最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:48
総数:515069
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

おもちゃランド〜幼保小交流会〜

画像1
画像2
画像3
2月19日(金)深川保育園・善徳寺幼稚園・高陽学園の年長さんを深川小学校1年生のおもちゃランドに招待しました。
体育館にいろいろなおもちゃコーナーを作り,園児さんに遊んでもらいました!楽しんでくれたようです!

元気タイム〜マラソン〜

 2月の元気タイムはマラソン(持久走)です。各学年のコースを5分間自分のペースで走ります。朝一番のランニングはとても気持ちのよいものです!寒い冬もしっかりと体を動かして,健康な体を作ってほしいものです。
画像1
画像2
画像3

咲きました! ふかわっ子の心の花

画像1
画像2
 先日学校だよりでお伝えした「ふかわっ子の心の花」が「ふかわっ子の心の木」に咲きました!
 これからもっともっとたくさんの花が咲くよう願っています。

節分〜深川小へ大鬼がやって来た!〜

2月3日,今日は節分です。
節分とは「節分(せつぶん/せちぶん)は、雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことをも意味している。江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多い。一般的には「福は内、鬼は外」と声を出しながら福豆(炒り大豆)を撒いて、年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けを行う。また、邪気除けの柊鰯(ひいらぎいわし)などを飾る。これらは、地方や神社などによって異なってくる」というものです。

深川小学校にも大鬼が現れました!みんなで追い払いましょう!
画像1
画像2
画像3

給食委員会 給食週間を終えて

画像1画像2
 1月終わりの給食週間。給食委員会では、給食室で給食を作っている様子のビデオや給食調べなどでをして意識づけをしながら、活動をした1週間でした。
 今日は、委員会の日なので、1年から6年まで感想や気持ちを表したカードを1枚の紙に貼って、掲示しました。給食のおいしさ、楽しさなどを書いたカードで一杯になりました。
 2月もマナーを守って、おいしく食べたいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営計画

行事予定

年間計画

基礎基本・学力調査の結果および指導方法改善計画

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021