![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:81 総数:503241 |
雨が上がれば![]() ![]() ![]() しかし、その雨も昼前には上がりました。 給食が終わると、運動場のここかしこに水たまりがあっても、なんのその。 子ども達は、運動場に飛び出して、なかよく遊んでいました。 元気いっぱいの子ども達!! 子ども会球技大会![]() ![]() 素早いパス回しから上手に当てたり,速い球をがっちりとったりと練習の成果もしっかり出ていました。 どのチームも,勝利を目指して全力で頑張っている姿が,とても印象的でした。 プールはできなかったけど…![]() ![]() ![]() でも天気に恵まれず、中止になってしまいました。 代わりに、クラス対抗でドッジボールをしました。 みんな楽しそうでしたね。 来週こそはプールができるといいね。 実がなったよ!
2年生が生活科で育てているミニトマトとピーマンが次々と実りはじめました。今日は野菜の観察です。大きくなった野菜たち、家に持って帰ったら、どんな料理に変身するのかな?楽しみ・楽しみ・・・
![]() ![]() ![]() 小中部活交流会![]() ![]() 先輩たちが優しくアドバイスをくれたことに,6年生の児童は喜びを感じ,一生懸命部活動に取り組むことができました。 葉の気孔の観察![]() ![]() 5年生でも使用した顕微鏡の使い方を思い出しながら,植物の不思議をひもといていきました。 洗濯物を手洗いしたら…![]() ![]() ロング昼休憩![]() ![]() 子どもたちが元気いっぱいにドッジボールや鬼ごっこ,長縄跳び,遊具での活動など様々な遊びをしている姿が見られました。 体育朝会![]() ![]() 体育委員さんの見本をしっかり見ながら,朝から気持ちよく体を動かすことができました。 これで,夏休みのラジオ体操に参加する人が増えるかな…。 いもの苗を植えました!![]() 連合野外活動の事前学習では・・・パート2![]() ![]() 連合野外活動の事前学習では・・・パート1![]() ![]() ![]() ぞうきん指導![]() ぞうきんの洗い方やしぼり方,干し方等も実演を踏まえて確認しました。 この指導の成果なのか,最近のぞうきん状態は非常によいです。 初めての水泳指導 6![]() ![]() ![]() 男子も女子も、みんなきちんと体操座りをして、先生の話を聞きました。 すばらしい!! 初めての水泳指導 5![]() ![]() ![]() 水の中でやって見せている久留島先生に、プールサイドで見ている子ども達から、そのたびに、黄色い歓声が上がりました。 「先生、すごーい!!!」 初めての水泳指導 4![]() ![]() ![]() 回を重ねるに連れて、歓声と水しぶきが大きくなっていきました。 初めての水泳指導 3![]() ![]() ![]() 一斉指導をする田渕先生の指示に従って、プールサイドに座り、体をぬらし、後を向いて中に入り、頭に水をかけ、肩まで浸かり・・・と、みんな指示通り行いました。 久留島先生は水の中に入り、稲田先生はプールサイドから監視の目を光らせています。 初めての水泳指導 2![]() ![]() ![]() シャワーの水は、プールの水より、水温が低めです。キャーキャー、ワァーワァー、もう大変でした。 初めての水泳指導 1![]() ![]() ![]() 平成24年6月22日(金)、真夏のような青い空、輝く太陽の下、1年生が初めて小学校のプールに入りました。 プールサイドに整列する様子を見ていると、学習規律ができていることがよく分かりました。座る姿勢も背筋が伸びています。 初めに、水泳指導の時に注意することやバディーシステムについて説明を聞き、練習しました。 体育朝会に向けて![]() 来週の火曜日の体育朝会に向けて,汗を流しながら一生懸命取り組みました。 |
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36 TEL:082-293-1925 |