最新更新日:2025/07/04
本日:count up24
昨日:38
総数:193041
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

公園で秋見つけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「秋みつけ」と国語科「わたしのはっけん」の学習で、東霞公園に行きました。学校にはない木の実や小さいどんぐりがあり、大収穫でした。学校に帰ってから「はっけんカード」をもとに作文を書きました。

あきのおもちゃづくり スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「あきのおもちゃ だいしゅうごう」で、木の実や葉っぱ、どんぐりなどを使って、おもちゃを作っています。作るのも楽しいですが、友達が作ったおもちゃで遊ぶのも楽しいようです。

校内図画大会 完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
枯れ木に花を咲かせました。オクラをはさみで切って、赤、黄、白の絵の具につけて、画用紙にぺたぺたつけました。きれいな花が咲いて、1年生の「はなさか○○」は完成です。

修学旅行を終えて

早いもので修学旅行から帰って一週間がたちました。一年生にお土産を渡したり、しおりを書いたり最後のまとめをしました。使い込まれたしおりには、思い出がいっぱいつまっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

箱の仲間当てクイズ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「かたちあそび」の学習で、ロボットやきりんなど自分が作りたい物を作りました。今日は、その作品がどんな箱でできているか調べました。「ボールのような形、かんづめのような形、ティッシュボックスのような四角い形」の3種類が、何個使われているか、考えました。

第2回まとあてゲーム大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回のまとあてゲーム大会のチームは、くじびきで決めました。まとあてゲームを通じて、ボールを投げる技術が向上してきました。

日曜参観日に向けて 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月の日曜参観日に向けて、合奏の練習が進んでいます。5年生・6年生で「八木節」を演奏します。

手洗い指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島市保健所の方が来られて、正しい手洗いについて学習しました。手洗いしない状態、水洗いだけの状態、石けんで洗った状態の模型を見て、石けんで洗う大切さを実感することができました。

修学旅行6

いのちのたび博物館につきました。一番乗りで見学です。
画像1 画像1

修学旅行7

写真を撮ったら駆け足でジェットコースターに向かって行きました。お楽しみ!スペースワールドに到着です。
画像1 画像1

修学旅行5

夕食のメインは、マリンテラスあしや名物イカの刺身と天ぷら。アツアツをハフハフ言いながら食べました。
画像1 画像1

修学旅行8

ヴィーナス二回目!絶叫をお届けできないのが残念です。
画像1 画像1

校内図画大会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「はなさか○○」の続きです。灰をまく時にのる木の模様を作りました。ローラーをくるくる回したり、はんこのようにぺたぺた押したり、思い思いの模様を作りました。

校内図画大会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、手でちぎって木を作って貼っていきました。先日作った模様が、いい味を出しています。その上に「灰をまく自分」を貼りました。

スーパーマーケット(ユアーズ本浦店)見学

10月16日、社会科「わたしたちのくらしと商店の仕事」の学習で、ユアーズ本浦店に行きました。
お店の人に質問したり、先生たちにお願いされた買い物をしたりしました。

なかなかじっくりお店の中を見る機会のない子どもたち、いろいろな発見ができた学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行4

有田焼の絵付け体験をしました。完成が楽しみです。
画像1 画像1

かたちあてクイズ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「かたちあそび」の学習で、かたちあてクイズをしました。箱の側面を使ってかいた絵を使いました。「この四角は、どの箱を使ったでしょう。」3つの箱を提示し、みんなに選んでもらいます。2人組でもクイズ大会をしました。

野外活動

野外炊飯でカレーライス作りに挑戦しました。
かまどで火をおこしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動

ディスクゴルフをしました。
フリスビーをとばして、的に何打で入るかを競います。
子どもたちは、とても楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1

修学旅行3

タッチングプール大人気
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/26 視力検査(5・6年)
11/1 習熟度4
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322