最新更新日:2024/06/21
本日:count up70
昨日:146
総数:514124
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

第34回高陽地区青少年意見発表大会 11月20日(日)

画像1
画像2
 11月20日(日)に高陽公民館で第34回高陽地区青少年意見発表大会が行われました。
 本校からは6年生の田上結愛さんと水野琴音さんが発表しました。内容は以下のようなものでした。

田上さん:「スマホとの付き合い方」
〇 スマホを使いすぎないよう、「ほどほどに」付き合って行かなければならない。
〇 その理由は
「視力が落ちたり、視力障害が起こることもあるから」
「姿勢が悪くなってしまうことが考えられるから」
「よい人間関係が築けなくなるから」
 それ以外にも、睡眠不足を引き起こしたり、成長ホルモンを低下させたりすることもある。
〇 便利で生活を豊かにしてくれるプラスの部分にも目を向けて、「スマホやほどほどに」節度をもって使っていくべきだと考える。 

水野さん:「街の安心・安全を守るために」
〇 深川の街でたばこの吸い殻やお菓子の袋、飲み物のビンが公園や道端に捨ててあるのを見たことがあるが、誰かが拾ってくれるまで、ずっと溜まっていく。
〇 ゴミのポイ捨てがなくなると、街がきれいになり、そこに住み人たちの心もすっきりする。そしてきれいな公園にはたくさんの人が集まり、幼い子どもも高齢の方も、すべての人が安心して使うことができる。さらに、公園がきれいになりいこいの場になると、人々の心がリフレッシュされたり、住民同士の関係もよくなったりする。
〇 街の安心・安全を守るために、ポイ捨てをせず街の美化に関心を持つことが大切である。

 二人とも堂々と自分の考えを述べることができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

年間計画

いじめ防止等のための基本方針

緊急時対応マニュアル

感染症拡大防止対策

メール会員登録

外国語活動

学校経営重点計画

学校閉庁日

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021