしました。どの子も,自分の鉢を丁寧に扱っていました。花を大切にしようとする態度が身についています。
【2年生】 2012-11-14 12:55 up!
木版画2
インクをローラーにつけて刷っていきます。インクの量に気をつけて慎重に作業をすすめます。
初めての木版画の学習でしたが,みんなとても上手にできました。作品は教室や廊下に展示しますので,参観日にお越しの際にはご覧ください。
【4年生】 2012-11-14 12:55 up!
木版画1
初めて木版画に挑戦です。彫刻刀を使って彫っていきます。慣れてくるにつれて,彫刻刀の使い方が上手になってきました。作品が仕上がるのが楽しみです。
【4年生】 2012-11-14 12:55 up!
理科実験「水のあたたまり方」
水のあたたまり方の実験を行いました。サーモインクと水を混ぜて,下からガスコンロで熱します。
温められた水が上に行く様子を見て,驚きの声があがりました。この実験を通して水がどのように温まっていくのかが,よくわかりました。
【4年生】 2012-11-13 13:49 up!
楽しくEnglish!
ALTの先生を迎え,楽しく英語を学びました。
今回のめあては,「ほしいものの値段を聞いたり伝えたりしよう」。
英語で買い物をするゲームでは,「How much is this?」と上手に英語を使いながら,会話を楽しむことができました。
【6年生】 2012-11-07 17:44 up!
神崎班集会3
体育館では,パズルやストラックアウトや空き缶積みをしました。空き缶積みでは,声を掛け合いながら活動していました。
縦割りの班で活動すること通して,子どもたちが協力したり,助け合ったりする力が多く見られるようになってきました。
【学校の様子】 2012-11-06 17:23 up!