最新更新日:2024/06/29
本日:count up10
昨日:32
総数:104550
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

タブレットの活用 2

使い終わったタブレットは、充電保管庫に戻します。
この保管庫からの出し入れには、結構時間がかかります。
写真は、1年生の片付けの場面です。
きちんと並んで、保管庫に一人ずつ入れ、充電器につなげます。少しずつスムーズにできるようになってきました。

画像1
画像2

タブレットの活用 1

タブレットを授業中にどんどん活用できるようにと、亀崎小学校ではタブレットボックスを机の横に取り付けています。
冬休みの間に、業務の先生と担任の先生たちが取り付け作業を行いました。
保管庫から出したら、タブレットボックスに入れて、授業で必要な時はさっと取り出せるようにしています。

画像1
画像2

1年生 時計の学習

画像1
大きな大きな時計の絵。「ながいはりで なんぷんかがわかります。」と書いてあります。1年生が時計を読む練習中です。デジタル時計は読みやすいですが,アナログ時計は少し難しいようです。長い針と短い針のある時計が読めるように,がんばっています。

1年生「どうぶつの赤ちゃん」の学習

1年生の教室では,国語科「どうぶつの赤ちゃん」の学習をしていました。11月の「じどう車くらべ」と同じ説明文の学習です。その時の学習を生かして,ライオンの赤ちゃんとしまうまの赤ちゃんを比べて大事なところにしるしをつけたり,表にまとめたりしています。さらに難しいことができるようになっている1年生の成長を感じました。
画像1
画像2
画像3

みかたをカエルカード

保健室の先生が、1階廊下の保健コーナーに「みかたをカエルカード」を掲示してくださいました。さっそく、たくさんの子どもたちが見に来ていました。
掲示板には、たくさんのカードがぶら下がっています。
表面に「だらしない?いいかげんなのかなぁ?」と自分が悩むようなことが書いてあります。
ひっくり返すと、裏面には「細かいことにこだわらず、おおらかってこと。」という違う見方が書いてあります。
見方を変えれば、短所も長所。
マイナス面ばかりにとらわれて落ち込むのでなく、プラスに受け止めることも大切だよというメッセージですね。

画像1
画像2
画像3

みかたをカエルカード

画像1
画像2

2月14日の給食

2月14日(月)の献立は、麦ごはん、キムチ豆腐、わけぎの炒め物、チーズ、牛乳です。
今日は地場産物の日です。広島県はわけぎの生産量が全国一位で、尾道市・三原市で多く栽培されています。
わけぎは、見た目がねぎとよく似ていますが、根元の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。ねぎは種を植えて育てるのに対して、わけぎは球根を植えて育てます。その球根の株が分かれて増えるため、「わけぎ」と呼ばれています。
今日は、美味しい炒め物に使われていました。

画像1

2月10日 空気検査

2年生の教室に、休憩時間、何やら見たことのない器具が持ち込まれました。
子どもたちも、もの珍しそうに眺めています。
2月10日は、学校薬剤師の先生による空気検査の日でした。
休憩時間はしっかり窓を開けて新鮮な空気と入れ換えること、授業中も常時換気することが大切です。

画像1
画像2
画像3

春の香り

暦の上では立春を過ぎました。
日々の気温は、春を実感するにはまだ低すぎるのですが、校内には春の香りが漂っています。
職員が、たくさんの花や蕾をつけた蠟梅を持って来てくれました。
玄関や廊下、階段の踊り場など、校内のあちこちに飾ってくれています。
思わず深呼吸したくなるような、すうっとする心地よい春の香りです。

画像1
画像2

2月9日 やったぞ!パーフェクト

2月9日(水)、靴箱の靴そろえができているか、見に行きました。
すると、なんと1年生から6年生まで全員の靴が、きれいにそろっていて、びっくりしました。
パーフェクト達成は、4月以来2回目です。
「当たり前のことを当たり前に」ができるようになってきた亀っ子たち。立派です!

画像1
画像2
画像3

2月8日の給食

2月8日(火)の給食は、大根のピリカラ丼、わかさぎの南蛮漬、はるみ、牛乳です。
今日は地場産物の日です。ねぎは大きく分けると、葉ねぎと白ねぎに分けられます。
昔は、関西で主に葉ねぎ、関東では白ねぎが栽培され、食べられていました。
現在では、地域をこえ、料理に合わせて使い分けています。
今日の大根のピリカラ丼には葉ねぎ、わかさぎの南蛮漬には白ねぎを使っています。
冬はねぎのおいしい季節です。

画像1

ひろしま避難誘導アプリ「避難所へGo!」

画像1
広島市危機管理室災害予防課より協力依頼です。
災害が発生する前に事前に適切な避難行動をとっていただくため,ひろしま避難誘導アプリ「避難所へGo!]を運用しており,広くダウンロードを呼び掛けているところだそうです。
このアプリでは,避難指示などの緊急情報や開設中の最寄りの避難所へのルートを表示する機能を始め,現在地や自宅のハザード情報を確認することができるなど,様々な機能があります。
 本校ホームページにリンク先を載せておりますので,登録へのご協力をお願いいたします。

案内チラシはこちらをクリック

リンク先はこちらをクリック
 

2月7日 凍える朝

画像1
画像2
この冬は、雪の量はそれほど多くありませんが、冷え込みが厳しいように感じます。
今朝も気温が氷点下になり、顔や手足の指が痛いくらいに感じました。
うっすら雪をつけた木々の枝が朝日に輝き、とてもきれいです。
観察池にはまた氷が張っており、子どもたちの格好の遊び場になった痕跡が、割れた氷の山として残っていました。

亀っ子俳句マスター1月

冬休み明けに、子どもたちに1月の俳句を募集しましたので、学年賞の句を紹介します。
今回は、新年の季語を使い、お正月の風物が詠み込まれていました。
新年に向けた希望や夢、新たな決意の感じられる句が多く、心が温かくなりました。

たんぽぽ「はつひので ほうせきみたいに かがやくよ」
1年生「こままわし くるくるくるくる めがまわる」
2年生「とら年だ つよいこころで がんばるぞ」
3年生「たこあげに しあわせのせて はなとうよ」
4年生「うれしいな なににつかおう お年玉」
5年生「初詣で 神社に行くよ ブルブルと」
5年生「お餅はね 夢といっしょに ふくらむよ」
6年生「お年玉 親にさらわれ さみしいな」

画像1
画像2
画像3

2月3日 入学説明会

令和4年度新入生の入学説明会を、2月3日(木)に開きました。
新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、説明会を15分に短縮し、書類の受け渡しをメインに行いました。
寒い中、お集まりいただき、ありがとうございました。
お子様のご入学を、心よりお待ちしております。

画像1画像2画像3

2月2日 学校朝会

2月2日(水)、学校朝会で今月の生活目標についての話がありました。
2月は「みんなでめざそう!あいさつマスター!」です。
「挨拶」の漢字には、「心を開いて近づく」という意味があるということを初めて知りました。
子どもたちは放送をしっかり聞くことができました。気持ちの良いあいさつができるように、引き続き頑張りましょう。

画像1
画像2
画像3

2月3日の入学説明会について

新1年生保護者の皆様

2月3日(木)15時15分より,令和4年度のお子様の入学に係る入学説明会を開催します。新型コロナウイルス感染症対策を講じながら行います。書類の受け渡しをメインにできるだけ短時間で行う予定です。
本校体育館で行いますので暖かい服装でお越しください。
やむをえず,当日欠席される場合は,ご連絡ください。
【持参物】
・筆記用具
・上履き
・ゆうちょ銀行通帳と通帳コピー,届出した印鑑
・郵送した提出書類
画像1

2月2日 またもや氷点下の冷え込み

2月2日(水)の朝も冷え込みが厳しく、氷点下となりました。
亀崎小学校は山の上にあるので、ますます寒く感じます。
その代わり、毎朝、きれいな日の出を見ることができます。
観察池には氷が張り、子どもたちが大喜びで手に持ったり、割ったりして遊んでいました。

画像1
画像2
画像3

2月2日 またもや氷点下の冷え込み

画像1
画像2
画像3
 

2月1日の給食

2月1日(火)の献立は、麦ごはん、いわしのかば焼き、白菜の昆布あえ、かきたま汁、煎り大豆、牛乳です。
今日は、「節分」の行事食でした。2月3日の節分には、「鬼は外、福は内」のかけ声で豆まきをする家庭も多いと思います。
給食も節分にちなみ、いわしと大豆が取り入れられています。
みなさんに福が来ますように。

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配付文書

重要なお知らせ

学校だより

お知らせ

広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370