最新更新日:2025/07/02
本日:count up30
昨日:143
総数:836388
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

授業 算数「わり算の筆算を考えよう(2)」4年生

9月18日(火)の3校時に授業研究として4年3組で授業が行われました。授業では、87÷21の答えの見つけ方をいろいろな方法で考えていました。本校では、「論理的に考える力を育てる、基礎・基本を大切にした算数科の授業づくり」を研究テーマに授業研究に励んでいます。子どもたちは、しっかり自分の考えを持ち、熱心にグループで話し合いに取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中学生職場体験・最終日

五日市中学校生の職場体験活動も最終日になりました。今日は3年生の2クラスと近くのスーパーマーケットへ社会見学に行きました。各グループに一人ずつつき、上手に見学のお手伝いができました。お客さんへのインタビューでは、3年生をしっかりリードしてくれました。この3日間で体験したことは、きっとこれからの生活に役立つことだと思います。3日間、ご苦労様でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

通学路・路側帯の新設

五日市駅前一丁目に住む多数の児童が、今まで路側帯のない道路を登校していました。交通量も多くとても危険なので、路側帯の新設を希望していたところ、この度敷設していただきました。これで子どもたちも安全に登下校することができます。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中学生職場体験1日目(2)

中学校の生徒は、3年生と主に関わっていきますが、今日は特別に2年生の授業にもお手伝いに行きました。体育では準備体操を前でやったり、手本を見せたりしました。生活科では、やさしくおもちゃ作りを手伝いました。どのクラスでもとても喜ばれ、良い体験ができたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中学生職場体験1日目(1)

11日から3日間、五日市中学校2年生の生徒8名が職場体験学習のために五日市小へ来ています。主に3年生と交流をしていきます。初日は自己紹介でも緊張していましたが、だんだんと慣れてきました。図工の授業では、やさしく児童の手助けをしていました。たくさんの貴重な体験を積んでくれることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

英語の授業(5年生)その2

ALT(外国語指導助手)・エリカ ヒサトミ先生の授業は、とてもエネルギッシュでユーモアにあふれています。児童は楽しみながら「果物」の単語を発音しています。コミュニケーション活動でも進んで児童の輪に入り、会話を通して英語への関心を高めてくださいます。授業の最後には、一人ひとりと「ハイタッチ」をしてお別れです。また来月、お会いできるのがとても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

英語の授業(5年生)その1

小学校の5・6年生は、週に1時間英語の授業をしています。普段は本校教員とAIE(英語指導アシスタント)の中島ワラポーン先生と2人で授業をしていますが、月に1回、「英語話者との出会いの機会をつくり、児童の英語への一層の関心を高めていく。」ために、ALT(外国語指導助手)の先生が来てくださいます。今回、5年生の授業に新しく来てくださったALTがエリカ ヒサトミ先生です。どうぞ、よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

五小っ子タイム

五日市小学校では、毎週木曜日の始業前に「五小っ子タイム」という時間をとっています。これは体力の向上と外遊びの奨励を目的として設定されました。各クラスでクラス遊びを計画し、元気良く遊んでいます。特に6年生は1年生と一緒に、1年生に合わせた遊びを工夫して上手に関わっていました。これからも外で元気良く遊び、しっかり体を鍛えてほしいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

センダンの木

画像1 画像1
五日市小学校の自慢は、「大きな木」と「広いグラウンド」です。そのうちの「大きな木」は、暑い日に子ども達の休憩場となります。この木陰にどれだけ癒されたことか・・・またプールの横には「センダン」の木があります。夏の間中プールで泳ぐ子供たちは、プールが開くまでの間、ここで待っていました。これからも子供たちを見守ってほしいと思っています。

秋の気配

暑い日が続きますが、少しずつ「秋の気配」がしてきました。3年生が理科の授業で「マリーゴールド」の実を採っていました。実から上手に種をとり、たくさん集めていました。こんな風景に少し秋の気配を感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水泳

今週から本格的に授業が開始されました。まだまだ体が学校生活に慣れていない児童もいますが、ほとんどの子は元気良く過ごしています。学校では今週末まで水泳の授業があります。暑い日が続いているので子供たちは、喜んで泳いでいます。過ぎ行く夏を精一杯惜しんでほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/20 一斉下校
9/25 参観授業
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288