最新更新日:2024/06/14
本日:count up33
昨日:35
総数:103692
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

野外活動3日目

画像1画像2
野外活動センター最後の食事はカレーでした。みんな大好きで完食です。

給食試食会

 PTA学年部主催で給食試食会がとりおこなわれました。まずは「学校給食についての話」があります。講師は口田東小学校 栄養士 谷本由華先生です。給食がつくられるまで,気をつけていることなどお話ししてくださり,保護者の方は熱心にメモをとりながら聞いておられました。給食室で出汁をとるために使われた 大きな昆布も展示してありました。
 次は試食会です。今日のメニューは「行事食(七夕)」「郷土食(広島県)」たこめし・冷やしそうめん汁・チーズ・牛乳でした。お味はいかがでしたか?
 給食は毎日接する食育の教材です。ご家庭でも話題にしてみてください。
画像1
画像2
画像3

1年生 上手な手洗い授業

 健康福祉局保健部の方が2名来てくださいました。たくさんの資料をもってきてくださり,分かりやすく手洗い指導をしてくださいました。子ども達が一生懸命 最後まで話を聞いてくれていた と2名の先生がとても喜んでくださいました。これからも,丁寧に手を洗い,元気に過ごして欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

野外活動3日目

画像1画像2画像3
ディスクゴルフです。かごを目指してディスクを投げていきます。少ない回数で入るのが良いのですが、はたしてディスクの行き先は?

野外活動3日目

画像1画像2
野外活動も3日目の朝を迎えました。昨夜は
みんな、疲れていたせいか、朝の起床時間までぐっすり寝ていました。今日も天気が良さそうです。最終日、元気に過ごしていきたいと思います。

野外活動2日目6

画像1画像2画像3
キャンプファイヤーでした!班の出し物をしたり、踊りをしたり、火を囲んで大いに盛り上がりました。学校からたくさんの先生も応援に来られました。

野外活動2日目5

画像1
宿泊棟での夕食です。今日のメニューはハンバーグでした。

野外活動2日目3

画像1画像2
午後からは、部屋の中でカプラです。長方形の形をした積木をどんどん積み重ねていきます。さあ、どんなものが出来上がるでしょうか。

野外活動2日目2

画像1画像2
午前中は、オリエンテーリングです。グループごと協力してポストを見つけながらセンター内を歩いています。

朝の風景

 梅雨とは思えない爽やかな朝となりました。5年生はみんな元気で野外活動センターでがんばっています。心配していた天候にも恵まれ,本当によかったです。
 亀崎小の通学路は緑におおわれとても綺麗なところが多いです。そんな中をサポーターさんに見守られながら登校しています。学校では今年度の「あいさついっぱい運動」の目標を1 あいさつを返す2 立ち止まってあいさつをする3 自分からする に設定し,繰り返し指導しています。サポーターさんにも,この3つを意識しながら進んであいさつできるよう指導を継続していきます。ご家庭でも,声かけをお願いいたします。


画像1
画像2

野外活動2日目

画像1画像2
おはようございます。2日目の朝を迎えました!今日は、朝から青空が広がっています。朝食はホットドッグとバナナ。みんな元気でおいしくいただいています。

野外活動5

画像1画像2
すき焼きが出来上がりました。みんなおいしく食べています!雨も今は降っていません。

野外活動4

画像1画像2
野外炊飯が始まりました。みんな協力して頑張ってます。

野外活動3

画像1画像2
頂上でお弁当です。雨は降ってないものの、周囲は真っ白です。

野外活動2

画像1画像2
牛頭山登山です。ローブをつたって登っていきます。

野外活動

画像1画像2
野外活動センターに着きました!これから3日間、元気に過ごしていきたいと思います。ホームページでも活動の様子を紹介していきます。

食育 よく食べていました

 朝会で福留先生から給食を残さずもりもり食べようというお話がありました。今日の給食はどうかな・・・早速 低学年とたんぽぽの教室に行ってみました。きれいに食べていました。素晴らしい!しかも,きれいに片付けもしてありました。「お箸の並べ方,もう少しがんばって」と一声かけると,何人か集まり,あっという間にきれいに整頓していました。とても気持ちがいいです。亀崎の子ども達は,もりもり食べて,配膳も片付けも上手!と なれるよう,一人一人がんばります。
画像1
画像2
画像3

PTA ふれあい鑑賞会

 参観の後はPTA主催の「ふれあい鑑賞会」が行われました。今年は山陽高校の和太鼓部”弾”に来ていただきました。高校生とは思えないような迫力ある演奏に子ども達は引き込まれ,体全体で反応しながら聴いていました。”弾”の部員さんは海外遠征をするほどの腕前で,海外でも高い評価を得ているそうです。部で大切にしていることは「礼儀・礼節」と「感謝の心」だそうです。本当に礼儀正しく,テキパキとした行動で気持ちのいい部員さん達でした。立派な高校生の姿に出会うこともできました。
画像1
画像2
画像3

土曜参観日

 29日の土曜参観日には多数の保護者の方が来られました。外国語活動(英語)をしている3年生。保護者の方は新鮮な気持ちで参観されたのではないかと思います。来年度から実施される学習指導要領で3・4年生も英語に親しむ時間として始まります。たんぽぽ学級は先日行った連合野外活動のふり返りの時間,5年生は3日から出かける野外活動の結団式が行われていました。どの学年も工夫された授業で,子ども達の姿を見て保護者の方は安心されたと思います。これからも,ご協力お願いいたします。
画像1画像2画像3

食育推進

 先日食育の話を紹介しました。先生方も一緒に「残食を減らしていこう」と話し合いました。なんと,今日の残食は0.5人分でした!給食室の先生もとても喜ばれました。家庭の方でも話をしていただいたおかげだと思います。これからも亀っこは,もりもり食べて,ぐんぐん大きくなっていきます。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370