![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:29 総数:266306 |
枝豆の収穫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室の花![]() ![]() ハゼ,ユリ,コギクです。 山の谷あいをイメージして生けてくださいました。 涼感を誘います。 縦割り活動で鶴を折りました![]() ![]() ![]() ![]() 児童一人一人が平和を願うメッセージを折り紙に書き、 鶴を折りました。 鶴は、縦割りグループ活動の時間に折りました。 折り方がわからない低学年の子どもたちに、6年生の お兄さん、お姉さんが優しく折り方を教えていました。 現在、子どもたちが折った鶴を、図書室前に掲げています。 8月4日に行われる「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」慰霊祭に 参加した際に、この鶴を献納する予定です。 PTC活動 『はじめてのHIP HOP』
7月10日、2年生の学年PTCを実施しました。
内容は、HIP HOPダンスです。 ダンススタジオFLEXのみなさんに来ていただきました。 ダンスの曲はEXILEの「Choo Choo TRAIN」でした。 運動会のダンスとは違い、難しい動きがありましたが 子どもたちの呑み込みが早く、あっという間に『ミニザイル』になりました。 子どもたちはもちろん、保護者の皆様も HIP HOPを楽しんでおられました。 ダンススタジオFLEXのみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTC(けん玉)をしました。![]() ![]() ![]() ![]() 内容は、けん玉です。 講師の砂原先生に、基本技から応用技まで1時間にわたって しっかり教えていただきました。 親子でいろいろな技にチャレンジしながら楽しむことができました。 砂原先生、ありがとうございました。 子どもたちの感想です。 ○たくさんの技があって、けん玉ってすごいなと思いました。難しい技を初めて知って、こんなにあるんだと思いました。 ○初めてけん玉をやってみたけど、やり方が分かったので、大皿などにのせることができるようになりました。 ○けん玉は、貴族の人がワイングラスでやるのが最初だったということが分かりました。 ○砂原先生にけん玉を教えてもらえて、前より上手になりました。これからも練習をいっぱいしてうまくなりたいです。 校長室のお花![]() ![]() グラジオラス・トルコギキョウ・グロリオーサ の3種類です。 鮮やかな色が、夏の訪れを感じさせます。 |
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |