最新更新日:2024/06/05
本日:count up4
昨日:29
総数:71923
令和6年度が始まりました♪ 今年度もどうぞよろしくお願いいたします!  ☆ 令和6年度園児募集受付中です♪ ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に 保護者と共に育てます

毎朝のお仕事

「こっちにもあげるよ」「こっちのおはなもさいてきたよ」
みんなが心を込めて水をあげているから
お花が元気に咲いています
いつもありがとう♪

花が咲き鳥は歌い…♪

ピンクのヒヤシンス よい香りがしています
す〜っと飛び降りて少し歩くと仲よく飛び立っていきました
なかよしの鳩さん♪どこにすんでいるのかな?
春の足音が聞こえてきそうな月曜日
みどり組さんのヒヤシンスが咲き始めました♪

そして…みんながお部屋に入っている間に
2羽の鳩が山の上に!
すぐに仲良く飛び立っていきました 矢賀山に住んでいるのかな?

さっそく水やりをして

何度かチャレンジしていましたが…最後はみんなで数えました
早速水やり 大事に育ててくれそうです♪
東門のサクラも春を待っています
全部の引っ越しが終わると
みんなで数を数えていましたが…なかなか難しく
最後はみんなで数えました♪
みどり組さんがすぐに水やりを始めたので
あか組さんも真似をしていました
これから毎日のお世話を頑張りましょう♪

ピースフラワープロジェクト花育

園長先生から平和公園の会場の話を聞きました
小さな苗をそっと大事に扱って
みんなで力を合わせて100株の苗のお引越しをしました
今年もピースフラワープロジェクト花育に参加して
フラワーフェスティバルの時に平和公園を飾る花を育てます
小さなパンジーの苗をそっとポットへ植え替えました
どんな色の花が咲くかな 大切に育てましょう♪
子供たちの生きる世界が平和でありますように

チューリップ♪

あか組さんのチューリップ 花が咲くのが楽しみです♪
ラナンキュラスもぐんぐん伸びてきました
秋に植えたチューリップの芽が伸びてきています
ラナンキュラスもぐんぐん伸びてきました
暖かいお日様の光があたると嬉しそう
水やりを忘れずにしてあげましょうね♪

春の足音♪

〇〇ちゃんたちのヒヤシンス大きくなっているよね ほんとだねえ
プリムラジュリアンの可愛い花
ノースポールも咲き始めています
立春を過ぎても寒い日が続いていますが…
少しずつ暖かくなってきているようです
あか組さんが水栽培のヒヤシンスを観察していました
花が咲くのを楽しみにお世話をしています
花壇の花たちも可愛い花をいっぱい咲かせ始めました♪

サクラソウ♪

次々に蕾もついています♪
咲き始めたサクラソウ
一週間が過ぎ花の数が増えてきました♪

冬も元気に♪

みどり組前のパンジー
あか組花壇の黄色い花
プランターのパンジー お日様の光を浴びて
寒さに強い花壇やプランターの花たちが
お日様の光を浴びて 今日も元気に咲いています♪

サクラソウ♪

秋から冬へと準備をしていた花が咲き始めました♪
去年の春
矢賀小学校から分けてもらったサクラソウ
今年も可愛い花が咲き始めました♪

レールスター

ちょっと遠くで見えにくいですが
レールスターでした
新幹線も頑張っていますよね
「あ!レールスター!」
久しぶりに広島駅方向からやってきて
短い時間でまた広島駅方向に出かけていきました
子供たちが一番に気付いていました

ヒヤシンス

あかぐみさんのヒヤシンス
みどりぐみさんのヒヤシンス
水栽培のヒヤシンス
花芽が見えて少しずつ伸びてきています♪

いろいろな色のパンジー♪

どこのかだんか わかるかな?
せいかいは…
そう! みどりぐみでした♪
花壇やプランターのパンジーが元気です
いろいろな色の花が咲いています

どのこ花壇かな? 探してみてね♪

冬の花壇の様子

パンジーは花盛りです♪
ペチュニアの新しい花が咲いています!
花壇の花もプランターの花も
寒さに負けず元気です♪

プランターの花♪

黄色のパンジー
濃い赤色と薄紫色のパンジー
プリムラジュリアンが咲き始めました♪
いろいろな形、色の花が毎日咲いています
元気な花の様子に心が温かくなります♪

穏やかな園庭

大晦日には寒波が来る予報です 温かくしてお過ごしください
新幹線が少しゆっくり走っていました
いつもの矢賀幼稚園園庭ですね♪
冬休み中の園庭は穏やかな様子で花壇やプランターの花も元気です
新幹線も少しゆっくり走っていました♪
冬型のお天気で寒波の予報が出ています
年越しは温かくしてお過ごしください

プランターの花

毎日たくさん花を咲かせてくれるパンジー♪
ビオラも元気です♪
まだまだ寒くなるけど頑張ってほしいですね
朝は寒そうな花たちでしたが
日中はお日様のおかげで元気な様子でした♪

大根の収穫7

「あ お母さん 来た来た」
「お母さん ぼくが抜いた大根だよ」「ありがとう♪」
自分の力で収穫した大根は重たかったけど
お家の人が喜んでくださることで
嬉しい気持ちもいっぱいになりました♪
種まきからずっと子供たちなりに愛情を込めて
育ててきた大根です 美味しく食べてくださいね

大根の収穫6

重たさを感じながらも しっかりと
おみやげを抱えて お兄ちゃんは力持ちだね♪
お迎えの時間
自分の収穫した大根を自分の力で持ち上げて
しっかり抱えてお家の人に見てもらいました

大根の収穫5

みどり組さんは力持ち 上手に収穫しました
あか組さんもしっかり力を出して♪
2本目の大根も大きいのを見つけてにっこり♪
もう少し育てたい大根もあったので
今回は1人2本ずつの収穫でした
みんな大きな大根を持って帰ることができました♪

大根の収穫4

ボランティアさんの温かい応援を受けて
大きな大根をしっかり抜きました!
とっても嬉しそうですね♪
友達の様子をしっかり見て
自分で選んだ大根をしっかり抜きました
みどり組さんに褒められて嬉しいあか組さんです♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

幼児のひろば

緊急時における対応

遊びの紹介

広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5
TEL:082-282-8483