![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:86 総数:503277 |
そうじの時間![]() ![]() 雑巾をしぼったり,すみずみまできれいに掃いたりすることが上手にできるようになってきました。 読み聞かせ会![]() ![]() 3・4年合同音楽![]() ![]() 3年生がソプラノ4年生がアルトを歌い,とてもきれいな歌声が体育館に響きわたっていました。 学校朝会![]() ![]() 毎日食べている給食でも,知らないことがたくさんあり,驚きの声があがる場面もありました。 図書の時間![]() ![]() 4年生も,とても静かに本の貸し借りや読書をすることができています。本を大切にすること,整頓を心がけることなども身に付いています。 ロング昼休憩![]() ![]() 熱中症にならないように間には、水分補給の時間もとっています。 合同音楽 (4年生)![]() ![]() つりあいとてこ〜理科の実験2〜![]() ![]() 重たい水入りのポリタンクが,軽々持ち上がることに驚きを隠せない様子でした。 自分たちで,てこのきまりを見つけることができました。 参観授業![]() ![]() 参観授業 (閖上の記憶)![]() ![]() けっして過去の話ではなく、いまなお苦しんでいる人たちがいること、そしてこれから取り組んでいかなければならないことなど、子どもたちは多くのことを学びました。 参観授業 (野外活動説明会)![]() ![]() 3日間の日程やめあて、持ち物などを確認しました。 野外活動まであと3週間、学校でも様々な取り組みを進めていきます。ご家庭でも持ち物などの準備をよろしくお願いします。 体育の授業![]() ![]() とくに今年度は、体の柔軟性を高めるように取り組んでいます。 4年生は他の種目と比べて柔軟性が低いので、ご家庭でもストレッチなど、取り組んでみてください。 水泳参観 (3年生)![]() ![]() ペアやグループで水慣れのゲームをしたり、けのびやクロールなどの復習をする様子を見てもらいました。 ほとんどもぐることができなかった子もしっかり楽しんでおり、成長を感じました。 最後はボールおにごっこをして終わりました。 最後の水泳!?![]() ![]() 別れを惜しむように最後の水泳の授業を楽しんでいたのですが,突然の雷雨。 すぐに授業をやめ,子どもたちは安全なところへ避難しました。 6年生の気持ちを考えて,もう一度「最後の水泳」を企画しようと思います。 つりあいとてこ〜理科の実験〜![]() ![]() 実験を通して,つりあうときのきまりを見つけることができました。 実験をしているときの子どもの目は,キラキラと輝いています。 避難訓練![]() ![]() ![]() どの学年の児童も放送をしっかり聞いて,机の下に身を隠すことやおしゃべりをせずに静かに安全に避難することができました。 茶道クラブ 畳部屋でお手前を披露![]() ![]() ![]() 茶道クラブの児童は、広島畳協同組合からご寄付をいただき、整備することができました畳部屋で、活動を行いました。 子ども達は、講師の粂先生の指導のもと、茶道の作法について、広々とした和室の中で、実際に体を動かしながら学んでいました。 新しい畳の香りと粂先生が生み出される凛とした張りつめた空気が、実に気持ちよかったです。 撮影に伺った校長と教頭も、お茶をごちそうになりました。 「結構なお手前でございました。」 新聞社の取材を受けました![]() ![]() ![]() 学校朝会の様子とともに、2年2組で9月最初の授業の様子を取材されました。 子ども達は、夏休みの楽しかったことや頑張ったことを一生懸命発表しました。また、夏休みに取り組んだ工作などを紹介していました。 明日4日(火)の朝刊に記事が掲載される予定です。 学校朝会2![]() ![]() 職員一同で合唱をしました。「ふるさと」「栄光のかけ橋」の2曲を2部合唱で歌いました。子どもたちのお手本となるよう,歌いっぱいの学校になるように一生懸命歌いました。 学校朝会 1![]() ![]() 子どもたちが,目を閉じて自分のこれまでの行動を振り返る場面では,どの子も真剣に考えていました。 これからも,いじめをしない,いじめを許さない学校になるように,学校全体で取り組んでいきます。 いじめを絶対に許さない学校を |
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36 TEL:082-293-1925 |