最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:73
総数:515141
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

虫を探して

3年生理科で、校庭の隅、学級園・観察池の付近で虫を探しました。
なかなか見つからず、せっかく見つけて捕まえたバッタが虫かごに入れる前に逃げてしまったり。
子ども達は真剣に草をよけ、石をひっくり返して探していました。
画像1
画像2

ノコギリと金づちを使って

4年生は、木をノコギリで切ったり金槌で釘を打ったりして工作しています。
木がまっすぐに切れなかったり釘が曲がってしまったりと、悪戦苦闘しながら、動物や箱、乗り物などを作っていました。
画像1
画像2
画像3

おもちゃづくり

生活科でおもちゃ作りが始まりました。

グループで同じおもちゃを決めて作ります。今日はその設計図をかきました。楽しく遊ぶことができるよう、試しながら工夫しながら作っていきます。
画像1
画像2

委員会活動

夏休み明けの委員会活動です。今年度の真ん中にあたるので、前期の振り返りをしていました。うまくできたことだけでなく、できなかったことについても話し合っていました。
また、後半に向けて新しい活動を計画している委員会もたくさんありました。

5・6年生の力も借りて、もっとよい深川小学校にしていきます。
画像1
画像2

ドリルタイム

火曜日と水曜日の朝は「ドリルタイム」です。

夏休みの宿題で振り返りをしたり、漢字ドリルや計算ドリルを使って反復練習をしたりするなど、学力向上に取り組んでいます。
画像1
画像2

元気に登校

画像1
画像2
晴天の朝、子ども達が元気に登校してきました。PTAのあいさつ当番の方にもあいさつをして学校に入っていきます。
今日も暑く(熱く)なりそうです。

学校保健委員会

学校医・学校薬剤師の先生方にお越しいただき、令和5年度学校保健委員会を行いました。
教職員だけでなく、保護者の方々も多数ご出席いただきました。

深川小学校の健康診断と体力テストの結果や、本校で行っている健康・安全・体力作りの取り組み(委員会活動も)について報告しました。その後、事前に保護者の方々や教職員から聞いていた質問事項について、学校医・学校薬剤師の先生方に、ていねいに回答していただきました。

ご指導・ご助言いただいたことを生かして、子ども達の健康な体作りに取り組んでいきます。
画像1

今日から給食

画像1
画像2
夏休み明け、今日から給食が始まりました。
今日のメニューは
ハヤシライス
ジャーマンポテト
牛乳
です。子ども達も大好きなメニューで、おいしくいただきました。
給食当番の仕事も、片付けまでがんばっています。

夏休みが終わり

深川小学校に子ども達の元気な声が戻ってきました。
中にはちょっぴりくらい顔をして学校に入ってくる子もいます。しかし、友だちや先生の顔を見ると、ぱっと明るい顔になりました。

今日は3時間授業で下校。教室では、夏休みの宿題を提出したり思い出を発表したり。ゲームをしていたり、さっそく夏休みの学習の成果をテストで力試ししている学級もありました。
画像1
画像2
画像3

夏休み明け 学校朝会

画像1
 夏休みも終わり学校が始まりました。
 子ども達の元気な声が響く活気のある学校の姿も戻ってきました。
 朝会では校長先生から、「夏休み明けには【みそあじ】の【み】にあたる身だしなみを整えていくことを心がけてほしい。」とお話がありました。

明日から学校が始まります

画像1
暑い暑い夏休みが終わり、明日から深川小学校に子ども達が帰ってきます。
夏の思い出を、いっぱい聞かせてもらいたいです。

校内研修会

スクールカウンセラーの大谷先生を講師としてお招きし、メンタルヘルスの校内研修がありました。
「感情知性(EQ)を伸ばす マインドフルネス」というテーマです。自分の思う感情の色を塗って「気持ちメーター」を作成するなどの演習もしました。
画像1
画像2

一斉閉庁

深川小学校では、
令和5年8月14日〜8月16日まで
一斉閉庁です。(11日は祝日、12日と13日は通常の閉庁日です。)
画像1

夏のプール開放の落とし物

画像1
夏のプール開放へのご協力ありがとうございました。
忘れ物が3点ありましたので、ご覧ください。
1:ゴーグル
2:白いひも
3:紺のひも

平和の集い

8月6日は広島市にとってとても大切な日です。夏休み中ですが登校日としました。
朝8時10分から平和記念式典の中継をテレビで見て8時15分には黙祷もしました。引き続きの平和集会では、子ども達一人一人が折った千羽鶴と各学年で考えた平和へのメッセージを、テレビ放送で発表しました。
また、教室で学年に応じて原爆について、平和について考えました。
画像1
画像2
画像3

不審者対応の研修

不審者が校内に入ってきたという想定で、校内の教職員研修を行いました。
子ども達の安全を守るため、真剣に訓練に取り組み、地域学校安全指導員の方から講評をいただきました。
画像1
画像2

6年生の泳力補充

泳ぐのが苦手な6年生の子ども達に、2日間だけ水泳の指導をします。少しでも長く泳ぐことができるようになればと、先生方も一生懸命です。
練習の成果があらわれるようになると、子ども達も思わずガッツポーズです。たった1時間の練習で、25mも泳ぐことができるようになった子どももいました。
画像1
画像2
画像3

明日から夏休み

画像1
子ども達はこの夏休みをどのように過ごすのでしょうか。

けがや病気をせず、まずは元気に過ごしてほしいと思います。
また、規則正しい生活をするため、早寝早起き(ラジオ体操を利用てみてはどうでしょう)に心がけ、日々の学習も忘れずに。

学校朝会で「夏休みはそうじにチャレンジしてみて」とお話ししたので、部屋そうじ、ふろそうじ、げんかんそうじなどお手伝いに決めてみるのもよいかもしれません。

夏休みに向けて

画像1画像2画像3
夏休み最後の登校日

みんなで教室をきれいに掃除している学級、夏休みの過ごし方についてお話を聞いて見る学級、お楽しみ会をしている学級など、様々な過ごし方をしていました。
最後の水泳をしている学年も、国語や英語などの教科の学習をしている学級もありました。

夏休み前最後の給食

画像1
画像2
画像3
夏休み前の最後の給食です。
メニューは
 パン
 クリームシチュー
 赤魚のガーリック揚げ
 ミニトマト
 牛乳
です。
苦手なメニューが出たこともありましたが、「健康な体を作るため」に給食の先生方が作ってくれた給食をみんなでいただきました。暑い中、安全でおいしい給食をとがんばってくださった先生方に感謝です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各学年年間計画

学校だより

年間計画

いじめ防止等のための基本方針

校長より

下校時刻

緊急時対応マニュアル

教育相談

感染症拡大防止対策

メール会員登録

学校経営重点計画

学校閉庁日

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021