![]() |
最新更新日:2025/10/20 |
本日: 昨日:131 総数:454011 |
4年生☆運動会、頑張りました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長い時間をかけて練習したソーラン節は、腰を落とすことに苦労し、何度も何度も細かい所を確認して練習を繰り返しました。 荒海に乗り出すたくましい漁師の姿を、真剣な表情で表現する子どもたちの姿が印象的でした。 障害走では、かわいい姿も見せてくれました。綱引きも作戦を何度も立て直し、赤白接戦のいい勝負になりました。 来年は運動会を係活動等運営していく立場になります。今年は高学年の姿を見て、しっかり刺激も受けたことでしょう。 また一つ成長を見せてくれた4年生のみなさん。今後の成長も楽しみにしています。 運動会,頑張りました。(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ゴールを目指して,力の限り走った「ダッシュ」 二人の気持ちを合わせ,必死にボールを捕った「ナイスキャッチ!」 ビシッとそろった旗がかっこよかった「宇宙船亀山号」 晴天の下,運動会力一杯,頑張りました!! 稲刈り(5年生)
10月2日火曜日,良い天気に恵まれ稲刈りが行われました。
5月に田植えをしてから約4か月,猛暑に負けずに豊かに実った稲を,1株1株かまで刈っていきました。初めて稲刈りをする児童が多く,始めはなかなか上手に刈ることができませんでしたが,刈っていくうちに少しずつ上手になっていきました。 その次は刈った稲を,しばって束ねなければなりませんでした。稲の束がゆるくならないようにギュッときつくしばる作業が難しく苦労しました。しかし,苦労の末,束ねた稲を運ぶ児童の顔はみんな輝いていました。 この後は,乾燥,脱穀し,11月28日水曜日に行われるふれあい活動でおいしく頂く予定です。自分の手で育てた米はきっとおいしいことでしょう。 最後になりましたが,田植えから稲刈りまでの間,田のお世話や子どもの指導をしてくださった中田さん,稲刈りのお手伝いをしてくださった保護者の方々本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 自転車教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなが安全に正しく自転車に乗ることができるように、道路の走行の仕方や点検の仕方、ブレーキのかけ方など、たくさんの事を教えていただきました。 学習をした後は、実際に一人ずつ自転車に乗って走行の練習をしました。 踏み切りがあるところは一旦降りて左右の確認をしたり、停車車両をよけたりと実際の道路で起こりそうな状況での走行の仕方もしっかり学びながら上手に乗ることができました! これから自転車に乗る時には、今日学んだことをしっかり頭に入れて、ぜひ安全に乗って欲しいと思います。 修学旅行その3
9月13日(木)〜14日(金)
台風が近づいて雨が心配というニュースを聞いて,午前と午後の予定を入れ替えました。みんなが楽しみにしていたスペースワールドです。子どもたち同士が,それぞれ目的の乗り物の好みで作ったグループで,話し合いながら食事をしたり,アトラクションをめいっぱい楽しんだりしました。 いのちの旅博物館では,大きな化石のレプリカに驚き,恐竜のショーにびっくり。土器を組み立てる体験などして,あっという間に約1時間が過ぎました。 外に出たら土砂降り。けれど,事故がなくて何よりでした。 充実した2日間の思い出を胸に全員が帰路につきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行その2
9月13日(木)〜14日(金)
歴史の学習を進めている6年生。日本の歴史の中でも,もっともドラマチックだといえる幕末の立役者が,ここから生まれたのかと感慨深く見学しました。調べたことがしおりにびっしりとメモしてありました。 その後、宿に到着。目の前はとても美しい海岸,菊が浜でした。地引き網体験では,地元の漁師さんに教わりながら,みんなで力一杯網を引きました。とれた魚は,夕食時,調理していただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行その1
9月13日(木)〜14日(金)
楽しみにしていた修学旅行に行きました。 初日,ウキウキしながらバスを降りたそこは,アルプスの少女を思い浮かべる見渡す限りの草原,秋吉台でした。お昼を食べて,ひんやりする洞窟へ。日本屈指の大鍾乳洞,秋芳洞に入ると,普段見ることのない景色がずらり。数万年の歴史を感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習へ行きました。(3年生:社会科)
9月11日(火),12日(水)に,お店で働く人たちがどのような工夫してをしているかについて,「マルナカ」へ調べに行きました。
子どもたちは,売っている品物,品物の置き方や並べ方,働いている人の服装などについて,気づいたことを熱心にメモすることができました。また,店長さんにお話を聞いたり,質問したりして,お店のことにくわしくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 ふれあい活動 楽しみました!![]() ![]() ![]() ![]() 本物のい草を使い,親子で難しい作業を行いました。 さて,できた「ミニ畳」には,何をおこうかな? お忙しい中,来てくださった保護者の方,お世話してくださった役員の方々,大変ありがとうございました。 5年生 野外活動2日目![]() ![]() ![]() ![]() 火をおこすのに苦戦したかまど係。 ご飯の水加減やすき焼きの味付けに苦労した食事係。 でも,みんなで力を合わせて作ったご飯は本当においしかったです。 自然の中で食べるとおいしさが倍増しました。 野外活動 〜三瓶山登山〜![]() ![]() 4年生 クリーン活動![]() ![]() ![]() ![]() 缶・ビンや吸い殻などたくさんのごみがありました。 美しいふるさとをめざして,ごみを減らしたいですね。 お手伝いくださった保護者の皆様ありがとうございました。 成長した連合野外活動(ひまわり)
6月21日(木)〜22日(金)、広島市小学校特別支援学級連合野外活動に参加しました。台風の接近や大雨が予報される中、ほとんど雨に降られることもなく全ての予定を実施することができました。なんと、強運!!
1日目、昼食は自分が選んで購入したカレーやシチューなどのレトルトパックをご飯にかけておいしく頂き、昼からの「牧場見学」に出発しました。ウサギ、ニワトリ、羊、山羊などを見た後、大きな牛と対面しました。自分の体の何倍もある牛との対面は苦手な児童もいましたが、友だちと一緒に何とか見て回れたり、恐る恐る手を出して触れてみたり、そうかと思えば牛と見つめ合って話している児童がいたり、思い思いの見学時間を過ごしました。 入浴や宿舎入室など、どうなることかと心配していた児童もいましたが、意外にすんなりクリアでき、驚かされました。楽しみにしていたキャンドルサービスでは、「カイカイ体操」を元気に踊りました。みんなとてもいい表情でした。学校からは多くの先生方が駆けつけてくださり、練習の成果をしっかりと出すことができました。 2日目、朝からの快晴!!「ディスクゴルフ」では、高学年がリーダーシップをとり、3チームに分かれて回りました。「しゃぼん玉」は、それぞれの楽しみ方で時間いっぱい作り続けました。なんと大きなしゃぼん玉の中に小さなしゃぼん玉を入れ込む技を披露してくれた児童もいました。 昨年は、みんなと一緒に活動に参加することが難しかった児童が今年は一緒に活動できたり、学校の中では初めてのことに非常に抵抗を示すけれども、今回の野活ではすんなり活動に参加できたりと、嬉しい出来事が数々ありました。それぞれが一回り成長した連合野外活動でした。今後の生活にもこの力を生かして欲しいと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳の学習が始まりました(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ふしうき,けのび,くらげうき,いろんな泳ぎ方を身につけ,より遠くまで泳げるように頑張っています。 4年生 校外学習に行ったよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緑井浄水場では,水をきれいにする設備を見学しました。太田川の水が,きれいなお水に変身することを学び,大感激の様子でした。 ごみ処理施設は,玖谷埋め立て地・北部資源選別センター・安佐北工場に行きました。家庭から出たごみがどこへ運ばれていくのかがとてもよくわかりました。これから,ごみを少しでも減らすようにエコチャレンジ!! 1年生 手洗い指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外から帰った後や,ごはんを食べる前に手をしっかり洗うことの大切さを学びました。 汚れが付きやすいところを赤鉛筆でぬると,しっかり洗わないといけないところがよく分かりました。 「全然洗ってない手」「水だけで洗った手」「石鹸で洗った手」の3種類の手のバイキンがついている模型を見せてもらって,「うわ〜!きちんと手を洗わなくちゃ!」と思った1年生でした。 2年生 まちたんけん もうすぐ本番!
自分たちの亀山の町を,もっともっと知りたいな,亀山博士になるぞ!と,グループで行きたいところを決めている真っ最中!
見てきたいことや聞いてみたいことなど、たくさんあります。インタビューをしっかり考えて、さあ、町探検へ出かけるぞ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() がんばってあるいたよ!(2年生 遠足)
最初の予定は,2日でしたが,あいにくの雨…,待った分だけ楽しみもふくらんでいました。
初めて,片道3〜4kmの距離を歩きました。みんなで歩けば,長い道も楽しい道になりました。広い寺山公園で,思いっきり遊び,おいしいお弁当も食べました。 楽しい進級遠足になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校を案内したよ!(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生とあいさつ運動。![]() ![]() 「おはようございます!」 元気で明るい声が朝から響きます。 笑顔で「おはよございます。」が返ってくると, うれしくなりますね。 気持ちのよい1日の始まりで, 「今日もがんばるぞ!」とやる気の出た1年生です。 |
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1 TEL:082-812-2264 |