最新更新日:2025/07/04
本日:count up10
昨日:290
総数:629383
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

6年生のマイエプロン完成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろんな図柄の布を選び唯一ポケットで個性を出すことにしました。
残り布をやアイロンでつける布を利用して工夫した子どもや形を変えたり
入れるところを二つにしたりして時間をかけて作りました。
苦労しただけに完成したときは,大きな喜びがありました。
完成後は,エプロンを着て写真を撮りました。

5年生の小物作り完成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
フェルト布を使って,自分が作りたいものを考えて作りました。
ペンケースや小銭いれ,小物入れなどをかがり縫いやなみぬいや
半返し縫いなどを使っています。
布を縫い合わせたり,いろんな形や名前の縫い取りをしたりして,
一生懸命作りました。

大相撲広島場所観戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めて大相撲の世界。たくさんのびっくりがありました。
間近に見る力士の大きさにびっくり。稽古する時の,体と体のぶつかる激しい音や体の柔軟さにびっくり。「初切」という時間があり,観客を楽しませてくれてびっくり。
でも,最後は東と西の両横綱のとりくみは,見る人も力を入れるほどの迫力のあるもので,大きな声で名前を呼びながら応援していました。
国技である相撲の世界に感動し,相撲のファンになった児童も多かったです。

♪芸術鑑賞会♪

10月29日(月)の3・4校時に,芸術鑑賞会を行いました。
世界の色々な楽器を見せてもらったり,曲を聴いたりしました。
中にはヤギのつめでできた楽器やアルマジロの楽器など初めて見る楽器も多くありました!
みんなで「さんぽ」を歌ってとても楽しい鑑賞会でした。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

頭も体ものーびのび!! 2年生PTC

10月30日(火)の3・4校時に2年生のPTCが行われました。
今回は阿部先生をお迎えして,頭と体をフル回転させました!!

後だしじゃんけんで最初は簡単だ!と思って挑戦しているとだんだん難しくなってきました…

子どもたちと保護者の方と教員で楽しく頭も体も動かして,さわやかな汗をかきました!!
画像1 画像1 画像2 画像2

PTC活動 〜ダンス・ウィズ・ミー〜

画像1 画像1
 11月2日(金)の5・6時間目に体育館でPTC活動がありました。脇本恵美先生をお招きして,ダンスをしました。世界各地のダンスを取り入れてあり,意味のある動きで子どもたちも保護者の方々も,もちろん教員もノリノリでした!! 
 お世話をしてくださった役員の方々,どうもありがとうございました。

マツダ・江波山気象館

画像1 画像1 画像2 画像2
 マツダでは,自動車がつくられるまでの過程やマツダの歴史などの説明を受けた後,実際に工場に入り組み立てラインを見学しました。
ロボットがフロントガラスの窓に接着剤を寸分違わずに付けていく様子にびっくりしていました。
新車にも乗せてもらいました。〈もちろん動きません(^_^)〉
 江波山気象館では,サイエンスショーを見ました。子どもたちは,空気が膨張したり縮んだりする様子や粉塵爆発の実験を見て大興奮していました。 

牛田っ子ふれあいゲームラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童朝会での新学級代表紹介・新メンバーでの代表委員会でスタートした後期の児童会活動。
後期初めの大きな児童会行事である「牛田っ子ふれあいゲームラリー」に向けて,着々と準備を進めています。
先日は,各クラスのお店の紹介原稿を提出してもらいました。おもしろそうなお店だらけで,今からわくわくしています。
11/9から,給食放送で紹介します。どこのお店に行こうかな。楽しみですね☆
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定(概略)
11/12 土曜参観日代休
11/13 学校朝会(生活部) ふれあい相談日
11/14 学校協力者会議
11/15 クラブ活動(4) 納金日
11/16 避難訓練(火災)
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592