![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:76 総数:503506 |
音楽発表にむけて![]() ![]() <子ども達へ> 「歌声はとてもきれいで、せいれつもしっかりできていましたね。」 また、この合唱は来週27日木曜日にある声楽鑑賞会でも披露します。たくさんの保護者が来ていただけると子どもたちも喜ぶと思います。 <子ども達へ> 「本番まで、よりきれいな声が出るように練習しましょうね。」 そうじの時間2![]() ![]() 雑巾がけや、ほうきの使い方がとても上手で、小さなごみまで残さずに掃除をすることができます。 郷土資料館見学2![]() ![]() ![]() 実際に洗ってみると、すぐに泡がたって汚れがとてもよく落ちることを実感できました。タオル1枚だったので楽しみながらできましたが、水の冷たい季節に、家族全員分の洗濯物を洗うことはとても大変だったんだと感想を述べている児童も多くいました。 郷土資料館見学![]() ![]() ![]() 体験コーナーで昔の人が使っていた道具を実際に使うことで,昔の人々のくらしがどのようなものだったかを感じることができました。 そうじの時間![]() ![]() 雑巾をしぼったり,すみずみまできれいに掃いたりすることが上手にできるようになってきました。 読み聞かせ会![]() ![]() 3・4年合同音楽![]() ![]() 3年生がソプラノ4年生がアルトを歌い,とてもきれいな歌声が体育館に響きわたっていました。 学校朝会![]() ![]() 毎日食べている給食でも,知らないことがたくさんあり,驚きの声があがる場面もありました。 図書の時間![]() ![]() 4年生も,とても静かに本の貸し借りや読書をすることができています。本を大切にすること,整頓を心がけることなども身に付いています。 ロング昼休憩![]() ![]() 熱中症にならないように間には、水分補給の時間もとっています。 合同音楽 (4年生)![]() ![]() つりあいとてこ〜理科の実験2〜![]() ![]() 重たい水入りのポリタンクが,軽々持ち上がることに驚きを隠せない様子でした。 自分たちで,てこのきまりを見つけることができました。 参観授業![]() ![]() 参観授業 (閖上の記憶)![]() ![]() けっして過去の話ではなく、いまなお苦しんでいる人たちがいること、そしてこれから取り組んでいかなければならないことなど、子どもたちは多くのことを学びました。 参観授業 (野外活動説明会)![]() ![]() 3日間の日程やめあて、持ち物などを確認しました。 野外活動まであと3週間、学校でも様々な取り組みを進めていきます。ご家庭でも持ち物などの準備をよろしくお願いします。 体育の授業![]() ![]() とくに今年度は、体の柔軟性を高めるように取り組んでいます。 4年生は他の種目と比べて柔軟性が低いので、ご家庭でもストレッチなど、取り組んでみてください。 水泳参観 (3年生)![]() ![]() ペアやグループで水慣れのゲームをしたり、けのびやクロールなどの復習をする様子を見てもらいました。 ほとんどもぐることができなかった子もしっかり楽しんでおり、成長を感じました。 最後はボールおにごっこをして終わりました。 最後の水泳!?![]() ![]() 別れを惜しむように最後の水泳の授業を楽しんでいたのですが,突然の雷雨。 すぐに授業をやめ,子どもたちは安全なところへ避難しました。 6年生の気持ちを考えて,もう一度「最後の水泳」を企画しようと思います。 つりあいとてこ〜理科の実験〜![]() ![]() 実験を通して,つりあうときのきまりを見つけることができました。 実験をしているときの子どもの目は,キラキラと輝いています。 避難訓練![]() ![]() ![]() どの学年の児童も放送をしっかり聞いて,机の下に身を隠すことやおしゃべりをせずに静かに安全に避難することができました。 |
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36 TEL:082-293-1925 |