最新更新日:2024/06/19
本日:count up113
昨日:141
総数:513873
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

大切にしていきたいこと 11月15日(火)

画像1
画像2
画像3
 安心して自分の考えが言える学級、すてきです。
(写真上)
 「にぎり寿司の数え方は?」
 2年生が次々に発表します。
 「ぎん」 : 食パンが「きん」だから
 「にぎ」 : 「にぎ」りずしだから
 「ちょう」: 豆腐が「ちょう」だから
 「ぎり」 : に「ぎり」ずしだから
 2年生の発想は大人が考えつかないような発想です。そんな発表を一つ一つ認めてくれる先生、そして「そう考えたんだ。」と認めてくれる友達に支えられていて、間違うことを恐れず発表できる学級です。
(写真中・下)
 5年生が英語科の学習で「世界の地図や標識について考えよう」とピクトグラムを見ていました。写真下のピクトグラムは何を表しているか分かりますか?
 一人の男の子が「おしりにボールがあるよ。」と言いました。
 確かに左向きの人がお尻を突き出して、右側のボールをお尻でついているようにも見えます。このピクトグラムがバレーボールを表していることから、人は右向きで両手でレシーブをしているところを表しているようです。
 そんな面白い意見も「あっ、確かにそう見えるね。」と先生や周りの友達が反応してくれているので、この学級でも安心して発言できる温かい雰囲気が感じられました。

 安心して間違えられる温かい雰囲気を大切にしていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

年間計画

いじめ防止等のための基本方針

緊急時対応マニュアル

感染症拡大防止対策

メール会員登録

外国語活動

学校経営重点計画

学校閉庁日

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021