![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:118 総数:271067 |
歯の衛生指導がありました![]() ![]() ![]() ![]() まず、虫歯の原因などについてのお話をしていただきました。チョコレートよりもあめの方が虫歯になりやすいというお話に、子ども達はびっくりしていました。糖分の多いおやつは控えようと感想を書いていた子もいました。 次はいよいよ歯みがき指導です!汚れているとことを赤く染めてみると…子どもたちの歯は真っ赤になりました。赤くなったところを重点的に、ていねいに歯ブラシできれいにし、最後は真っ白な歯に戻りました。 教えてもらったことを生かして、いつまでも虫歯のないきれいな歯でいたいですね。 5月20〜21日、最高の思い出、修学旅行!
5月20〜21日、6年生は福岡、佐賀に修学旅行に行ってきました。親元を離れ、友だちと過ごす1泊2日の旅。盛りだくさんの見学や体験をしたり、スペースワールドでは班のみんなと楽しみました。特に普段では体験できない活動は地引網体験ではなかったと思います。子どもたちの一生懸命さが実を結び、とても大量でみんな大興奮でした。自分たちでとった魚の味は最高だったね!
仲間と絆を深めることができた2日間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日 歩行教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歩行教室で教わったことをしっかりと守って、安全に登下校をしてほしいと思います。 6月4日 プール清掃
プール清掃を行いました。
6年生ががんばってくれたおかげで、今年も気持ちよく水泳ができます。 底も壁もプールサイドも、とてもきれいになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日 僕らも「カンナ親善大使」
戦後70年は草木も生えないと言われた広島に、いち早く咲いて人々の心を勇気づけたカンナの花。
5月15日、カンナを通じて全国に平和を伝えておられる橘凛保さんをお招きし、平和学習を行いました。子どもたちはカンナの花が果たす役割について真剣に考えました。 去年の6年生が育て、残してくれたカンナの球根を、今年の6年生が大切に花壇に植えました。 僕たちが植えたカンナの花が多くの人々の心を勇気づけ、世界に平和が広がっていきますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日 マツダスタジアム見学
4年生と2年生がマツダスタジアムの見学に行きました。
マツダスタジアムは校区内にあり、とても身近なところです。 たくさんの子が家族で試合観戦に行っています。 今回の見学では、普段見ることのできないベンチやブルペンに入ることができ、みんな興奮した様子で球場内を見てまわりました。 ガイドさん、球場の職員さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日 1年生を迎える会・遠足 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 約3キロの道のりを歩くこと1時間。 みんな汗びっしょりになって目的地の空城山公園に到着。 おいしいお弁当を食べ、公園内のアスレチックで元気よく遊びました。 5月1日 1年生を迎える会・遠足 その1
子どもたちの願いが届いたのか、天候にも恵まれ、絶好の遠足日和となりました。
出発前、今年度入学した1年生を歓迎する『1年生を迎える会』を行いました。 はじめは緊張しているのか、硬い表情の子もいましたが、 全児童による歓迎の歌や楽しいゲームなどで、だんだんと表情はほぐれ、 最後にはみんな笑顔になっていました。 (その2に続く) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブログをはじめました。
今年度から従来のWebページに加え、ブログもはじめました。
校内の行事や校外学習の様子などをお知らせしていきます。 よろしくお願いします。 |
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12 TEL:082-281-8036 |