最新更新日:2024/06/05
本日:count up13
昨日:32
総数:72130
令和6年度が始まりました♪ 今年度もどうぞよろしくお願いいたします!  ☆ 令和6年度園児募集受付中です♪ ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に 保護者と共に育てます

まだかな?

「大きくなってね〜♪」
10月に植えたチューリップに毎日水やりをしているあか組さん
「まだ芽は出てないね」「もうすぐ出てくるのかな」
いつか出てくる芽を楽しみにお世話をしています

芋ほり1

大きなお芋になっているといいね♪
「まだ残っとるかもしれんよ」「あった!あった!これ!」
重さのチャンピオンは500グラムでした!
サツマイモの収穫をしました
いつも畑のお世話をしてくださる地域ボランティアさんと
みんなで畑へ
畑の中から出てきた赤紫色のサツマイモ
今年は少なめでしたが小さいのも大きいのも全部数えて
104個! 重さを測って今年のお芋チャンピオンを決めました

大根畑の水やり

朝の支度を終えてすぐ水やりに
日に日に生長する大根 不思議不思議 もっと大きくなるの?
真っ青に晴れ渡る空 気持ちのよい一日でした
毎朝のお仕事は水やりです 
友達や先生との会話を楽しみながらのひとときです
大根がぐんぐん大きくなってきて水やりがますます楽しくなっています
真っ青な空に白い雲 今日も爽やかな一日でした

カブトムシの赤ちゃん(お世話)

「はい しゅっしゅするよ〜」「そろそろお掃除もせんといけんねえ」
10月20日にお迎えしたカブトムシの赤ちゃん
毎日のお世話をみんなで順番に頑張っています
お掃除も頑張りますね!

秋の球根植え(チューリップ)

先生の掌の上の球根をじっと見つめて
優しくプランターに植えました 毎日忘れず水やりをしてくれると思います♪
4歳児あか組はチューリップを植えました
先生のお話をしっかり聞いてみんなで植えました
植えた後ものぞき込んで心配そうな顔
「大きくなってね」小さな体から大きな愛情を注いでいます♪

秋の球根植え(スイセン)

先生の手作りの植え方の図をよく見て話をよく聞いて
丁寧に植えました♪
5歳児みどり組はスイセンの球根植えをしました
先生のお話をしっかり聞いて自分で加減しながら
上手に植えていました
大事にお世話をして綺麗な花を咲かせましょうね

ヒマワリのたねとり

「たくさんあるね〜」「100個?200個?3万個くらいあるかもよ!」
「ジャンボヒマワリの種めちゃめちゃあるね〜」「全部とるよ〜」
夏の間に元気な花を咲かせてくれたヒマワリ♪
ヒマワリの種取りをしました
夏の間に元気な花を咲かせてくれたヒマワリ
たくさんの種を残してくれました
大事にとっておいて来年も育てようね♪

大根の芽

小さな芽がたくさん出ていました みんな嬉しそうに水やりをしていました
隣のサツマイモはどのくらい大きくなっているかな 楽しみです♪
9月8日に植えた大根の芽が出ました!
とっても可愛い芽です
みんなで水やりをしました「大きくなあれ」

アゲハチョウ

ヒャクニチソウにとまっています
近くで見ることができました
身近な生き物への関心が広がっています
花壇のヒャクニチソウにアゲハチョウがやってきました
花壇のあたりをひらひらと舞いながら
しばらく美しい姿を見せてくれました♪

夏のなごり(野菜)

「何個とれた?」「ピーマンとナスと…」「誰が持って帰る?」
かごから出して並べて数えて どうやって分けようかな…
みどり組の育てた夏野菜 今朝も収穫できました
「まだまだとれるよ♪」大事そうに見つめるみんな

かごから出して並べて数えて…お店屋さんみたいですね♪

大根の種まき(9月8日)

大根の種まきをしました
地域のボランティアさんに教えてもらって1人5粒の種をまきました
準備や畑のお世話をしてもらっているボランティアさんに感謝です
「大きくなあれ」と願いながら 優しく土をかぶせていました
明日からはみんなで水やりをしましょうね
大好きなボランティアさんのお話をしっかり聞いています
ボランティアさんと先生たちに畑の準備をしてもらって…
「大きくなあれ」心の中で願いながら優しく土をかぶせました

サツマイモ畑

「サツマイモがお水ほしいって言ってる?」「そうだね、いっぱいあげようね」
カタバミの花もみんなを見ています
園庭の自然は移り変わり 日々発見に満ちています
子供たちは畑の水やりも忘れていません
友達や先生と一緒に畑へ
畑の近くにカタバミの花が咲き始めました
花言葉は「心の輝き」「喜び」などがあるそうです

今日のアサガオ

おはよう!アサガオさん
並んで咲いたり 高いところに咲いていたり
来年もいろいろな色のアサガオに会いたいね♪
今日の朝顔はうすい紫色や水色がとってもきれいでした
水やりをしながら
毎日いろいろなアサガオの様子を見ることができました

秋の色に

アサガオはそろそろ種取りをしましょうね
サルスベリのピンク色が秋空に映えますね
秋のバラのつぼみがつき始めました♪
今朝のアサガオは5輪でした(だんだん少なくなってきました)
正門のサルスベリの花が増え、秋のバラが咲き始めています

今日のアサガオ

来週は何輪咲くでしょう?
今年は青色が一番多く咲きました
アサガオも雨の朝でした
今朝は9輪咲いていました
ピンク色、紫色、青色の花でした

雨の日のアサガオ

種があちらこちらにできています
風に吹かれて花びらがゆらゆらと揺れていました
夏の間綺麗な花をいっぱい見せてくれたアサガオです
今朝は16輪咲いていました
風に吹かれて花びらがゆらゆらと揺れていました
そろそろ種取りの時期ですね

園庭の花

アサガオは毎日たくさんつぼみをつけています
園庭には夏の花たちが まだ元気に咲いています
9月もいろいろな色のかわいい花を楽しむことができそうです
ポーチュラカの花も増えてきました♪

高いところに

絵本の部屋の天井くらいまで伸びています
高いところにたくさん花がついています 先生と一緒に♪
青色の花もとてもきれいです♪
アサガオの蔓が屋根まで伸びて高いところで咲いています
5月に植えた種がこんなにりっぱになって嬉しいあか組さんです♪

今日のアサガオ(9月1日)

2学期が始まりました!
みんなを迎えるように今朝は25輪のアサガオが咲いていました
先生と一緒に水やりをしながら
「水色とピンクがかわいい!青色もきれいだけどね。」と
観察しながらの水やり
もうしばらくはこの習慣が続きそうです♪
いろいろな色のアサガオ
朝のいきいきとした花を見ながらの水やりです
どの色もきれいですね♪明日も楽しみです

アサガオの表情

葉っぱとのバランスも美しく
凛として咲いている表情に
自然の美しさ不思議さを感じます
毎日20輪ほどの花を咲かせているアサガオ
夕方にはしぼんでしまいますが
花開いたその姿はとても美しいです
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

幼児のひろば

緊急時における対応

遊びの紹介

広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5
TEL:082-282-8483