最新更新日:2025/07/01
本日:count up2
昨日:154
総数:320094
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

理科の学習 「電気のはたらき」1

 乾電池とモーターの力で動く「プロペラカー」を作って、走らせました。
「あれ?なぜプロペラカーの進む向きが人によって違うのかな?」の不思議から、どうしてなのかの問題を解決するため乾電池の向きを変えて実験しました。検流計で電流の強さと向きを調べました。わかったことをノートに書き、伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

7月13日 水道教室

 広島市水道局の方に来ていただき、水道教室が開かれました。濁った水も森林の緑のダムのおかげで水がきれいになっていること、浄水場のいろいろな施設のはたらきで太田川の水がきれいに浄化されることを再確認しました。特に 3つの実験に目を輝かせていました。カレーを食べた後も工夫次第で水を濁らさないですむ方法も学んだのでこれからは自分たちでできることは気をつけてやっていきます。貴重な体験をすることができました。水は大切に使いましょう。
画像1
画像2
画像3

校外学習 こども文化科学館 7月11日

 子ども文化科学館へ徒歩で行きました。理科の学習「夏の月と星座」のプラネタリウムを見ました。習いたての「夏の大三角」こと座のベガ、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブを見つけては感激の声をあげていました。館内でいろいろと不思議発見をした後、記念写真をパチリ!
画像1
画像2
画像3

縦割り班での活動 「児童朝会」

画像1
画像2
 児童朝会で縦割り班に分かれ、1年生から6年生まで力を合わせて、「風船バレー」をして楽しみました。
 
 

理科の実験  「体のつくりとはたらき」

 理科室での骸骨との対面。腕や足はどのようなつくりになっているかな?と目を輝かせて 自分の体と骸骨模型の骨のつくりと比べていました。
また、体を動かすのに、筋肉はどのように関係しているのか、筋肉の動きを調べました。
画像1
画像2
画像3

水泳

 体育の時間、3・4年生合同で水泳をしています。大好きなプールでのびのびと活動しています。
画像1
画像2
画像3

6月19日 ふれあい給食

 地域の方をお招きして、一緒に給食を食べ、楽しく交流しました。
リコーダーで「さくらさくら」などの曲を演奏しました。寺町の方々、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月11日 社会科見学

 社会科見学で中工場へ行ってきました。
ごみの処理の仕方や最新の施設・設備のいろいろな工夫について一生懸命調べたり、インタビューをしたりしました。
画像1
画像2
画像3

7月26日(木) 解散式

14時35分頃、学校に到着。暑さのなかでも、しっかり活動し、全員そろって帰ってきました。解散式終了後、14時50頃、帰路につきました。
画像1
画像2

7月26日(木) 野外活動終了

昼食はカレーライスと野菜サラダです。カレーライスを何人もおかわりしていました。不調を訴える者もなく、予定通り活動が進みました。
退所式の後、13時半頃、現地をバスが出発しました。
画像1
画像2
画像3

7月26日(木) ふりかえり

活動の振り返りをしました。
一人一人が頑張ったことと思い出に残っていることを発表しました。
画像1
画像2

7月26日(木) オレンジ

自然散策のあとで、みんなでオレンジを食べました。暑さがすっと引いていきます。
画像1

7月26日(木) 朝食

今日の朝食は食堂です。朝のつどいの健康観察ではちょっと疲れていますと答えた児童もいますが、昨晩よく眠れたとほとんどが答えていました。
朝食もみんなしっかり食べています。それが元気いっぱいに活動に取り組むエネルギーになっているのだと思います。
画像1
画像2

7月25日(水) 昼食

外が暑いので研修室でお弁当を食べました。
研修室はクーラーが効いています。子どもたちは食欲旺盛で、みんな元気いっぱいです。
画像1
画像2

7月25日(水) 午前 酪農体験

(1)バターやチーズを作りました。子どもたちは豆腐との共通性に驚いていました。
(2)乳牛を見学しました。牛が大きいのでびっくり。
(3)ひつじちゃんへのえさやり体験。みんなハイジとペーター状態でした。
画像1
画像2
画像3

7月25日(水) 朝食

朝食はメロンパンとバナナと牛乳です。
みんなしっかり食べています。昨日の晩御飯もよく食べてました。
画像1
画像2
画像3

7月25日(水) 野外活動二日目 朝

朝靄のキャンプ場です。
男子は午前4時半、女子は午前5時半頃から起きだしました。朝の健康観察を行い、みんな元気でした。「さあ、野外活動2日目、がんばるぞ。」

画像1
画像2

7月24日(火) 野外活動 クラフト

11:00〜 竹はし作り
「午後からの飯ごう炊飯で作るびっくりライスは、このはしで食べるぞ〜!」
画像1
画像2

7月24日(火) 野外活動出発

保護者のみなさまや教職員に見送られて、5年生が元気に野外活動センターへ出発しました。
画像1
画像2
画像3

7月17日(火) 平和集会

5・6年の計画委員が計画し、集会を行いました。
原子爆弾の被害や恐ろしさなどについて学び、平和への願いを込めて「アオギリのうた」を全員で歌ったり、折り鶴を折ったりしました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
8/22 子ども安全の日
8/24 漢字検定(午前中)
8/27 科学研究相談日
8/28 科学研究相談日
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680