![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:30 総数:137073 |
「うわっ、重い」「服を着ると寒い!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水の中に服を着て入るというなかなかできない体験に驚きの声。 水の中で命を守るためにどうすればよいかを改めて考えるよいきっかけになりました。 慣れてきた頃は、ペットボトルが浮きに役立つなんて!とその感覚を楽しんでいるようでもありました。 自転車教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市の道路管理課から先生が5名ほど来られ、 自転車の安全な乗り方 自転車の交通ルール など丁寧に教えていただきました。 その後、グラウンドに作ったコースを順番に自転車に乗って、練習しました。 最後には、反射材のお土産もいただきました。 3年生のみなさん、 今日から1人で自転車に乗ることはできますが、安全に走行してくださいね!! やったぞ! 自己記録更新!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月6日・・・平和の集い・・・祈り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仁保小学校 「平和宣言」 やさしい心で助け合います すなおな心を持ちます 命を大切にします それが、平和のためにぼくたちわたしたちができる第一歩です。 平和の集いをしたよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島に原子爆弾が落とされた日 あれから、67年 平和・へいわ・HEIWA について考えました。 今、ぼくたち・わたしたちにできることは?? みんなとなかよくすること けんかやいじめをなくすこと たすけあうこと まだまだ、できることはたくさんあります。 まずは、身近なことから 一つずつ 一歩ずつ みんなで植えたアオギリ3世も芽をだしましたよ(^^) オリンピックに負けないぞ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和学習をしたよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おこりじぞう」のビデオを見たり、学校内にあるパネルの展示を見たりしました。 1年生は、アオギリについても学習しました。 最初に、「アオギリのねがい」という絵本を読んで、被爆した母さんアオギリの気持ちを考えたり、仁保小学校にあるアオギリや平和公園について学習したりしました。 次に、1年生全員で絵をかきました。 原爆が落ちたときの焼けた葉を一人一枚ずつかきました。 さらにアオギリの二世の芽が出たときの双葉も一つずつかきました。 最後に、バイオリンの演奏を聴きながら、一人ひとり母さんアオギリや亡くなった人のことを考えてみました。 平和を願って「アオギリの歌」を歌いました。 平和についてじっくり考えることができましたね♪ 後日、アオギリのたねまきもしました…芽が出るかな? あさがおを育てたよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たねをまいて、やさしく土のおふとんをかけてあげました。 それから毎日、しっかりお水をあげました。 「めがでたよ!!」 「つるがのびて、となりの友達のからまってるー!!」 「はながさいたよー!!」 日々どんどん大きくなっていくあさがおを 大切に大切に育てました。 夏休みも、しっかりお世話してくださいね♪ 交通ルールを守ります![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 横断歩道の渡り方・歩道の歩き方・踏切の渡り方などを教えていただきました。 横断歩道を渡るときは… 「みぎ・ひだり・みぎ・ひだり さらに かくにん!!」 歩道の歩き方は… 「みぎがわを、いちれつになってあるきます。」 踏切の渡り方は… 「しゃだんきがおりかかったら、ぜったいにわたりません。」 交通ルールを守ります。 安全に気を付けて、登下校します!! がっこうたんけんをしたよ!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室や保健室、給食室などに行って、 そこにいらっしゃる先生方に 「ここは、なにをするおへやですか?」 「これはなんですか?」 と、質問をしました。 1年生らしくきちんとお礼を言うこともできました。 いろいろな先生と仲良くなることができました。 遠足へ行ったよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おにごっこして、あそびたい!!」 「おべんとう、いっしょにたべようね!!」 公園へたどりつくまでの、おしゃべりが止まりません。 公園へ着くと… 遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたり、たくさん遊んでもらいました☆ 6年生のお兄さん・お姉さん これからもたくさん遊んでね♪ 仁保小学校の仲間入り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんのお兄さん・お姉さんから歓迎を受けた 「1年生を迎える会」 「仁保小学校についてのクイズ、楽しかったよ。」 ぼくたちからも、お礼の言葉を言いました。 そして、みんなで♪さんぽ♪を歌いました。 これから、よろしくお願いします(^0^) かおり学級との交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自己紹介をした後、猛獣狩り、じゃんけん列車、ジェンカのゲームをしました。 みんな汗をいっぱいかき、楽しんでいる様子でした。 同学年のかおりの児童以外の児童とは、かかわる機会はあまりないので、良い機会になったと思います。 クリーン作戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゴミを拾ったり、雑草を抜いたりして、自分たちが使っている公園をきれいにしました。 平和学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手と足の動きは「ハートの形」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見たい!知りたい!仁保の公園![]() ![]() ![]() ![]() 3年生から始まるいきいき(総合)の学習で地域の公園を調べる活動をしました。 本浦公園へ行き、公園の様子やいる人、広さなどをそれぞれ熱心に観察していました。 上手にできた!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どのグループも協力して、てきぱきと調理することができました。 味も「Good!!」でした。 水泳の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生までより少し本格的になった泳ぎの練習!! 苦手な子も得意な子もがんばってます。 |
広島市立仁保小学校
住所:広島県広島市南区仁保新町二丁目8-30 TEL:082-281-1314 |