![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:83 総数:302436 |
そうじの時間です
一生懸命教室のそうじをしました。
音楽は楽しい!
先生のかけ声とともに、みんなはりきって歌います。 元気のいい歌声が響きました。 がまんの木
自画像を描こう
今日は、図画工作科で教室に1年間掲示する「自画像」を描きました。
自分の写真を見ながら、真剣に取り組むことができました。
2年生となかよし
学校探検の後は教室で絵本を読んでもらったり、
一緒に絵を描いたりしました。 大休憩は校庭で遊んでもらいました。
2年生と一緒に学校探検
2年生に学校の中にはどんな部屋があるのか教えてもらいました。
ペアのお兄さんお姉さんに手をつないでもらって、 最初は緊張していた1年生も2時間目が終わるころには すっかりうちとけることができました。
驚きの古代体験
縄文時代の弓、火おこし、石器などの体験をしました。 よく切れる黒曜石の石器、なかなか威力のある弓矢に驚きました。 でも、火おこしは難しかった。 ワンタッチで火がつく現代の便利さを感じました。 掲示物を紹介します。その2
掲示物を紹介します。その1
体力テスト 50m走
50m走のタイムを計りました。去年よりは速くなったのではないかと思います。一生懸命走りました。
にこにこチームの顔合わせ
今年は、4年生とペアです。
一緒にシャトルランをしました。 はじめに、自己紹介をしました。 みんな緊張した顔をしていました。 どの4年生もとても優しいので、みんな安心した顔になっていました。 「4年生さん よろしくお願いします。」
学校たんけん 「一緒にあそぼう」
学校たんけんが早く終わったペアは、1年生の教室で本を読んであげたり、絵を描いてあげたりしました。
大休憩は、一緒に外で元気よく遊ぶことができました。
学校たんけん 「1年生に教室の説明をしたよ」
1年生と手を繋ぎ、それぞれが手に持った地図を見ながら、12の教室を案内しました。
「この教室は、音楽室です。いろいろな楽器があります。」 「ここは、図工室です。大きな机があります」など、自分たちで作った看板を見ながら上手に案内していました。そして、1年生が持っているカードにシールを優しく貼ってあげていました。
学校たんけん はじめの会
一緒に学校たんけんをする1年生を教室に迎えに行きました。
そして、体育館で【はじめの会】をしました。 1年生も2年生も緊張した顔をしていました。 2年生の代表が立派に司会をしました。 各クラス3グループに分かれて、1年生と手を繋いで出発しました。
ひらがなの学習
ひらがなの学習が始まりました。
鉛筆の持ち方や正しい姿勢に気をつけて、みんな一生懸命に字を書いています。
雨の日の挨拶運動
いいことあるかな…☆
理科で、フィールドビンゴをしました。落合東小学校の自然園には、たくさんの植物や虫がいます。子どもたちは、必死に生きものを探していました。最後は四つ葉探し。みんな地面をじーっと見つめています。見つけた人は、何かいいことあるかもね♪
地区別一斉下校がありました。
大すきな自分の線と色
図画工作科で、ジグザク、くるくる、カクカクなど、いろんな線を描きました。その後、絵の具を混ぜ、たくさんの色を作ってぬりました。子どもたちは色作りに夢中!!どれも個性的で、いい味出していました☆
ぼうしをかぶって
図画工作科で、家から持ってきた材料を使って、世界に1つだけのぼうしを作りました。
|
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1 TEL:082-842-2737 |
|||||