最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:25
総数:72235
令和6年度が始まりました♪ 今年度もどうぞよろしくお願いいたします!  ☆ 令和6年度園児募集受付中です♪ ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に 保護者と共に育てます

ヒマワリ

大きくなってきました♪
葉っぱがいきいきとしていますね
あか組さんのヒマワリも
みどり組さんのヒマワリも
とても元気で嬉しいです どんな花が咲くのかな

羽化しました(6月14日)

週末たくさんさなぎになっていたツマグロヒョウモン
無事に羽化していました♪よかったです
次々にさなぎになって
お休みの間心配でしたが…
無事に羽化していました!

中庭のアジサイ

色が濃くなってきました
まだ一輪ですが…
ぱっと明るいピンク色になりました
近くで見てもいきいきとしています
のぞき込んだら こんな様子です♪

ヒマワリ

ヒマワリがすくすく大きくなっています
みんなが水やりをしたあとの
しずくがきれいです
「大きくなってね」みんなの願いを受けて
すくすく大きくなっています

園庭の自然2

6月の太陽をあびて日々姿を変えています
さなぎをよく見ると金色の部分が見えてきました
国旗掲揚台の花壇で咲いているのはガザニアです
ピースフラワープロジェクトのペチュニアも広がってきました
昨日は見えなかった金色の部分が見えてきました
国旗掲揚台の花壇に咲いているガザニア
ペチュニアはダンゴムシとたたかいながら広がっています

園庭の自然1

梅雨の晴れ間 爽やかな6月の空でした
園庭のあちらこちらで自然の変化を感じることができます
子供たちは毎日身近に自然を感じながら過ごしています
朝日を浴びて毎日大きくなっているヒマワリ
野菜の様子も日々変わります 水やりをしながら見つめています
一昨年に参加した「たね団子づくり」のたね団子から育っているハナビシソウ

アジサイ♪

中庭のアジサイが大きくなってきました
色も濃くなって可愛いです♪
でもまだ一輪だけ…
葉っぱの勢いはすごいので…楽しみにしています
きれいな色ですね〜♪
アジサイと6月の空

お日様に向かって

プランターに植え替えたヒマワリが元気に育っています
どんな花が咲くか楽しみですね♪
水やりのお世話も忘れずにしています
お日様に向かって元気なヒマワリ
暑い一日でした

ツマグロヒョウモンの幼虫【園庭】

園庭にもまだまだたくさんいます
プランターのふちでさなぎを見つけました
「あ!ここにもさなぎがおるよ」 よく見つけたね
ツマグロヒョウモンでいっぱいになりそうです
パンジーをいっぱい食べて大きくなっています

ツマグロヒョウモンの幼虫

次々にさなぎになっています
1週間から10日くらいで羽化するそうです
天気によっても違うのかな
無事に羽化してほしいですね♪
揺らさずにそ〜っと見ています

アサガオ

あか組さんのアサガオが順調に大きくなっています
絵本の部屋の窓まで伸びるといいですね♪
忘れずに水やりをしてくれています
順調に大きくなっていますね♪

さなぎになりました(6月4日)

6月に入り育て始めたツマグロヒョウモンの幼虫
今日さなぎになっていました
1週間から10日くらいで羽化するでしょうか
大事に観察したいと思います
金色に輝くとげをもっています
次々にさなぎになりそうです

中庭のアジサイ(6月3日)

中庭のアジサイがやっと開き始めました
去年と同じうす桃色のようで楽しみです

雨が続くようです
気象情報に気を付けられて安全にお過ごしください
やっと開き始めました
綺麗なうす桃色のようです
地域の方からいただいたアジサイ 季節ですね

ゴマダラカミキリ

立派なゴマダラカミキリを見つけました
しばらく観察してケヤキに返してあげました
あっという間に高い葉っぱの近くまで登っていました
立派な触覚に
たくましい足
模様もきれいなゴマダラカミキリでした

かわいいピーマン♪(6月3日)

今日のピーマンは小さくてかわいい実になっていました
よく見るとピーマンの形…あちらにもこちらにも!
見つけたみどり組さんはとても嬉しそうでした
こんなに小さくてもしっかりピーマンですね 大きくなるのが楽しみです

夏野菜の様子

みどり組さんは毎朝夏野菜の様子を観察しています
水やりも雨の日以外は欠かさずやっています
大事にしている気持ちは野菜にも伝わりますね
水やりをしながらお互いの野菜の変化を見つけて話しています
ピーマンの花が咲きました!
ミニトマトの実が増えているようです

育ててみることに

ツマグロヒョウモンの幼虫をたくさんたくさん見つけたので…
育ててみることにしました
じっくり観察できるスペースも作りました
無事に羽化できるように大事に育てたいです
「先生ここにもいたよ!」パンジーのプランターで次々に見つかり とても嬉しそうでした
まるで勉強するみたいに じっくり観察していました 虫が大好きなのです
…25匹くらいいました!

幼虫

今年は幼虫を見かけないな…と思っていたら
6月に入りあちらこちらで見つかり始めました
今まで気づかなかっただけなのかな?
ツマグロヒョウモンの幼虫のようです
子供たちも喜んでいます
ビオラの花についていました
花壇のところにも!

ナスの花

みどり組さんの夏野菜元気に育っています
初めてのナスの花が咲きました♪
次々に咲いてくれるといいですね
朝の涼しいうちに水やりをしようね
これからの生長が楽しみです

ブルーベリー

正門に続く小道のブルーベリーが今年も実をつけました
少しずつ色が変わっていくのが楽しみです
いつのまにかこんなについていました
あちらこちらに
まだまだ梅雨は続きそうですが 夏の気配を感じます
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

幼児のひろば

緊急時における対応

遊びの紹介

広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5
TEL:082-282-8483