最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:69
総数:103810
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

スタンプラリー週間 最終日

図書委員会が行っているスタンプラリー週間は、7月8日(金)が最終日でした。
昼休憩のはじめはまだ少ない人出でしたが、低学年を中心に来室する児童の数がどんどん増え、いろいろな本を手に取り読んでいました。
スタンプラリーを達成すると、図書委員会特製のしおりがもらえます。
「もっと図書室を利用してほしい」という委員会の願いはかなったようです。
イベントが終わっても、ぜひ図書室に足を運んでくださいね。
画像1
画像2
画像3

スタンプラリー週間 最終日

画像1
画像2
 

7月8日 願い事がかないますように

画像1
画像2
画像3
七夕から一夜明けた今日も、たくさんの児童が願い事の短冊を書いていました。
その中の一枚。
「ころながおちつくようにおねがいします」
まだカタカナを習っていない1年生が書いた短冊です。
他にも何枚も見受けられました。
子どもたちの素直な願いが天に通じてほしいと思いました。

7月8日 少しでも涼しく

業務の先生が、エアコンの室外機の上にカバーを掛けてくださいました。
少しでも冷房が効いて、児童が涼しく過ごせるようにと工夫してくださっています。
ありがとうございます。

画像1
画像2

7月8日 読み上げ機能

亀崎小学校の玄関前には大型テレビがあり、毎日本校のホームページが映し出されています。
7月8日(金)の朝はいつもと違っていたので、先生たちも子どもたちもびっくりして大注目しました。
音声の読み上げ機能で、記事の題名や内容を全部聞き取ることができるように設定されていたのです。
まだまだ使っていない便利な機能がいっぱいあるのですね。
画像1

7月7日 今日は七夕

亀崎小学校の校内4か所に、七夕の笹が飾ってあります。
「短冊に願い事を書いてつるしてください。」と放送で呼びかけたので、1年生から6年生までたくさんの児童が願い事を書きました。
一人で何枚も短冊をつるした児童もいました。
身近な願い事もたくさんありましたが、「世界が平和になりますように」と願う短冊もたくさんつるしてあります。
画像1
画像2
画像3

7月7日 「今日もおいしかったです」

7月7日(木)の献立は、黒糖パン、チキンビーンズ、卵と野菜のソテー、牛乳でした。
木曜日は週に一度のパンの日で、それを楽しみにしている子もいます。
食器や食缶を返すときに、「ごちそうさまでした!」「今日もおいしかったです。」のあいさつが自然にできるようになりました。
給食・保健体育委員会の当番の児童が、片付けを最後まで手伝ってくれています。頼りになります。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ運動

画像1
今朝は,亀崎中学校の生徒さんと先生が,亀崎小学校校門前であいさつをしてくださいました。いつもとは違って,少し大きなお兄さん,お姉さんからあいさつをしてもらって,うれしそうな様子でした。七夕の朝,さわやかな気持ちになりました。亀崎中学校のみなさん,どうもありがとうございました。

7月7日 セミの鳴き声

7月7日(木)の登校中に、街路樹からセミの大合唱が響きました。
梅雨が明けて、一斉に土の中から出てきたのでしょうか。
「あそこにセミがいるよ。」「セミが飛んだ!」
子どもたちも木々の枝を見上げながら話しています。セミの抜け殻を拾い集めながら登校した児童もいました。
もうすっかり夏です。
画像1
画像2

7月7日 セミの鳴き声

画像1
画像2
 

7月6日 土砂降りの雨

給食を食べ終わると天気が急変し、横なぐりの激しい雨が降ってきました。
あっという間にバケツをひっくり返したような雨になったので、子どもたちもびっくり。
1時間くらいで止み、下校時には日が差すという何とも不思議な天気でした。
画像1画像2

「新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について

「新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について,対象となる休暇の取得期間が令和4年9月30日まで延長となる改正を行ったため,改めて対象となる保護者の方に情報が広く行き渡るように周知するよう,教育委員会より依頼がありました。リーフレットをPDFファイルで見ることができますので,ご確認ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="82222">●新型コロナ感染症による小学校休業等対応支援金について</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="82223">●新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金について</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="82224">●小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口のご案内</swa:ContentLink>

7月6日 学校朝会

7月の生活目標についての学校朝会でした。写真は2年生、4年生、6年生の様子です。
もうすぐ夏休み、「みんなにっこり!クリーン作戦」が7月の目標です。
時間いっぱい、すみずみまで掃除をします。
特に「もくもくそうじ」(だまって掃除をする)は、なかなか難しいです。
子どもたちを励ましながら、がんばる姿を見つけていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

図書委員会 スタンプラリー週間

今週は図書委員会が「もっと図書室を利用してほしい」という思いから計画したスタンプラリーを実施しています。
7月5日(火)初日の今日は、たくさんの児童が来室していました。
図書委員以外の6年生も、本の貸出やスタンプを押すのを手伝ってくれました。
これを機にいろいろな本に出合ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

図書委員会 スタンプラリー週間

画像1
画像2
画像3

7月生まれ、おめでとう!

B棟1階の掲示板が、7月の誕生日おめでとう掲示に変わりました。
7月生まれの亀崎っ子は14人。七夕飾りが素敵です。
6年生の児童が飾り付けを手伝ってくれた、本物の笹も飾ってあります。

画像1
画像2
画像3

7月5日 久しぶりに外遊び

画像1
台風の影響で、曇り空ですが雨は降っていません。
大休憩は、WBGT(暑さ指数)も26度と低かったので、久しぶりに子どもたちは外で遊ぶことができました。
汗をかきながらも、満足の表情で帰ってきました。

7月4日の給食

7月4日(月)の献立は、夏野菜カレーライス、フルーツポンチ、牛乳です。
カレーライスにはナスやかぼちゃがたっぷり入っていて、夏野菜の味を楽しむことができました。
デザートもついていて、子どもたちは大喜び。おいしくいただきました。残菜も少なかったです。
画像1

7月4日 もうすぐ七夕

画像1
もうすぐ七夕がやってきます。
業務の先生が、午前中笹を取りに行ってくださいました。
毎年、先生たちのリクエストに応えてくださっています。ありがとうございます。
この笹がどうなるか、お楽しみに。
画像2

7月4日 お手伝いありがとう

7月4日(月)の朝、両手に花瓶を持った児童に会いました。
階段の踊り場まで持って行き、飾ってくれました。今日の花は、ユーコミス(別名パイナップルリリー)でしょうか。
亀崎小の校内に季節の花がいつも飾ってあることは以前も紹介しましたが、花の世話を手伝ってくれる児童がたくさんいます。うれしいです。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370