最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:19
総数:90664
志を高くもち,心豊かで,あきらめない子どもを育てる

PTAカヌー教室

画像1画像2
8月20日(日)草刈りボランティアの終了後,9時からは学校裏の三篠川水辺の楽校で,カヌーを楽しみました。カヌーが15艇あるので,待ち時間も少なく2時間程度十分に楽しみました。低学年は最初は親子や先生と乗っていましたが,後半には一人で乗れるようになりました。高学年は毎年乗っている子もいて,とても上手でした。この日の準備をしてくださったPTAの皆様,本当にありがとうございました。

親子ふれあい草刈りボランティア

画像1画像2
8月20日(日)晴天の下,朝8時から草刈りボランティア活動がありました。1〜3年生はグラウンドの草抜きを,4〜6年生は保護者の皆さんが5時30分から刈ってくださった水辺の楽校の草集めをしました。30分程度の活動でしたが,とてもきれいになりました。参加してくださった皆様,ありがとうございました。

7月20日(木)給食終了

画像1画像2画像3
7月20日は、夏休み前の給食最終日でした。給食室前には、今月のテーマ「夏バテ予防の食事について知ろう」・栄養のバランスの取れた食事。・1日3食しっかり食べる。・冷たいものを取りすぎない。と「給食室近くに咲いていた花」が掲示してありました。夏バテせずに楽しい夏休みを送りたいものですね。ちなみに、給食最終日のメニューは「・小型黒糖パン・沖縄そば・ゴーヤチャンプルー」でした。夏らしい「沖縄料理」で、とてもおいしかったです。給食の再開は、9月1日(金)からです。待ち遠しいですね。

PTA本の読み聞かせ

画像1画像2画像3
7月7日(金)の読書タイム(5時間目開始前の10〜15分間)に,PTA図書ボランティアの皆様に各学級で「本の読み聞かせ」をしていただきました。高学年の小さな本は,50インチテレビに映し出すなど工夫をしてくださり,子ども達は心静かに,耳と目で本の世界に引き込まれていました。ありがとうございました。

臨時休業に伴ってのお知らせとお願い

 盛夏の候,皆様にはますますご清栄のこととお喜び申しあげます。また,平素より本校教育の推進に温かいご理解とご協力をいただき心より感謝申しあげます。
 さて,7月4日(火)・5日(水)は,午前7時の時点で大雨警報が発表されておりましたので,マニュアルに沿って「臨時休業」の措置をとりました。大きな混乱や事故がなかったこと,保護者の皆様のご協力に感謝いたします。
 また,今回の措置に関わって参観懇談会・給食・授業時数について次のように対応してまいりますので,よろしくお願いいたします。

☆参観懇談会
7月の参観懇談会は,夏季休業まで2週間余りということから予備日は設けず中止とさせていただきます。楽しみにされていた方も多いと思いますが申し訳ございません。ご都合のつかれる日に授業を見にいらしてください。(なお,来校された際には,玄関の「来校者受付名簿」にご署名ください。)また,担任等に相談がある方は,ご連絡ください。ご理解の程よろしくお願いいたします。

☆給食
6月30日と7月二日分の給食につきましては,牛乳代金三日分の150円のみ返金することができますので,9月分の納金時に調整させていただきます。また,休業日の食材につきましては,7月6日以降の給食食材に加えて調理させていただきます。

☆授業時数の確保(中学校区の学校間で協議し,同様の対応を行うことにしました。)
授業時数は余裕を持って確保しておりますが,今後の臨時休業を見据えて,今回は,夏季休業中に次のように授業時数を確保させていただきます。

1.8月4日(金)の登校日に3時間授業を行い,11:30に下校します。
2.8月31日(木)の授業開始日に6時間授業(火曜日の時間割)を行い,15:30に下校します。(申し訳ございませんが,弁当・水筒の用意をお願いします。)

今回の対応につきまして,ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

☆今後の対応についてのお願い
 これまで通り,4月当初にお配りした「非常変災時の対応について」の通り行っていきますので,気象情報のご確認をお願いします。
 また,始業後に警報が出た場合や,時間割をお伝えする時に緊急連絡網でお知らせしますので,前後の方と伝わりやすい電話番号の確認をされるなど円滑な情報伝達にご協力ください。(「まちコミメール」も活用させていただきますので未登録の方は登録をお願いいたします。)

PTA給食試食会

画像1画像2
6月23日(金)にPTA1年生保護者対象の給食試食会がありました。保護者の皆さんは,まず,1年生が給食を食べている様子を参観され,家庭科室で給食を試食されました。その後,深川小学校から来ていただいた,高田綾子栄養教諭から給食についての話を聞かせていただきました。親子で給食好きになってほしいと思います。

プール開き

画像1画像2画像3
6月12日(月)から,水泳指導を開始しました。最初にプールに入ったのは,プール掃除をした5・6年生です。水泳指導時のルールや水慣れの仕方の指導を受けた後,個人個人の泳力測定をしました。梅雨の合間にしっかりと泳力を伸ばしていきたいと思います。水泳スイスイ狩小川っ子。

遊具のペンキ塗り替え

画像1画像2
5月23日に,近隣の5校の業務員さん方に遊具(ジャンプ練習機)のペンキ塗り替えをしていただきました。毎年,数か所ずつ塗り替えをしていただきます。児童の皆さんは,きれいになった遊具でジャンプ力を伸ばしていってくださいね。
また,暑い中,狩小川小学校に来ていただいた業務員の皆様方,ありがとうございました。保護者の皆様方も来校された際には,是非ご覧ください。

民生委員様授業参観

画像1
5月23日の2・3校時に11名の民生委員様が来校され,全ての学級の授業の様子を参観してくださいました。参観後には,学校の施設や児童の様子について協議しました。「どのクラスも落ち着いて学習をしていますね。」「地域でもしっかりと挨拶してくれますよ。」といった感想をいただきました。参観日以外でも保護者・地域の皆様の授業参観は大歓迎ですので,子ども達が頑張っている姿を見にいらしてください。

児童朝会(委員会活動の紹介)

狩小川小学校では,5・6年生が,給食・放送,保健体育,図書,美化,運営の5つの委員会に所属し,日々,学校全体の仕事を行っています。5月23日の児童朝会では,委員長さんが仕事の紹介を行いました。学校を良くするために頑張っている高学年の姿を見ながら,低学年もみんなのためにまじめに努力しようという意欲を育むなど,狩小川小学校の良い伝統として受け継いでいけたらと思います。来校された際には,委員会活動の様子もご覧ください。

1年生,給食開始

画像1画像2
4月14日(金)から1年生の給食を開始しました。最初のメニューは,「牛乳,胡麻和え,シシャモのから揚げ,親子どんぶり」でした。みんなおいしそうに食べていました。給食の配膳は,6年生がしました。優しいお兄さんとお姉さんです。ありがとう,6年生。

第1回目の委員会活動

画像1画像2画像3
4月13日(木)の5校時は第1回目の委員会活動の話し合いを行いました。狩小川小学校では,5・6年児童が「給食・放送」「保健・体育」「図書」「美化」「運営」の5つの委員会に分かれて活動します。学校全体がより楽しく豊かな集団生活となるように,責任を持って活動し,下級生をリードしていってくださいね。

かこがわっ子の やくそく

画像1
画像2
画像3
狩小川小学校では,校訓と関連させた「かこがわっ子の やくそく」をつくっています。この「やくそく」にそった月ごとの目標を定めて学校全体で取り組んでいます。目標の達成状況は,職員室前の掲示板に各学級の達成度に応じた数のシールを貼ることで,児童にも分かりやすくしています。大きく育て,かこがわっ子!!

○かんがえよう,して良いことと,悪いこと。(かんちゃん)
○こうどうは,静かに,てきぱき,自分から。(こうちゃん)
○がんばるぞ,あきらめないで,最後まで。(がんちゃん)
○わいてくる,元気な心,元気な体。(わいちゃん)
※やくそくの最初の言葉を縦に読むと「かこがわ」になります。

平成29年度スタート!

 校庭の桜や花々も美しくひらき、春の訪れを告げています。異動により新たな教職員が加わり、4月1日から、平成29年度がスタートいたしました。
 本年度も教職員が一丸となって子ども達の指導にあたって参ります。保護者、地域の皆さまには引き続きご支援とご協力をよろしくお願い申し上げます。

校庭の桜
校庭の桜

本年度もよろしくお願いします。

 いつも狩小川小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本年度も元気いっぱいの子ども達の様子、学校のさまざまな取り組みを保護者、地域の皆さまに発信していきたいと思います。
 なお、前年度に掲載された記事につきましては、ホームページ左下の「◇過去の記事」より前年度メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。
 またホームページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

いじめ防止等の基本方針

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

平成29年度「基礎・基本」定着状況調査

日課表

ひまわり2組学年だより

警報時の登下校について(H29)

ひまわり1組学年だより

広島市立狩小川小学校
住所:広島県広島市安佐北区上深川町1345
TEL:082-844-0023